• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

Cronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記

Cronoscalate in Hachikita Giappone 参戦記 週末は兵庫県美方郡香美町で初開催されたCronoscalate in Hachikita Giapponeに参加してまいりました!

今回ボク自身は東京からG350dで往復し、F355challengeは大阪のC.FactoryからYメカにローダーで運んで頂き、さらに現地サポートして頂く体制。

金曜午後1時に東京を出発し、会場近くのホテルに着いたのが午後9時。

爆睡し翌朝目覚めると、冷たい雨(-_-;)

予報では走行が始まる午後からはくもりなので、なんとかなるであろう・・・と気持ちを切り替え、会場へ向かうと既にYメカが到着されており、一度は断念したものの思い切って施したAlitaliaカラーにコーフンMAX!!



パドックには旧いヨーロッパ車や、



















我々ナウなヤング世代にとってタマランチ会長な体育会系国産旧車まで集っており、眺めているだけでも最高(*´▽`*)









そしてこのみんカラでお友達になったes355さんも参加されていましたので、急遽ワークス体制を(笑)



さてさて、初日午後の練習走行1本目は雨。



実はこれまでF355challengeを雨天未走行で過保護にしてきましたから正直心が折れましたが、、、ここまで遠征してきて、色々な方々にご協力を頂いたのにもかかわらず『ボ、ボ、ボクお腹痛くなったので早退します・・・』とは言えず、、、開き直って整列('◇')ゞ











このクルマでは初ウェット、初タイヤ(A052)、初コースだったので、慎重すぎるほど慎重に走り終了。
全開率20%くらい(・_・;)

練習走行2本目も雨😢

A052の空気圧を冷間2.0にセットし、少しだけ踏んだものの、まだ全開率35%くらい(・_・;)

そして夜は懇親会!京都ヒルクライムでもお会いしていたEliseの方ともテーブルをご一緒させて頂き、楽しい時間を過ごしました!それにしても東京の人間からすれば会場の雰囲気が吉本新喜劇みたいでとても面白かったです(笑)

2日目起床すると雨(-_-;)

練習走行3本目は路面がウェットながら雨が止み、全開率50%くらいに(・_・;)

そしていよいよ本番1本目!路面はまだセミウェット。

Yメカから『ここから一気にペースを上げると刺さりますから注意してください!』とアドバイスを受け、



家人からも『DORYちゃんは速さよりも音だけかましてきなさい!』と言われ出陣。

全開率70%くらいのスットコドッコイな走りがこちら↓



本番2本目はさらに全開率を85%くらいまで上げてみようか・・・でもまだAlitaliaカラーの代金を支払っていないのでその前にクラッシュしたらこれから毎日塩ご飯になってしまうなぁ・・・と悶々としていたら再び雨が降ってきました(-_-;) 

しかもスタートが近づくほどに雨脚が強くなり、タイムアタックせず全開率を55%くらいに下げました(・_・;)



無事ゴールしYメカと記念撮影して、



F355challengeは再びローダーへ。



その後、表彰式に出席してからG350dのステアリングを握り帰京。

途中食事休憩1回と亀山JCT周辺で渋滞に20分くらいハマったものの、629㎞の道のりを7時間45分で走破しました!(^^)!

ところで今回のヒルクライムは日本初の県道開催であり、それは主催者のアルジェントさんの情熱と誠実さ、また香美町村岡地域局のご担当者から『過疎地域であり、活性化の為にもなにかをやらなければならない!万が一の場合は自分が責任を取るからやりましょう!』と開催を承諾した男気溢れる経緯を伺い感銘を受けました。

香美町は但馬牛、蟹、そして米どころとして有名らしく、同行した家人によれば『今回の一番の思い出はお米が美味しかったこと♡』だそうです(笑)

今後も事故なくこのような楽しいイベントが継続され、そして地域の活性化に繋がれば本当にうれしいことだと思います。

最後に、主催者のアルジェントさんをはじめとする関係者各位、地元の方々、参加者の皆さま、お疲れ様でした!

次回がまた楽しみです(^_-)-☆

・・・というわけでこちらの曲を聴いちゃいましょうか!

