• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

NDロードスター煩悩再燃!

NDロードスター煩悩再燃!近々正式発表されるMazda Spirit Racing NDロードスター幌2.0を不肖ワタクシメは購入します!

200台限定の12Rはこれまで宝くじで300円以上当選したことがなくクジ運ゼロなので最初から諦めており、フツーの幌2.0でいいかなと😊

先日、大井クマゴロー先生に『真剣タイムアタックやドリフトはGR86に委ねるので、ND幌2.0は普段も乗れて、ワインディングロードでも楽しめて、サーキットで基礎練習するのにも適している仕様がいいなぁ~と思っているのですよ~』と話したところ、『用途が明確でとても良いと思うよ!それならまずはバケットシートを2脚入れ、ロールバーはサーキット走行するなら必須、車高調のバネレートはFr.6kg R.4kgくらい、タイヤはAD09とかそんなにハイグリップではないタイプ、あと純正アシンメトリーLSDは逆1.5wayのような作動をするから逆組みしたらいいんじゃない!』と。

LSDに関しては先週更新されたMSRのオフィシャルサイトを眺めていたらOS技研製機械式LSDをオプション装着できることを知りました!

あとはホイールをTE37 8J16 +35にして、保安基準適合のマフラーを装着するくらいで十分です😊



還暦になってからクルマ趣味で本当にやりたいことは、ドライビングを極めたい!というのが一番であり、GR86もその目的に適していますが、普段も乗ろうとすると車高短すぎてコインパーキングを使えなかったり、それにせっかく髪の毛が残っているわけですからオープンも満喫したいなあ~と思うとロードスターなのです。中高年の方がサングラス姿でオープンのロードスターを颯爽と走らせている姿はな~んか良いですよね!

GR86もNDロードスターもパーツが豊富で1/1プラモデル感覚で装着したいパーツを妄想するのも楽しみ♪

ついついHYPER REVとか買っちゃいます😅





・・・というわけで9月も駆け足で過ぎていくなぁ~と感じる今日この頃、AE86を峠で駆けるMaurice Whiteは想像できませんが、、、Eurobeat Remixを聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/09/24 20:34:37 | コメント(7) | 気になるクルマ | 日記
2025年09月16日 イイね!

関西遠征前に!

関西遠征前に!来月中旬は鈴鹿、再来月はセントラルサーキットで開催される友人の追悼走行会にF355challengeで参加することとなり、コンディションチェック走行をしてみました!

夜の帳が下りてからエンジンに火を入れ、暖気している間、ホイールナットを12キロで締め、空気圧は4輪とも2.2に合わせ、今日も無事に帰ってこれますように・・・と祈るのがこのクルマを走らせる前のいつもの儀式。。。



これだけ長く所有していても、未だにキンチョーします😅

とはいえ動き出してしまえば、慣れ親しんだ感覚で大丈夫!

スロットル0→100で爆音炸裂させる踏み方ではなく、よく大井クマゴロー先生から言われるパーシャル付近での丁寧なアクセルコントロールを意識ながら走らせてみました。



例えばスロットル45→50→55→50→45みたいな繊細なコントロール。こういったトレーニングは安全に速くサーキット走行する為に活きますし、また音が揃ってとても心地よいのです😊

戻ってきてから給油し、ガレージ内でリアフードを開けクールダウンさせながら色々と考え事をしていました。



『還暦になったら2台にまとめて、それぞれをしっかりメンテしながら思う存分走らせるのだよ!』とボクに忠告した親友が亡くなってから18年経ちました。彼が遺した言葉とは裏腹に、なんだかじわじわと所有台数が増えていく今日この頃・・・。

終のクルマ2台として、F355challengeともう一台が何になるのかですが、それはさておきボクのクルマ趣味に関して自由にさせてくれる妻には感謝しかないなぁと思った次第です😊

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/09/16 23:45:23 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2025年09月11日 イイね!

SUGOベスト更新!

SUGOベスト更新!大井クマゴロー先生のSUGO特訓をいつものメンバーで受けてきました!

ND NR-A改2.0のNIN_spoevoさん、ND RFのもぐらレーシング代表 challengeGTさん、長年のドリフト仲間であるGR YarisのSさん、プレオ改FRのKさん。







前日の天気予報では雨でしたが、走行時間帯は完全なドライ!

まずはボク自身が前回の感覚を思い出す為にもいきなりかまさず、、、気負わずじわじわとペースアップしていたら、なんとびっくり1分40秒を切る1分39秒984が出ちゃいました🤗

ここでクマゴロー先生にステアリングを託し、単独アタックして頂いたところ、こりゃまたびっくりの1分37秒790!!



うーむ、さすが師匠!と感心していたら、右側のタイヤが汚れた状態でピットへ戻ってきて、開口一番『いやぁ~コースアウトしてホイール傷つけたかも~』と・・・。



『このオヤジ・・・ようやく履かせることが出来たTE37を傷つけやがって・・・』と思いつつ、、、確認すると無傷!!

クマゴロー先生曰く『SP アウトコーナーの外側近くに黒い滑る何かがあり、オイルなのかよくわからないけど・・・』とのこと。

その時の証拠動画がこちら↓



そういえば先日の鈴鹿でお会いした田中哲也選手とお話したところ『大井さんは速いですよね~!やらかさなければ…』と意見が一致し笑いあったのでありました😆

その後、NIN_spoevoさんのND NR-A改2.0に大井さん運転の2名乗車でボクの走りを追いかけチェックして頂いた時、ベストをさらに更新し1分39秒579!!



まだクマゴロー先生には2秒近く離されていますが、少しずつ速くなっているのは嬉しいものであります!

帰路の東北道は福島県に入ったら土砂降りで排水性に優れるはずのRE71RSが真っ直ぐ走らず苦戦・・・。

その原因として外側が妙に片減りしており、クマゴロー先生曰く『ようやくセッティングが決まって気持ちいいクルマになったのに、タイヤが片減りしているのはDORYさんが変なドライビングしているのでは?車載映像を送りなさい!チェックするから!』と翌朝にLINEがきました😅

来月の鈴鹿はGR86にはRE71RS、F355challengeにはA052、それぞれ新品セットを履かせていきます!

雨男の某レーシングドライバーK氏も現地にいらっしゃることとは思いますが、今度もドライで走りたいですね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/09/11 17:18:50 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2025年09月04日 イイね!

想いと共に走る鈴鹿

想いと共に走る鈴鹿約4か月ぶりに鈴鹿へ!

いつものように宿敵ND NR-A改2.0のNIN_spoevoさんとご一緒したのですが、台風15号の影響により前日の天気予報では走行する時間帯が雨 or 大雨😓

それならば練習テーマは大井クマゴロー先生からよく言われているウェットならではのベストラインを探すことと、言わずもがなでありますがドリフトも少々😎

目覚めると曇天ですがまだ雨は降っておらず、結局ドライで走行出来ました!

あっそうそう、ピットではPTSのNardo Greyがカッコイイ992.1GT3RSが鎮座しており、オーナーさんとお話させて頂くと、、、92_RASSETさんであることがわかり思わず握手😊



気温は31℃で湿度が高く、この日の為に装着したHKS製エキマニの恩恵をほとんど感じることなく、むしろいつもより最高速が3~4㎞遅く、ベストの約0・5秒落ちの2分32秒964。

初めて装着したRE71RSは縦方向は良いのですが、横方向は例えば逆バンクからダンロップ手前あたりでA052ほど粘らず、ZⅢよりはグリップするもののあまり良さがわかりませんでした。。。(帰路の東名は海老名JCTあたりが土砂降りで、その時はRE71RSの排水性が意外に良いことを感じました)

でもね、、、この状態でも大井クマゴロー先生ならば2分30秒を切るはずであり、果たして茨の道はいつまで続くのでしょうか!?

閑話休題。

先月末にクルマ仲間の友人がALSという難病と数年間闘った末に亡くなってしまいました・・・。最後のサーキット走行が2021年11月の鈴鹿で、既にギリギリの体調。でも彼としてはなんとしてでも長年自ら手塩にかけてきた愛車S30Zで2分30秒を切りたい!ということでSタイヤを履かせてコースイン。後方からボクはカメラカーを務め、それが彼との最後のランデブー走行となってしまいました。
その時の動画です↓



今日はこのS30Zの残像を追いかけながら走りました。

人間的にも素晴らしい漢であり、再びランデブー走行出来ないことは無念ですが、心の中でこれからも一緒に走り続けていこうと思います!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか😊

Posted at 2025/09/04 19:14:11 | コメント(5) | GR86RC | 日記
2025年08月12日 イイね!

秘密基地用クルマ選び!

秘密基地用クルマ選び!来年新たな秘密基地を建てることとなり、現地用クルマの妄想に励む今日この頃であります😊

東京との往復はW465 G63が適していますが、現地ではボディサイズが大きすぎますし、薪・肥料・苗・ゴミ等を運ぶのは避けたいかなぁ・・・と😅

一台あったら便利なのが軽トラ。でもねフツーの軽トラですと、シートポジションが辛すぎるので、車室が拡がっているタイプがいいですし、せっかくならリフトアップした漢らしい仕様が好み。

ハイゼットジャンボをベースにするのも良いですし、



スーパーキャリイもいいですね!



ただどちらも660㏄ NAですから、妻も使うことを考慮しATにすると絶望的に非力😓

高速に乗るわけでもなく一般道だけなので気にすることもないのですが、一度ホームセンターで軽トラのATを借りたら遅すぎて発狂しそうになったことがあるものですから😅

ターボ化してハイオク仕様にすることも出来るのでしょうが、そこまでの情熱はなく、、、荷物は大して積めませんが、最初からターボの軽ジムニー(JB64)も考え始めました。



こちらもATだと非力みたいですが、BLITZからJB64用のタービン交換kitが出ています!



ただチューニング費用を考えると、軽という制約が無いならば1.5LのJB74でいいのでは?と思えてしまいます。。。

JB74なら5ドアのノマドだと使い勝手は良さそうですが、入手困難であり登録済み未使用車に約400万円も支払うのはいかがなものか・・・であり、ミニG仕様にする夢は消えました・・・。



この際ですからボディサイズのことも無視して荷物を運ぶだけでなく、ここ数年のブームに乗っかるミーハーよろしくオーバーランド仕様のハイラックスを考え始めました。





ムラムラしてきたのでトヨタの担当氏に問い合わせたところ、新型ハイラックスの情報は今のところないらしいのですが、半年以内には2.8Lとなって登場するかもとのこと。



でも地方で乗るとはいえ全長が・・・であり例えば狭い林道でUターン出来ず立ち往生した時のことを考えると、1.5Lのジムニー(JB74)のATが一番無難なようにも思えてきます。。。



せっかくなら以前から憧れているAPIOさんでオーダーしようかなぁ・・・と妄想するのですが、ジムニーは身近な存在のようで実際に購入へと至るのには何故か縁遠かったりして、、、果たしてどうなることやら???

・・・というわけでワイルドにこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2025/08/12 18:22:51 | コメント(5) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910 111213
1415 1617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation