今日は天気もよかったので、車と自分の慣らしがてら高速を500kmほど走ってきました。関越道→圏央道→中央道→長野自動車道→上信越自動車道→(妙義山)→関越道の一周コース。
(いつもの某でなく)某PA
なかなか走り出がありましたが、連休後の週末という事で比較的道も空いており順調に走れました。ちなみに私の慣らしは前車ボクスターの時はキッチリ5000kmの慣らしを行いましたが、今回は3000kmで終了の予定。その代わり各上限回転まではスムースに上げていくことを心がけます。
上限は下記の通り。
~500km 3000回転
~1000km 4000回転
~1500km 5000回転
~2000km 6000回転
~2500km 7000回転
~3000km 8000回転
3000km~ 8500回転
途中1000kmに達したため、上限を5000回転まで引き上げます。3000回転から始まる“くぅおぉぉぉーん”というエキゾーストがやる気にさせ、スポーツモードで5000回転まで使えばあっという間に周囲を放してしまいます。感心したのはエンジンのフレキシビリティの高さ。高回転型エンジンの為、低回転は頼り無さげかな?と思いきや、2000回転からでも力強く加速してくれます。なので、高速では6速ホールドの安楽モードでも前が空けばストレスなく加速できます。
GT3のスポーツモードですが、単に電制スロットルの開度を踏みこんだ量に対して電子的に大きく開いた事にする、という単純なものではなく、取説にもありましたがマッピングを変更し3000回転~4000回転の間で35Nm増加させるもので、エキゾーストの増大と共に明らかに力強くなる加速で気持ち良さ度30%upです!(^0^)その為、街中でスポーツモードにした所でアクセルが過敏になる訳でなく最近は常にスポーツモードで走っています。
単に電制スロットルの開度を変更するだけだとアクセルが過敏になってしまう為、街中では発進に気を使い、峠ではコーナーの立ち上がりでナーバスになるという感じになってしまいますが、今回のスポーツモードはかなり使い勝手が良いため、クライマックス待たずしてエンジン始動直後から
“ポチっとな!”と押してしまいます(^^;)
姨捨PA
それとGT3は
“スピード感”を感じます。
以前最新の911後期型を試乗した際に、あまりのスムーズさと静かさに街乗りではスピード感を感じなかったのですが、この車は良くも悪くも“音・振関係”が入りまくりです(^^;)遮音材を取っ払ってる為、吸気音・エンジン音・メカニカル音・エキゾースト・ロードノイズ(カップタイヤのせい?)・ホイルハウス内への飛び石の音・・・などなど、前車屋根が帆のボクスターと比べてもむしろ上?という位盛大に様々な音が入ってきます。なので、レー探の音量は最大でも物足りない位だし、ナビ音量もかなり高めに設定しています(^^;)
また振動に関しても、PADMを付けていても静止時には結構な揺れを伴うと同時に、サスの硬さも相まって路面が荒れていると結構揺さぶられます。但し、ボディ剛性が異様に高いため、突き上げるようなガツンという不快なハーシュは皆無です。このボディ剛性、スピードを上げていった際や高速コーナーを走るともう目から鱗!
「なんて上屋がガッチリしているんだ!」と思わず叫んでしまった自分の声がドライブレコーダーに記録されていました(笑)
また、ハンドリングもシャープです。BMWのシャープさも大好きなのですが、それとはまた違った種類のものです。ギヤ比などに起因するものではなく、剛性からくるシャープさと言いますか“切った瞬間にどこにも力が吸収される事なく鼻先がススっ回頭していくようなシャープなハンドリング”という感じです。
そんな、ある意味情報源の宝庫とも言える車ですので、むしろ
低速官能性にも長けた車であると言えます。“GT3=サーキット”というのはキーワードのように思いますが、本来の性能を全て解放できる場がサーキットという意味であって、決して街乗りでつまらないという意味のものでは無く、むしろ40~50kmで流していても面白い!と強く感じました。
とまぁ、そんな感じで私が車にうつつを抜かしている間に、家の中では小僧×2の騒がしさで奥方のストレスも大変な事になっていると察知し、おぎのやゴールド会員である私は(ウソ)横川SAでいつもの↓を買って帰ります(^-^)
いゃ~いつ食べても美味いっすね~♪
オペラ↓
←こんなのも買ってみましたが、なかなかのお味!おぎのやでこんなのも作っているのですね。
そして一路自宅を目指す・・・つもりが、松井田妙義で高速を下り気がつくと妙義山を走っています(^^;)
いゃ~H&Tがめっさやり難い!かなりブレーキをガツンと踏まないとアクセルに踵が届きません。左Hは全体的に右側にオフセットしているので、余計に右足がアクセルまで届き辛いですね。その点ではやはり左側にオフセットしている右Hの方がH&Tはやり易いかと。そんな事を考えながら下仁田ICでまた高速に乗りました。
夕方になり道も混み始めてきたので流れに沿って追い越し車線を走っていましたが、
急きょ走行車線からミニバンが追い越し車線へ!ギリギリ私の前に入り“危ないなぁ~!”と思った次の瞬間!
“ばぁきぃぃぃぃーっ!!!”
「ん!? 飛び石?・・・(´Д`;)」
ハイこれ↓早速の洗礼。しっかり彫れてまつ
まぁ~走っていれば仕方ないものとはいえ、まだ日が浅いのでやはり凹みますね~(T-T)
とりあえず目立たないようタッチペンでもしてみます。
そして終盤に来て、ガソリン警告灯点灯。結局505km(うち高速8割以上)で54Lでした・・・つー事は、
10km/L行ってないじゃん!やっぱ燃費悪~っ!
Posted at 2010/03/27 23:11:31 | |
トラックバック(0) |
GT3 | 日記