ブログ一覧 | F355challenge | 日記
Posted at 2016/11/21 12:28:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

ラペスカ
amggtsさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年11月21日 14:16
アリタリアカラー決まってます!
参戦お疲れでした。
ウエットな状況でいい音させていますよ。
参戦車も魅力的なクルマばかりで楽しそうですね。
路面は良さそうなのでサーキット仕様でも腹打ちも無さそうですかね?
もう、香美町って日本海なんですね〜。
兵庫生まれですが全く知りませんでした〜〜笑
コメントへの返答
2016年11月21日 17:20
ありがとうございます!(^^)!

このクルマでウェットは初体験だったので凄く緊張しましたです(^^;

最初の右コーナーがIN側にうねりが大きくあるのさえ注意すればあとは車高短でもOK牧場です(^_-)

海は近いし、鳥取も近いこともボクも初めて知りました(笑)
2016年11月21日 15:38
アリタリア!

カッケ〜〜です♪───O(≧∇≦)O────♪

この路面をチャレンジで走るのは
一つ間違えるとお星さまになっちゃいますね(@_@)

ドライ路面を全開で走るアリタリアF355を
間近で見たいものです(^。^)
コメントへの返答
2016年11月21日 17:22
ありがとうございます!(^^)!

雨が降ってから緊張MAX状態が続き、この週末で5歳くらい老けたかもしれません(笑)

次回は是非ともドライで全開したいですね!

もしかしたら来年からは一般観覧も出来るかもしれません(^_-)
2016年11月21日 16:45
こんにちは。

先ずは、アリタリアカラーに万歳です。

雰囲気はバッチリです。

アリタリアカラー、観て見たいものです。

また、関東方面メインのオフ会開催の
折には機会が有れば、ご参加頂ければ
と思います。

楽しみにしております。
コメントへの返答
2016年11月21日 17:32
こんにちは!(^^)!

アリタリアカラーのストラトスに憧れましたから、実車を会場で初めて観た時は自分のクルマなのに興奮MAXでした。

ちなみに来年5月末の浅間ヒルクライムもアリタリアで走りますよ!

オフ会もタイミングが合えば伺います(^_-)-☆
2016年11月21日 16:46
こんにちは。
F355、カラーに音にすっごいかっこいいです!
コメントへの返答
2016年11月21日 17:32
こんにちは!(^^)!

そんなに褒められると照れちゃいます(笑)
2016年11月21日 17:12
無事のご帰還何よりでございます。
いや〜無責任応援団の切なる希望であったアリタリア!!!雨天のなかを勇気ある進軍感謝感謝でございまする♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
有り難く待ち受けに活用させて頂きまする。
また、何よりビックリなのは、あのY田メカの変貌ぶり。僕の知ってるY田君はいずこ。(@_@)
DORYさんは昔のままなんでギャプに驚きでした。
コメントへの返答
2016年11月21日 17:44
ただいまでございます(笑)

このクルマでは初ウェットだったのですが、開き直って出陣したところ、参加者の方々から『ここにフェラーリで出てくるだけでもエライよ!」とお褒め頂きました!(^^)!

待ち受け用にはもっといい感じの画像があるらしいので近日ギャラリーに載せますね(^_-)-☆

ボクがYメカに17年前に初めて会った時は確か茶髪だったような・・・今回初めて会った家人は「あのオジサンは還暦くらいなの?」と失礼なことを申しておりました(笑)
2016年11月21日 18:00
Alitaliaカラー、めっちゃCOOLです!!

今回は兵庫県美方郡香美町まで来られていたのですね。ここは友人がいるので行った事がありますが、大阪からでも億劫になるほど時間が掛かりました^^;

DORYさんのバイタリティと長距離ドライブパワーに脱帽ですm(__ __)m
コメントへの返答
2016年11月22日 18:07
ありがとうございます!(^^)!

気分だけイタリアです(笑)

もしかしたら京都からの方がアクセスがいいかもしれませんね。帰りは神戸あたりが混んでいたので京都縦貫道経由で京滋バイパスへ抜けたら早かったです。

体力しかありません(^^ゞ
2016年11月21日 21:15
ヒルクライム童貞の私がコンバンワ
(^○^)
やはりヒルクライム、こうでなきゃいけませんよね。

いつか出られるように精進しま~っす!

しかし355がどうしてもストラトスに見えてしまいました、スイマセン。
コメントへの返答
2016年11月22日 6:09
京都でヒルクライム筆おろしをされた洗車好きさん、おはようございます!(^^)!

ホンモノのヒルクライムはこちらでございますよー!

浅間よりさらに体育会系です(^^ゞ

ストラトスに見えちゃうのはヒジョーに嬉しいのです(笑)


2016年11月21日 21:43
ハチ北ヒルクライム、お疲れさまでした。

懇親会もテーブルをご一緒していただき、楽しい時間が過ごせました
ありがとうございました。
生憎の雨でしたが京都と違って充実した2日間でした。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年11月22日 6:13
二日間お疲れさまでした!(^^)!

京都で表彰式まで残られていた貴重な方のお話を伺うことが出来ました(笑)

まだライン取りをよーく理解していないのですが、次回は少し気持ちを楽にして走れそうです!(^^)!

今後ともよろしくお付き合いくださいm(__)m
2016年11月21日 22:26
こんばんは!
アリタリアカラーカッコ良すぎますね。
面の丸みとエッジの効いたボディデザインがストラトスと共通性がありカラーリングがマッチするんでしょうね。
いつか剝がす日が来るんでしょうが、その前にプラモ化できたら良い思い出になりそう・・・なんて思ってしまいました(笑)
コメントへの返答
2016年11月22日 6:16
おはようございます!(^^)!

ありがとうございます!

ホントはさらにフロントにラリーフォグを4灯付けたいのですが、後戻りできなくなっちゃうのでこれにて終了です(笑)

プラモデル化!!熱望いたします♡
2016年11月22日 1:28
新しいカラーは素晴らしくカッコイイです(^_^)b

来年の浅間ヒルクライムもこのカラーでご一緒出来れば嬉しいです💓

ちなみに私の車もニューカラーになりました。
コメントへの返答
2016年11月22日 6:20
ありがとうございます!(^^)!

来年の浅間ヒルクライムはコレでいきますので、是非ひでさんのNSX-Rニューカラー仕様と並べて記念撮影しましょう(^_-)-☆
2016年11月22日 3:34
お疲れ様でした(*^^*)

殆どウェットでしたね(>o<)
タイヤはどうしでしたか?

動画は最高熱くなれました( ´艸`)
見ていて迫力に顎があがってきちゃいました(^-^;)
いい音ですね!
カラーリングも盛り上がります(*^^*)
コメントへの返答
2016年11月22日 6:23
ありがとうございます!(^^)!

A052は発熱が早くグリップは良かったです!

でもボク自身がこの初コースだったのでいつになく慎重になっちゃいました('◇')ゞ

カラーリングが派手になったので今後目撃情報が増えそうです(笑)
2016年11月22日 6:37
お疲れさまでした♪
斜面に置いて狭いしどうしたものか・・・・と思っていたところ声を掛けて頂き
プライベーターがワークス体制のパドックに入れて頂いた気分でした。
いろいろお世話頂き、ありがとうございました!
当日の写真は現在整理中です。

アリタリアといえば、大阪八尾にスタジオーネというイタ飯屋があります。
こんな感じです。 大阪に来られる機会があればぜひ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/413260/album/2347
コメントへの返答
2016年11月22日 7:17
2日間お疲れ様でした!(^^)!

東京からの参加で会場では主催者さんとHさん@トリビュートフェラーリ以外は知り合いがいなかったので、とても心強かったです!!

こちらこそ有難うございましたm(__)m

また次回もワークス体制でいきましょう(笑)

教えて頂いたお店、早速画像を拝見いたしましたがオシャレですね!! 今度伺わせて頂きます!(^^)! 
2016年11月22日 9:57
すいません。皆さんのコメントとかぶってますが、書かずにはいられなかったので。アリタリアカラー、超かっこいいーです。車好きの知り合いの中でも大好評です。早く実車がみたいです。
コメントへの返答
2016年11月22日 10:14
ありがとうございます!(^^)!

これだけ皆さまにお褒め頂くとボク自身もとても嬉しいですし、『ありがたや アリタリア』であります(笑) 

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation