• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

井戸堀り職人のブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

997後期GT3のリコール&サービスキャンペーン

997後期GT3のリコール&サービスキャンペーン

こちらでは超絶ご無沙汰しております。
実は今年の目標は大胆にも、     “まめなブログ更新”と掲げた井戸です(爆)

年明けに子供達に“何事も予定をしっかり立て、計画的にいかねばいかん!”と、自分の事はさておき、まずは明日の予定を立ててみよ!と計画を立てさせた結果、↓のような予定表が・・・







      ・・・・・・ 






 

      (´д`;) 







 



  _| ̄|〇ガクッ・・・ 


 


蛙の子は蛙・・・という訳で、あまりの不甲斐なさに正月早々寝込んでしまい、今年の目標が早くも潰えてしまいました・・・(^^;)いいわけ

そんな、しょーもないネタはどうでもよく、オフラインの方ではみん友の皆様にはいつも遊んで頂きまして、楽しく過ごしております♪ ありがとうございます~!


 

 
 

そんな感じで気づけば早いもので、3年車検を迎えました。

と、同時に発生しました997定番トラブルの【クラッチセンサー不良



エンジン始動時にクラッチを切っているのに「キレテナーイ!」とセンサーが誤認してエンジンがかかってくれない、というものです。
Dラーに確認したところ、センサーは手前と奥側に2つあり、手前のセンサーは頻度が多くサービスキャンペーンとして入庫時に無償交換、奥側はサービスキャンペーン対象ではないが、一定の頻度で発生という事だそうです。 



対処法はどちらも交換となる訳ですが、奥側の方は踏み込みながら左右にずらしながらエンジンをかけると始動する場合もあるようです。私の場合は手前だけ交換しても再発しましたので奥側も交換となりました。 



続いて【フロント窓ガラスの交換
 


 
実は入庫一週間前に飛び石でやられてしまいました。

手でこすっても白濁とした部分が消えず、車検でも微妙との事で、念の為交換となりました。こちらは保険適用で等級据え置きでの対応となります。



昨年10月以降に新しく更新手続きを経てしまうと飛び石でも1等級ダウンし、かつ“事故有等級”として割引率も低くなるので、保険更新がまだの方で窓ガラスが被弾しまくりの方は今のうちに交換しておいた方が良さそうです。結構居そう~(^^;)


さらに【ECUプログラムのver.アップ


詳細は不明ですが、こちらも入庫しないと対応しないサービスキャンペーン。



そして【リア・ハブベアリングのリコール情報】


 ←クリックで拡大

要はサーキット走行などの高負荷時にリアアクスルのハブが破損する可能性があるというもの(というか破損したのでしょう)。従って、今後サーキット走行の使用に対する追加点検間隔の標準化に当たりリアアクスルのホイールハブを最新のものに無償交換することになったとの事。

 
そんなこんなで結構盛りだくさん。
 

 
その他、3年車検という事でもろもろの消耗品交換整備し、さらに【延長保証の継続!】



 

 だってね~

     
       
ほら、

 
 
                      いろいろ・・

                              あったじゃないですか~(^^;) 
 

 これで安心してガンガン回し乗り続けることができます♪ 


Posted at 2013/03/12 22:45:42 | コメント(17) | トラックバック(0) | GT3 | 日記
2012年05月03日 イイね!

上州ツー&袖森フェス2012

上州ツー&袖森フェス2012最近コンスタントに月1ペースでブログ更新を滞らずにアップし大満足の井戸です(^^;)


遅くなりましたが、先日2012春の上州ツーリングに参加してきました。
総勢40~50台?FLP混在の華やかなツーリングとなりました。



中でも注目の的となったのがGT2RSとGT3RS4.0!

GT2RS



GT3RS4.0


師匠のガヤルドも相変わらずカッコイイ!でもお連れの美人さんが注目の的でした☆


1Mクーペ                   


458


GT3


GT3RS


榛名の山頂付近は霧に煙っており、気温2℃!4月下旬とはいえ、早朝の山頂はまだ冬でした。


がしかーし!寒さにめっぽう弱い私は当然それも予想し、事前にヒートテック上下装着&山頂に到着するや否やおもむろにこちらを腹にそうちゃーく!←わざわざリンク貼るほどじゃない(^^;)

   おほ~ぬくい♪(*^^*) もはや真冬の必須アイテムと化しています。

そんなこんなで皆さんとの熱い車談義でいつしか山頂の寒さは忘れてしまいました♪
幹事さん、皆様ありがとうございました!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  - - -



日を改めて4/30。袖森フェスティバルに参加してきました。

ご一緒する、_ぽ_さん、ANAさん、481ぐっさん、Sさんとも当然スポ走枠でのご参加。






がしかーし!前回の反省を踏まえ、また袖森初体験ということで今回は体験走行とフリー走行がセットになった枠へ申し込み(^^;)しかしこれが後に皆さんから、

  「一体何の体験を期待しているんだ?」

・・・と大ブーイングを受けるハメに(笑)


それにしても、どこでも存在感バリバリのRS4.0。




音も最高ですね~!


緑のバンブルビーも参加!


ANAさんは3rdカー?4thカー?のFD3Sでのご参加。ロータリーターボがいい音していました!


481ぐっさんのGT3。PS2からAD08に替えられてなかなかの好感触のご様子でした!流し撮りも成功~♪



何といってもSさんの996ターボ




「すみませ~ん、大人1枚、子供2枚ください」





・・も、もはやチケット売り場の小窓です!(爆)


レザーインテリアの片鱗がわずかにサイドブレーキにのみ垣間見れます(^^;)


そしてこのスパルタンさに相応しく、1分15秒と本日のトップタイムでした。


カッコ良かった青のGT3。シルバーのサイドデカールも素敵です。


ランチア・デルタも爆走


そしてそして、超久々にお会いできたGinaさん!


今までずっとお会いできそうでなかなかできなかったので、お顔を見たときに思わず抱きしめたくなっちゃいそうになりました♪(うそ・笑)


私がドキドキワクワクしながら「わーいわーい♪&こわっ!」などと思いながら運転していたのと正反対にGinaさんは冷静に羽の有り無し、減衰調整などセッティングを模索していたとは・・・次元が違いすぎます(^^;)


ただ走られている方には当たり前の話なのでしょうが、2コーナーは注意が必要ですね。皆さんからの事前のアドバイス通り、3コーナー先の奥に深くなるコーナーは細心の注意を払って走行していたのですが、2コーナーはアクセルオフで何度かお尻も流れてヒヤッとしました(^^;)コースウォークの際に2コーナーの先でイン巻きして突っ込んだであろうガードレールの凹みが理解できました。

Ginaさんに撮って頂いた写真


そんなこんなで、袖森フェス大いに楽しめました。
最後のフリー走行ではファイナルラップでベストタイムが出て大満足の一日でした♪

ちなみにスマホで使えるフリーソフトのGPS LAPS
正式タイムが1分24秒319でしたので、僅か0.104の誤差でした。なかなか正確です。何といってもタダですし(^^)

オマケ
Posted at 2012/05/03 16:57:30 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月01日 イイね!

サーキットデビュー!~駆動方式別Special Lesson~

サーキットデビュー!~駆動方式別Special Lesson~9/19(月・祝)に「駆動方式別Special Lesson」に参加してきました。かねてからFSWのライセンス取得したいと思いつつ、平日には行けない為なかなかタイミングが合わず、また意気込んで自宅を出発しても「高速渋滞40km」の表示を見て無言のまま(-_-)引き返す苦い経験も幾度かあり、なかなかライセンス取得には至りませんでした。
   
  


当日のスケジュール↓ 
今回、ホワイト☆フロッグさんのブログを拝見し、「駆動方式別Special Lesson」にみん友の方々も多数参加されるとの事で、その内容を見てみるとライセンス取得パックなるものがあり、30分の走行枠が2本(しかもタイム計測付き)、土屋圭一を始めとした有名プロドライバーが講師・指導、さらにお弁当まで付いてくるという、お得感たっぷりのイベントであります。

 


以前ALPINAに乗っていた時に旧FISCO×2回、ツインリンク茂木×2回ほど走った事はあるのですが、いずれもサーキットイベントの中での走行で本格的にライセンスを取得しての走行というのは初めてであります。もちろんポルシェでも。







←講習風景









出撃前の緊張の時!                  あ・・・もちろん若葉マーク装着(^^;) 


そんな中での初挑戦ではありましたが結論から言うと、


 「車がますます好きなった!」


という事です。

なんと言いますか、恐怖体験を通して男女の間に恋愛感情が芽生える、と聞きますがそんな感じでしょうか?(笑)


タイム的には2分12秒とお世辞にもいいタイムとは言えませんので反省箇所が挙げきれない程ですが、とにかく愛車の「頼もしさ・たくましさ」を感じて改めて惚れ直してしまいました。

     よく撮れてたので買っちゃいました(^^;)

もちろん限界域にはほど遠いレベルの低い中での話ではありますが、とにかくボディ剛性が高く安心感を与えてくれる中で、リアのスタビリティが半端ない!高速コーナーでも妙な信頼感がありました。(逆にいえばその盤石のはずのリアが逝ってしまうとゾっとしますが・・・) 



そして、付いてて良かったPSM!

  幾度か

  (^^;)
      (´Д`;)
           ( ̄□ ̄;)!?
            

という状況になりましたが、何だかわかりませんが車速が落ちるとともに変な動きをして何事もなかったように走り抜けてくれました。PSM恐るべし!「PSMを切らなければスピンする事は無い」と何人かの方にお聞きしましたが、過信は禁物とはいえ本当にそんな気がしました。
 
このPSM、みん友の皆さまのように、

「ええい!煩わしい!こんなの切らないとまともに走れねーぜ!」

・・・と、言える日が私にも来るのか?・・・いや、来ないでしよう(^^;)

それと公道と違って、速度域が違うため荷重変化が大きくなるので、元々の車の持っているバランス特性や自分の扱い方の良し悪しが顕著に出るようになり、大変勉強になりました。



今回講師を務めて下さった新田守男先生から、各参加車に一言ずつアドバイスがあり、ホワイト☆フロッグさんやYXYさんが褒め讃えられている中、私へのアドバイスは「アクセルを開けるのが早い」というものでした。


     (?_?)・・・・・(;゜0゜)ハッ!


そういえば、クリップ手前で速度落とし過ぎちゃった結果、さらにクリップへ向けてさりげなく再加速!なんてしていたのを思い出しましたが・・・見られてたか!?クソッ!(笑)


このプログラムはやはりある程度走られている方が参加すべきのようです!(爆)←\(-_-; )当たり前だろって!



その他、サーキット体験の感想としては、

・タイヤってタレちゃうとあんなにもズルズル滑ってしまうものなんですね~!
・公道では味わえないであろう【250kmからのフルブレーキ】に感動!
・フルブレーキを繰り返してもフェードしないブーレーキに驚き!
・気温30度の中でも油温は110~115℃で安定、むしろ峠や渋滞の方が酷なんですね~!
・30分走った後はTシャツの濡れていない部分がないほどに汗だくになりました!
・2本目で左足がツリ、翌日は首肩腰が筋肉痛に!これぞ“Motor Sport!”←ただの運動不足って言わないの!
・スーパーGTを見ると、今までの何となく見るのと違い、見た瞬間にどこのコーナーかわかるので面白い!しかも「このコーナーで○速!?」とか新たな発見も!


←サーキット走行後のマフラー出口にススは皆無!
超美白に!(笑)









そんなこんなで大変有意義な一日だった訳ですが、何より初デビューという事で細かい部分まで右も左もわからない状態でしたので、みん友の皆さまのアドバイス、ご助言に大変助けられました。


ホワイト☆フロッグさにんは、建物内の場所からコース全般の注意点。

ちいポルさんには、トランスポンダ(計測器)の付け方や、走行前の室内整理。

YXYさんには、コース上の注意点から空気圧調整、走行後のエアゲージのご拝借。

_ぽ_さんには、コース上の注意点、保険のお話。

また1ケ月ほど前にはGinaさんにヘルメットについてご相談に乗って頂き、数日前にはANAさんからサーキット走行に関する様々な注意点をご教示頂いておりました。

本当に本当に、皆さまのおかげで楽しく一日過ごす事ができました!
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。

ありがとうございましたm(_ _)m &今後ともよろしくお願いいたします!

オマケ動画(FSW 2分12秒856)
Posted at 2011/10/01 22:18:28 | コメント(22) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月19日 イイね!

夏本番!997GT3祭り!?

夏本番!997GT3祭り!?前回のブログ更新からはや一カ月!いゃ~早いですね~! 月1更新がやっとになりつつある今日この頃・・・皆さまいかがお過ごしでしょうか? (^^;)


気付けば私もみんカラデビューして早2年!年をとると月日の移り変わりが段々早くなると言いますが・・・



・・・最近めっきり月日の流れが早く感じられます!・・・って、違うか(爆)


という訳で、前回に続き筑波山ツーリングに参加してきました。

前回は997GT3(RS)系が7台という驚きの参加台数となりましたが、今回はGT3RS×2台、GT3RS後期型×1台、GT3×2台、GT3後期型×3台と、前回を上回る合計8台!
 
 
 
 
 


筑波山を例によって、GT3(RS)なりの極めて常識的かつ標準的な(←ここ重要)速度でワインディングを走り抜け、駐車場で小休止。

皆さんフラフラしながらゾンビのように自然と日陰に集まります(^^;)

そしてなんとここで幹事さんからクーラーBOXでキンキンに冷えた飲み物の差し入れが!素晴らしいお気遣い!幹事魂!ここまでされてしまったらもう“生涯現役名誉幹事”として登録させて頂くしかありません!・・・え?調子に乗るな、と!?大変失礼致しましたm(_ _)m




それにしてもRSの皆さん、羽デカっ!


それもそのはず!今回参加のRSの皆さんは全員本国仕様のリアウィングを装着されているとの事。やはり迫力が違います!

後期型GT3RSの羽は複雑な形状をしており、それがまた実に美しくまとまっています。

このリアウィング、比較的高い位置に鎮座しているため、覆○チェックは出来そうかな?と思いましたが、実際に座らせて頂くとむしろ逆!後方視界の上部が羽にかかってしまうため、言うなれば計測中は見えず、御用時に接近されて初めて視界クリア!という感じで、やはり視界だけに頼らない高い感度を要求されるようです!(^^;)

細かい所にも拘りのパーツが垣間みえます。サイドウィンカーがホイールアーチに合わせて湾曲した形になっています。
 
GT3RS                          GT3


ご本人の拘りでホイールはシルバーに。レッドだとご近所の手前目立ってしまうとのお話でしたが・・・ちいさん、十分目立ってますから!




そしてこの消火器を又で挟むように乗車し、“乗り心地いいわね!”と仰ったという、ちいさんの奥様・・・




   ・・・おかしいです!(爆)





それにしてもこの駐車場、よく見るとこのような看板が!?


これはまさに今回ご夫婦連れでご参加の“赤い彗星のSさん”を幹事さんが気遣ってのご配慮に他なりません!




「Sさん、いつまでもご夫婦仲良く、そして我が国の少子化対策にもご協力願います!」・・・と幹事様からのメッセージと受け取って頂いてよろしいかと思います!(笑)



その後、山頂付近の駐車場に移動。











ガマの油で有名な筑波山ならではのよく出来たお財布。
あまりにもよく出来てて、ちょっぴりグロイくらい!(^^;)






手にとって見ると、手触りなんかまるで本物のように・・・







・・・って、本物かい!?

コンビニでお金出す時に、おもむろにこの財布を鞄から出し、口から小銭吐かせたら店員もさぞ引くだろうなぁ~!と話題になりました(笑)



ご希望の方いらっしゃいましたら次回訪れた際に買って帰りますので、遠慮しないでお気軽にお申し付け下さい!(笑)

それにしても大して標高は高くないと思うのですが、ここを吹き抜ける風はまるで高原のように実に清々しく気持ち良かったのが印象的でした。

写真を撮っているKOPPYさんをパシャリ!



ご参加された皆さま、そして“生涯現役名誉幹事”様、今回もまた楽しいツーリングとなりました♪この場をお借りしてお礼申しあげますm(_ _)m

※オマケ
減速帯は減速しましょうね♪(ロングver.は例によってプロフの所属欄にURLを表示)
Posted at 2011/07/19 22:11:40 | コメント(24) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2011年06月12日 イイね!

梅雨の合間の997GT3祭り!?

梅雨の合間の997GT3祭り!?例によってアップが遅れましたが、先週の今日は梅雨の合間のひと時をぬってプチツーリングに参加させて頂きました。








集合場所に到着するも・・・ん?何やら騒々しい雰囲気・・・

 


おお~っ!背後にすごい軍団の方々が・・・(^^;)




シャア専用の赤いヤツに、シャアじゃないのにお乗りだという噂のSさんも

「私にプレッシャーをかけるとは何者だ!?」

・・・と興味津々(^^;)



聞けばSさん、到着した時はポツンと一台で待っていたそうですが、あれよあれよという間に囲まれてしまってそそくさと移動されたとか・・・弱っ!(笑)

他にもロータスの集りなどもあり、今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間という事で至る所でツーリングが開催されたようです!


でもって、行き先は筑波山!昔、BMW328ciに乗っていた頃に一人でよく走りにきましたが、かれこれ10年以上来ていませんでした。道幅はややタイトながら、減速帯とキャッツアイに気を付ければなかなか快適に走れるルートです。


 
途中のPでPの記念撮影。997GT3RS前期×4台、997GT3前期×1台、997GT3後期×2台、964という合計8台でのツーリングとなりました。何だかサイドデカールが無いのが恥ずかしい気がしてくるから不思議です(^^;)


それにしても・・・羽率高し!

 

しかもその中の1台の方は以前高速でその羽で本当に・・・

         
      ・・・・飛んだそうです50mほど(^^;)



ここで耳より情報を。

夏場が目前に迫りこれからの時期、Egルーム内は相当な熱さになりEgを切っても暫くファンが回り続けますが、ここでEgフードを開けたらいいのか?開けない方がいいのか?という話で、基本的には開けると熱気が逃げる反面、ファンが回らなくなるので開けない方がいい、という説が有力だと思いますが、微妙に開けて熱気を逃がしつつファンを回すという裏ワザを赤い彗星のSさんより教えて頂きました。


←赤○の部分に注目










←この部分を右方向に倒します










←実際にはカギの先端を右方向にカチっとなるまで押し込みます。

するとトランクが閉まったと感知し、ファンが回りだします。






←ゆっくり元に戻します。 上部左側からエアを吸い込みファンが回りつつ、Egカバーと車体の隙間から熱が排出されます。

※既にトランクは閉まっている状態と認識している為、閉め直す際は再度Egカバーオープナースイッチで開けてから閉め直します。





どれが正解かはわかりませんが、やはりヘタに手を出すより締めっぱで問題無いように出来ているのですかね~?でもフェラーリのリアハッチ開け、ランボのガルウィング開けに続き、Pでも何かしたいですよね~(笑)


それはさておき、GT3なりの極めて常識的かつ標準的な(←ここ重要)速度でワインディングを走りますが、前を走るMさんの駆るGT3RSに引き離されます。減速帯や自転車などで速度を落とす度に追いつくも、また走り出すとコーナーを抜ける毎にジワジワと引き離されてしまいます。直線では後期型のEgパワーに任せて決して引けを取っているとは思いませんが、やはワイドトレッドのRSのコーナーリングは一枚上手なのか!?・・・なんて車のせいにしたりしている所で、ふとMさんの前には↑のFlying GT3乗りの方が走っているのを思い出し、「あ、結局腕ね・・・(^^;)」と、答えがわかった所でランチ場所に到着です。


貸切ですか?と言いたくなるような最高の駐車スペース!&ロケーション!



 

店内に入ると、これまたオーナーさんが車好きだそうで、人の座るスペースより圧倒的に展示されている車のスペースの方が広い!そこに展示されているのはALPINAの名車の数々!元ALPINA乗りとしては思わず目が輝いてしまいました!




←3.0CSL










←B7S-TURBO










←B12-5.7









店内から眺める景色・・・もとい、ポルシェ達も最高です(笑)


聞く所によるとこちらのオーナーさん、40~50台は車をお持ちで展示している車を随時入れ替えされているとか・・・いゃ~何とも羨ましいお話です。そのお話といい、店内のスペース配分といい、きっとこちらのお店ではあくせく必死になって営業している訳ではないんだろうな?なんて思いながら、外に出てビックリ!




営業日は土日祝のみ!しかも営業時間が11:30~18:00って・・・!?




 「ディナーは無しかい!( ̄□ ̄;)」


   
・・・いゃ~素晴らしい潔さ!またぜひ訪れたくなりました!

そんなこんなで、参加された皆さまそして幹事さま、楽しいひと時ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2011/06/12 18:53:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@black frogさん 僕の従姉妹(女性)も若い頃ボンネットの雪下ろしをシャベルでガンガン行ってボンネットが傷だらけになった話を聞きました(^^;;
想像するだけでもガクブルです(-。-;」
何シテル?   05/10 10:51
ボクスターの開放感&軽快感、ケイマンのバランス性能、911の圧倒的なトラクション…どれにも魅力を感じるP好きです。 ボクスターの前は、BMW328クーペ→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ純正充電器! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 12:39:10
季節の変わり目のタイヤ空気圧に注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 23:02:51
ポルシェ981ナビ検討1【2022年版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 09:24:53

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010.3月納車 試乗しないで初めて買った車です。 まずは左ハンドルに慣れることから ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
走りに、コンフォートに、官能性に、拘りを持って作られたバランスのとても良い車でした。車検 ...
シトロエン C4 シトロエン C4
子供からは“ちーこー”の名で親しまれ、嫁も運転可能な小型ファミリーカーです。 シートと足 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
試乗のため立ち寄ったディーラーで、たまたま出たてのキャンセル枠(熟成2年モノ)である右H ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation