• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっさンのブログ一覧

2023年11月27日 イイね!

久しぶりの丸一日休み連休

ども、

久しぶりに、丸一日休みが二日間できました。
一日目は、ゴジラ



いいねぇ



一日休みじゃなくても見れる気もしますが、子供と行きたかったので
隣で子供は嗚咽が出るほど号泣してました。
もちろん私も。(嗚咽はしてない)

私的には過去1かっこよく、脚本もよく
突っ込みどころもほぼなくゴジラ史上№1と言ってもいいくらい。
私が一番好きなのは熱線吐くところでした。
過去、いろいろ吐いてきましたが今回のが一番好きかと
シン・ゴジラの巨神兵的なのも度肝を抜かれましたが、今回のが一番いい

その後、実家に行きいろいろやることやって

次の日はバイクに乗ると決めていたので走ります。
遅い朝食をすませて、どこに行くか悩みます。
友里で九州ラーメンもいいなぁっと思ったのですが近すぎる
鴨川までハンバーガーでも食べようと出発
いつも携帯灰皿に使ってるキャップのある小さい缶コーヒーを買うため鹿野山に向かいます。

これ



小さくてポケットに入る缶コーヒー
飲んだあとは携帯灰皿として長年使えます。
蓋閉めれば窒息死するんで便利なんです。
売り切れ💦
あんまり売ってないから困るんだよなぁ

仕方なくもみじロード到着
缶コーヒーも飲めなかったのでYAMASOBUコーヒーでとりあえずコーヒー



キッチンカーになってました。
メニューを見てたらタコスも始めたようなので、タコス注文
写真ないけど美味しかったです。
あ、ハンバーガーもういいや(笑)

もみじロードを走ると紅葉を楽しんでいる人がたくさんいますので、
騒音をまき散らさないよう、ゆっくり静かに走ります。

もみじロード途中




もみじロード南側出口


売り地の看板が残念です。



で、せっかくここまで来たので、房総をプラプラ
小一時間ほど山の中を走り、もみじロードへ戻ってきました。
ほんと、どこにも行かない、寄らない自分が変だと思いながら・・・

で、いろいろきますね
久しぶりの先輩
RZ350


しらない人だと思ったら知ってる人
XJR

VFRは街中で大破したそうです💦

ZX-6R
売却するとかしないとか
試乗してました。が、まぁうるさい(笑)
近所迷惑・・・・地元のおじさんもいたからまぁいいのかなぁ

往復するのはやめましょう。

そして主


ついでに私も



で、夕方にプサラス
ギリギリセーフ







写真を撮ってもらいました。



いつもルート贅沢バージョンでした。

そんなこんなで次の日から早速サッカーでした。


Posted at 2023/11/27 17:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB | 日記
2023年11月13日 イイね!

代り映えしない休日

代り映えしない休日ども、

動かなくなって2ヶ月たってしまったジャイロですが、いぜん放置中💦
クランクシールベアリングの確認をしようと思っているのですが、ジャッキをかけるのでやり始めたら、ジャッキ下すまでやらないといけないので、まとまった時間が無く、依然放置中
オイルポンプシールも交換しましたがなにか様子がおかしくて、ちゃんとはまってないみたいです💦
今度の土曜日からサッカーの忙しさが少し楽になるので11月中には、やりたい物ですね。

修理に出したばかりの腕時計が動かなくなったりと泣けてきます・・・・

で、気を取り直してバイク乗ろうと思います。

朝、健康診断だったので、いつもと違う方向へ進むと(ジムニーで)
横道から何やら昔ながらのアメリカンが止まっています。
お、なんかいい感じのバイクと思っていると
遠くからそのバイクが手を振っています。
よく見ると、Canonさん♪
ツーキングの途中だったみたいです。
軽く挨拶をかわし、手を振っただけ(笑)健康診断に向かいました。
関尻で出会った皆さんはそれぞれ違うバイクだけど、みなバイク乗りの鏡みたいな人達で、たまにしか乗らない私なんて丘サファーみたいなもんです(笑)
もしくは白帯の空手家みたいな
なんと言いますか、早いとか遅いとか、大きいとか小さいとか、そんなの二の次さんの次で、楽しいか楽しくないかこれに尽きると思います。
見習わなくては。なかなかその域まで到達しないなぁ

で、いつものコース

リアタイヤが太くなりサイドあまりまくりで到着
もう、角まで使うことはないだろうなぁ

いつものこの方



フロントまで使い切り(笑)
どうなってのんかな?
一度、後走りましたが、なっとくのスピード(笑)
CBはフレームするまで頑張っても足元にも及びません。
それ以前の問題(笑)

そして、主



信号無視の車に突っ込まれて車も体も大破したそうです。
もう体は多少良くなり、仕事も復帰していました。
そんなにあってなかったんだ💦



ハイエースなのにリムが見えるホイール
ロンシャンのXR-4でなくてXR-6
特注?
よくわかりませんが高そう



沈む夕日を見ようとプサラスへ移動したのですが、まさかのタンカーに邪魔されるという(笑)



富士山もギリギリ見えます。
久しぶりの癒しタイムでした。

プサラスでボートの貸し出しするみたいなんですが、船外機取り扱える人探してるって言ってました。
みんからやってる人はほ取り扱える人ばっかりだと思いますが、だれかいませんかね
土日忙しくてやりたくてもやれない現実・・・

そんなこんなです。















Posted at 2023/11/13 16:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB | 日記
2023年10月12日 イイね!

沈黙の艦隊 (艦隊と書いてジャイロと読む)

沈黙の艦隊 (艦隊と書いてジャイロと読む)ども

ながらくバイクに乗ってないまっさんです。
それもこれも、ジャイロが動かなくなったのがいけないんです。

ある日、息子がバイトの帰り道、ジャイロのエンジンが突然かからなくなったと・・・
早速、見てみるとプラグOK キャブまでガソリンもOKってことで、いきなり???
となるわけです。

よくよくプラグの火を見ると飛んでる時もあれば飛んでない時もある・・・
あ~イグニッションコイルなりプラグコードだなぁって事で、丸ごと社外に交換
エンジンかける2分で止まる・・・

うーん、なんだろ?
どういう状況か聞くと乗ってすぐに吹けなくなって・・・
あーオートチョークかぁってことでこれまた社外に交換
ついでにキャブも掃除
スローが詰まってました。そのまま一晩放置して翌日組み上げる
エンジン少しかかるがすぐ止まる・・・

なんだぁ?ってなるとガス欠
一晩中ポタポタと落ちてたみたいです。

丁度、携帯燃料タンクがあったのでそいつを注入
いろいろやるがかからない。
キャブの組み方わるいのか?
何度もばらし点検
まったくかからなくなりました・・・
かからないのはおかしいってことで
いろいろ探す
ガソリンがだめでした・・・こんな事あるのね。

で、新しいガソリン注入
かかるがすぐ止まる。
うーん、改善してないな・・・
インマニのAIR吸うところつまってるのか? 掃除・・・
まったく綺麗で大丈夫
インマニガスケット切れちゃった💦
ないのでそのまま組み付ける。

エンジンかかる、アイドリングする
暖まるとブレーキ握ってないと止まることが判明
なに?アース???
ブレーキランプが点いてるとアースがつながって止まらない
でも、ぜんぜん吹けない、それ以前のもんだいか・・・

で、レギュレーター交換、すべてのアースを磨く
まったく変化なし

指でプラグ穴押さえてセル回すと圧縮はある
調べると8k下回ってるとかからない事もあるらしい
指で押さえただけじゃわからんな、ってことで
コップレッション計る
7.8kg
微妙・・・・

ま、しょうがない

エンジン開けるしかないかぁ

開けてみると特に異常ない
よくよく触ると
ピストリングがポロっと取れた
割れてたみたい
これだと思いすぐ注文
早速、組んでみる
エンジンかからない

え~💦

圧縮はかると7kg
もうわからん
も一度組みなおし
こんどは6kg
ちゃんとガスケットも入れたし
合わせ面もオイルストーンで磨いたのに💦

と、なるとクランクシールかぁ

だけどもともと7.8kgあったのに
シリンダー+ピストン変えて下がったんだから絶対組み方間違ってるだろ
と、思う自分と
いやいや、クランクシールがいろいろやって完全に外れた可能性もあるぞ
と、どうしていいのかわからない
できればクランクまでやりたくない
フライホイールプーラーとか持ってないし。

とりあえず、インマニのガスケットが切れたままなので注文

オイルポンプのシールが劣化しても圧縮下がるらしいが
まったく漏れてないし・・・
オイルポンプかなぁと思ったんですが、マフラー付けた後だったんで
マフラー外さないでやったらなめちゃった。


今、ここです。

ジャイロはほんとに構造がいろいろ残念なバイクです。
だからジャイロXになったんだなっと思えるほど
もう一度すべて1からやりなさないとなぁ
全部バラバラにてすべて新品組みたい・・・・

そんなこんなです。


追伸、写真とりながらいじる人尊敬します。
Posted at 2023/10/12 15:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月22日 イイね!

中古車みたいで嫌になる

中古車みたいで嫌になるども、

永遠の新車だと思っているCB1000SFなんですが、
さすがに29年も乗っているといろいろ不具合でますね。
それでも天下のHONDA、少ない方だと思います。

で、

最近は調子いいので、なんにも思ってなかったのですが、
先日、信号待ちでストール・・・・
あれ?っと思ったのですが、すぐにセルボタン押すとかかったので、
低速走行でちょっと調子くずしたか?程度に思ってました。

で、

先日、また止まりました・・・
あれ?また??
なんだろ?
プラグの番手あげてるのに回してないから?
それともハイオクだから?
答えはわかりません。
次の信号でもギア入れたらストップ・・・
え?情けなく左に押します。
すぐにエンジンはかかる。
気をとりなおし走り出して、しばし考える。
うーん。なんだろう・・・・

ひとつ思いあたる節があります。
メインスイッチ不良です。
15年位前にメインスイッチが勝手にOFFになる症状があったのです。
バイク屋に相談すると、メインスイッチは交換しかないね。って言われたのですが、その時は鍵が変わるのが嫌で、CRCをアホかって位かけて
ON/OFF繰り返し多分100回位で無事復活(笑)

走りながら考える
エンジンが止まったときランプ類点灯してたかな?
エンジンの調子が悪いなら止まってもランプが点きますが、
メインスイッチなら真っ暗、当たり前の話OFFですからね。

うーん、しばらく走ると
走行中にエンジン止まりました。
夜なんでメーターからライトまで急に真っ暗・・・わかりやすい(笑)

その後は、信号待ちでOFFにならないかドキドキしながら帰宅
微妙に接点がつながっているようで、OFFになるのがほんとに1秒ないと
なかなか気が付きません。
夜ならライト消えるので、「あ、OFFになった」「あ、つながった」
よくわかります。どうしても復活しなかったら、走りながら鍵をON/OFF繰り返せばすぐにONにもどります。

家に帰ってだめもとでベルハンマー
50カチカチしてもあんまり変化なし💦
じゃ、もうってことでコンタクトスプレーをして100カチカチ
あ、ちょっとよくなったかも。
更に100カチカチしていい感じ
でも信用できない。いったん風呂入ってご飯たべてから挑戦

100回ONにして一度でもONにならなかったら、メインスイッチ交換
失敗しなかったらこのまま放置と自分ルールを決めて繰り返します。

無事100回ON成功です。

よかった~

先日も少し乗りましたが問題ないようです。
新車に戻りました(笑)


で、

WEB ヤングマシンの情報なんですが



2025年位に出るとかでないか



かっこいい
次男に買えよってLINEしたら
大量発生しそうだから買わないと・・
CB1000SFだって当時はたくさんいたぞって言っても

これが仮に新車価格150万なら、あと50万だして極上CB900F買うって言ってました(笑)

あ、確かにそっちがいいかも、と妙に納得




かっこいい



うんうん、今見てもかっこいい




たしか6月に買ったサボテン
少し伸びた気がするなぁって思ってたら。




うそ?って位伸びてました(笑)

そんなこんなです。









Posted at 2023/09/22 16:02:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | CB | 日記
2023年09月07日 イイね!

長いよ・・・暇なとき見て

長いよ・・・暇なとき見てども、

おひさしぶりです。

オイルが減るジムニーちゃんなんですが、

そーいえば、ずいぶんオイル足してないなぁなんて見てみると

しっかり満タン入ってました。

前にオイル漏れ防止みたいな謎の液体入れたのが良かったのでしょうか。

一年以上無交換でしたので、当然、あきれるくらい真っ黒💦

オートバックスで工賃無料で交換してくれるので、実はジムニーのオイル交換したことないんです(笑)

早速、オートバックスへ

オートバックスブランドの激安オイルなくなってました。

でも、量り売りで交換してくれるとの事なのでリッター600円位なんで助かります。
セレナもオイル減るんでこないだオイルランプ点きました。
慌てて行ってリッター1000円するオイルを足したのですが、よく考えればオイル交換してもらった方が安いです。

オイル交換してもらう間、バイワへ



あら、comachanさん

隼のお披露目でした。

かっこいいなぁ

コブつけないの?なんて話していましたが、ついに付けたみたいですね。
隼らしくていいと思います。



このメーター(笑)

もう漫画だね。

でも、新型新幹線ALFA-Xがデビューしたら隼もかなわないです。
その時速380km 360kmで運行予定とか言ってたような・・・



長い・・・

ちょっと話変わってCB

リアブレーキの調子が悪く悩んでいたのですが、しっかりエア抜きして、
タンク風味変えたらすごくよくなりました。
オーバーホール後もタッチがいまいちなフロントブレーキも、もしかしたらエア?なんて思って新兵器



すごく便利でした。
気持ちよくなったような・・・気のせいか?

買うときにバイワで

ちょこちょこ安い物しか買わない私・・・パーツというより修理部品しか買わない、それとケミカルとかな

いい加減、顔を覚えられたらしくカード作んないですか?っと店員さん
せっかくだから作りました。

まだ7ポイントしかたまってない(笑)

試運転



で、ジムニーに戻ります。

走るとキュルキュル異音がしてて

よくよく探すと、メーターケーブル(今時ケーブルですみません)が犯人でした。
低速でメータープルプルしてるし、こりゃそろそろ切れるなと思い、
お高いベルハンマーを注入
息子にもこれはむやみに使うなと禁止令出してます。
何度もぷしゅぷしゅ入れてあげて、異音は解消
メータープルプルも少しよくなった次の日
エンジンチェックランプ点灯
もう、いよいよ終わったかと思ったらメーター動いてないし・・・
絶対、犯人ベルハンマーだろ!
と思ってトランスファー側を見るも普通
え?もうわからんがなって一応ケーブル確認
切れてました。。。。
ベルハンマー挿して切れるってどういうこと?



はい、交換です。
これがさ、ダッシュ板外さないと交換できないとんでも仕様💦
嘘だろ?っと思って他に策を探ります。
切ればいいじゃん!ってことで
切断してあっさり摘出
切ったのにベルハンマーまみれ
おれのベルハンマー返せと昨日の自分に言いたい アフターカ-ニバルww

たまに先に引っ張って、ダッシュ板裏に入ってつっかえて、もうどうにもならくて摘出あきらめる人いるみたい
知ってたので先に切断、楽々摘出でした。
そして、別ルートで取り廻せばOKってことですが、これが超絶大変でした。
無理やり手を突っ込んで、ケーブルをどうにか通して手が抜けなくったり(笑)

コンソールパネル、メーター、グローブBOXはずせばなんとかなります。
今回は、このグローブBOXに悪戦苦闘
はずしたらつかなくなちゃって・・・
ジムニーはボンネットオープナーがグローブBOX内にあるのでオープナーを
止めるプラスチックのナットがダシュ板外さないと回せない。なぜかうまい事、外せたのですが、付ける時は手が届かないので不可能に近い
もうね、すっごい考えて無理くりなんとかなりました。
たまには強引も大事、、、いつもだけど・・・

試運転



すごい、メータープルプルしない(笑)

壊れると捨てたくなりますが、直るとうれしいくと愛着(笑)

あ、そうそう

オイル消費が激しいんで在庫しなくちゃ
4L缶が保存効いていいよねって話してたのに
やすさにつられ



またペール缶で買ってしまった💦

先輩おすすめのTEITO OIL

じつはリピーター

いいと思います。



関係ない話



1号



1号



1号

やっぱファースト格好いいなぁ

ずっとYZF-R1だと思ってたらCBRだったことに驚き

そんなこんなでした。














Posted at 2023/09/07 17:53:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

はじめまして! ジムニー好き、バイク好きです。 車全般好きです。 なぜか古い車に惹かれます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

週末は台風接近かな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 09:32:23
かなり早いですが・・・(苦笑)2023年を振り返る① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 07:55:02
ラジエターに翻弄される三連休 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 20:34:55

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ハッキリ言って衝動買いした一台 本当は05年モデルが欲しかったけど、売り切れで04年モデ ...
三菱 ミニキャブバン ミニキャブ (三菱 ミニキャブバン)
移動販売車にする為購入しました。 いい感じに出来上がってきましたよ。
ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
祝30年! まだまだ😊のるぞ~!!
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーの角張ったヘナチョコぶりが好きです。 これからも頑張って乗ってくぞ~!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation