• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2009年10月19日 イイね!

F1 セバスチャン、今年のF1を盛り上げてくれて、ありがとう!!!

残念ながら、ベッテルの勢いをもってしても、STOP THE BRAWNならず。

ベッテル、今回は『これも人生』と本人も言うしかない、予選で運に見放されて、
下位に沈んでしまい、決勝はアグレッシブな走りを見せてくれたものの残念ながら、
バトンが自力で5位入賞を果たしたことで、ベッテルの結果に関係なく、バトンは自力で
タイトルを獲得しました。バリチェロが優勝すれば、いちおう可能性はありましたが・・・。

優勝したウェバーの走りを見ていても、予選で天気に見放されなければ、じゅうぶんに
ベッテルがレースに勝てるポテンシャルがありましたが、これもレースですね。

本当に、今年はレギュレーションに翻弄され、全く興味を失いかけましたが、
なんとか観続けられたのも、ベッテルの輝く走りがあったからこそです。

来年のマシンは、全車が穴あきディフューザーを前提で、マシンを造ってくるでしょうから
今年の前半のような、特定の数チームだけが恩恵を得てブッちぎりという、つまらない
レースを見せられる事も無いと思います。

そして、今回デビューした可夢偉ですが、いろいろと言われてしまうかもしれませんが
アグレッシブで、来年のシートに繋がる攻撃的な走り、良かった!

やっぱり、目立って何ぼの世界ですから、ストレートのライン変更は確かに危険です。
でも、オーバーテイクを見せてくれるドライバーである事は間違いないです。
来年は是非とも、デビューしてもらいたいですね。

穴あきディフューザーに翻弄されて、尚且つホンダの撤退と言う経緯もあり、日本人的に、
バトンのタイトルを心から祝福できない、心の小さな、わたしですが・・・。

でも言いましょう、おめでとうジェンソン!!!
Posted at 2009/10/19 02:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | F1_2009 | 日記
2009年10月12日 イイね!

わたくし、塚越広大に惚れましたw

わたくし、塚越広大に惚れましたw今日は風邪気味で、だらだらとTV観てPCいじって過ごしました。

そんな、ながら見していたTVでSGTのマーレシアRoundの、
再放送をやっていたので、チャンネルを合わせて観ていたのですが
そんな、ぐうたら観していたのにも関わらず、光り輝く走りを、
見せられて、背筋も伸びて、再放送なのに応援しちゃいましたw

今年は、ほとんど真面目に観ていないし、ウェイトハンデの状況も
把握できていないので、なんとも言えない所もあるのですが、
あの終盤、ARTAの伊沢選手をオーバーテイクする直前のシーン、
あれには鳥肌モノでした。

コーナーの飛び込みで、突っ込みすぎか?という所まで、突っ込み、
あ~、カウンター当てちゃったよ、これで離されるから、また追い直しかなって思ったのですが、
なんと、グイグイっとARTAとの車間距離が狭まり、次のコーナーでARTAのインに飛び込み、
ブレーキ勝負で競り勝ちました。

いやー、ARTAの伊沢選手も当然良い選手なのですが、その伊沢選手をあっさりと、抜いて
その後も距離を広げる一方でした。
まあ、オーバーテイク自体はウェイトハンデのあるSGTなので、それ自体では何とも言えない
部分も有るのですが、その追い抜くまでの過程のマシンコントロールは、かなりのモノです。
いまどきのダウンフォースで走るレーシングカーは、スリップアングルが過大に付いてしまうと
本来のダウンフォースが発生しなくなり、すっぽ抜けてしまうのですが。。。

良い走りを見せてもらいました!

そんな塚越選手ですが、昨年まではホンダのスカラシップで、ユーロF3に参戦していました。
1年目という事で満点の成績じゃなかったけど、1年で撤退するほどの成績でも無かったように
思うのですが、F1撤退でホンダのサポートは無くなるから国内に戻ったのかもしれません。
でも、あの走りを見ると今年も残ればよかったのに、欧州にと思います。なんとも惜しい。
佐藤たっくんも、F3は1年で結果を出した訳じゃないしね。

でも、これから日本人の若手ドライバーの目標はなんだろうと思います。
ホンダもF1を撤退して、残るのはトヨタだけで、そのトヨタもカスタマーエンジンを使ってくれる
チームが無くなりそうなので、エンジンとのバーター参戦は難しくなりますね。
JT(日本たばこ産業)のような、経済的インパクトの有るスポンサーをする日本企業も無いし。
たっくん見てても、余程の経済力が無いと日本人がF1のシートを掴む事は、もう難しいと思う。
かといって、国内で飯が食える職業かと言えば、トップドライバーでさえGTで稼いでFポンの
シートを買う、というか資金持ち込みで車を走らせるって現実も切ない。

こうなると、Fポンの海外との関係を絶ち日本だけのレースをやろうとガラパゴス化したのは、
今となっては相当に痛いと思います。いちおう、FIAの規格に乗っておけば、チャンピオンなら
F1のシートにシード権が与えられていたF3000時代を維持して欲しかった。。。
GP2を走らせるのは日本のレーシングチームや、FIAとの都合もあり難しいようだけど。
まあ、チャンピオンになってもF1に繋がらなくなってきたから、ガラパゴス化の道を選んだ、
という背景もあるんでしょうけどね。
いまの状況を見てると数年前のようにF1で、JAPANパワーと盛り上がる事は無い気がします。

JAPANパワーって騒ぐのも賛否あると思うけど、新規ファン獲得には手っ取り早いし、それを
きっかけにファンになり、その中から更にコアなファンが残ってくれれば、そんな入り口も、
ありだと思います。そう考えると、これからどうなっていくのかなー。
まあ、今年もF1観てる人はJAPANパワー関係なく観てるんだろと思いますけどね。

今年からCSも、NEXTって昨年までの有料に更に上乗せだし、デジタル化というより、n数が
減った事の穴埋めをしてるようにしか思えないですしね。justinとかでCS加入しなくても、
リアルタイムで見る事もできるし、必ずしもNEXT加入者=視聴者数って訳でもないと思うけど、
ちょっと地上波の視聴率と併せて、SAF1と佐藤琢磨で盛り上がった07年当時と、今年の
数字、どれぐらい差が有るのか気になりますね。

まあ、ぐだぐだ書きましたが、塚越選手はイイですね!!!
もう、このまま国内で過ごすのか、また新しいF1への道を模索するのか楽しみです。
Posted at 2009/10/12 20:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | SGT&FN | 日記
2009年10月08日 イイね!

ACO 新制GT1クラス設置!!!

ACO 新制GT1クラス設置!!!さて、昨年までSGTで22号車のステアリングを
握っていたミハエル・クルム選手が今年、
参戦しているレースがFIA-GTのGT1クラスです。

久々に日産が欧州レースに挑戦中な訳ですが、
残念な事に100年に一度と言われるの世界恐慌が
世界を震撼させている、今日この頃であります。。。


そんな訳で、新設されたFIA-GTのGT1クラスなのですが、マシンを開発するメーカーも
当初の予定ほど無く、さて困ったぞという、せっかくルマンを目指した居た日産に暗雲が。。。

ですが、どうやらALMSには、そっぽ向かれた新制GT1ですが、ACOは2010年の、
ル・マン24HレースにGT1クラスの設置を決断してくれたようです!

あとは、来年のルマンまでに日産自動車が生き残ってくれる事を願うのみですw

この、新設GT1ですが、GTRなのに後輪駆動にされて、エンジンも北米の巨大なトラック用
V8エンジンに換装されていたりと、これR35のGTRじゃねーYO!なんて声も聞こえてきそう
ですが、それでも良いんです。日本でやってるSGTに比べれば、よほどマトモですから。
SGTだって、エンジン搭載位置から、駆動輪なんて、めちゃくちゃな上に、最近はGT300も
パイプフレームの箱車風の純レーシングカーの巣窟ですから。。。

このGT1、GT3に毛が生えた程度で、いままでのGT1(マセラティMC12や、コルベット)より
改造範囲も狭く、基本的にワークス参戦は認められていないカテゴリーになります。
そんなわけで、SGTに否定的な、わたしとしては非常に関心のあるカテゴリーです。

やはり箱車のレースは、
市販状態のモノコックが残っていてこそ、
箱車でしょう。


まあ、注目されるか分かりませんが、こんなカテゴリーがあるんですから、国内のエントラントが
激減間違い無しながら、集客力はなんとか保っているレースも、そろそろ曲がり角でしょうから、
こんなレギュレーションの導入も考えてみては?

でも、この問題点はホンダが参戦できなくなってしまうんですよね・・・。
ミニバンばっかり作ってないで、スポーツカーも作って売ってくださいよ、ホンダさん!

Posted at 2009/10/08 00:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTR | 日記
2009年10月04日 イイね!

F1 おかえりなさい!鈴鹿で日本GP!

今年も終わりました日本GPが!

いやー、面白いレースでした。ベッテル速かったですねー!!!
本人も、まさに楽しんで走っていましたし、見ていても楽しさが伝わってきました。

それに比べるとバトンのレースは、ポイントを捕りに行くと言うよりも、ポイントを
守りに行くレースをしていると川井ちゃんも言っていましたが、まさにそんな感じの、
完全に防戦一方なレースでした。

まさに昨年、一昨年のハミルトンのシーズン終盤戦を見ているかのような、ガラスの心臓w
まあ追われる立場と言うのが、そういう心境にさせるんでしょうけどね。
普通に、なあなあと生活している我々には想像もできないプレッシャーなんでしょうけど、
何十億円、何百億円と稼いでいるんですから、辛口に批評されても、しょうがないんです。

ここ数年では、07年の攻めに攻めて勝ち取ったライコネンとは大きく印象が違います。
05、06とミハエルとガチンコで戦って、引退への引導を渡したアロンソも、ポイントを稼ぐ
感じでタイトルを獲ったものの、でも印象はハミルトンや今年のバトンとは別物です。

今年、残すレースはブラジルGPと初開催のアブダビGPです。
ブラジルは昨年も、雨だったとはいえタイヤに優しいマシンよりも、タイヤへの攻撃性の
高いマシンの方が有利だったと思います。(今年で言えば、RedBullですね!!!)
アブダビも、砂の多いグランプリ?でしょうからグリップの確保に苦しめられるはず?
まあ、気温は高めかもしれませんが。。。

そんなのも考えると、まだまだチャンスはベッテルに残っています!
ポイントリーダーのバトンと、なんと15点差まで迫ってきました。

ただね、今年はRedBullが搭載しているルノーエンジンは、景気良くブローしまくり、
残りエンジンが、もう無いんですよね・・・。
そして、失った点数を数えても無意味ですが、エンジントラブルで失った点数も・・・。

でも、あえて言おう、
今までのは奇跡なんかじゃない。
奇跡はこれからだ!!!




ベッテル以外の所へ目を向けると、ニックがポイントゲットしましたね。
シーズン前半は、KERS開発に掛けるも、モノにできず、結局はKERSを破棄して、
コンベンショナルなマシンの開発にシフトしました。
結果、重量バランスも改善して、ブレーキの安定性も向上し、マクラーレン程では無いにせよ
入賞争いを出来るところまで、マシン開発が進みました。
ただ残念な事に、シーズン前半の目も当てられない成績で、BMWは撤退を決断しました。。。
個人的に、ここ数年のF1マシンの中では、MILDSEVENカラーのルノーと並ぶ、
ベストカラーリングマシンだと思っていたので、BMWの撤退は非常に残念です。。。

そして、今回のレースで地味ながら素晴らしい走りを見せたのは、ライコネンでしょう!
もう、今年は捨てて開発の終了したF60という駄馬しかないのに、積極的にシーズン終盤も
開発パーツを入れたマクラーレンに次ぐ4位という成績は、ライコネンの意地でしょう!
ポイントゲットで万々歳と思っていたので、まさか4位とは望んだ以上の成績でした!!!


最後に、富士に奪われた日本GPが鈴鹿に戻りましたが、やはり日本GPといえば、鈴鹿!
これに間違いないですね。やっぱり鈴鹿は良いです。ドラパレのマーシャルの雰囲気も最高!
今年はテレビ観戦でしたが、来年はまた、現地観戦したいなーと思いました。

それでは、日本GP、また来年!!!

そしてベッテル、チャンピオンの獲得を目指して奇跡を!!!
“Kate's Dirty Sister”、チャンピオンを獲りに行くぞ!!!

なーんてなw
Posted at 2009/10/04 17:33:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1_2009 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
4567 8910
11 121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation