• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月20日

ND NR-A 自分仕様とは?

ND NR-A 自分仕様とは? ND NR-Aは86Racingより後付けで購入しなければならないパーツが圧倒的に少ないのもボクにとって大きな魅力でした。

パーティレースに出場する為には、マツダスピードのロールケージ、バケットシート&5点式以上のレーシングハーネス、指定ブレーキパッド、前後牽引フックを装着すればOK牧場!

マツダスピード製エアロやタワーバー等はお好みでどうぞ!な感じ。

ドライバーにヘルメット等の装備込みで1080kgの最低重量があり、小柄なドライバーは助手席もバケットシートにしてしまうと軽すぎちゃうとか。

足回りもCリング車高調整タイプの純正のままで良くて、86Racingみたいなブッシュや全長式車高調に交換する必要はありません。

ブレーキパッドもエンドレス製の指定パッドですし、そしてなによりいいのがタイヤが指定タイヤ(POTENZA Adrenallin RE004)であるところ。ホイールも純正と同サイズ&同オフセットの16X6.5 +45であえて社外品に換えなくても大丈夫なところも嬉しいですね😊

マツダ耐久ですと4点式以上のロールバー装着が推奨となり、足回りも含め少しパーティレースのレギュレーションよりゆる~くなりますが、基本はほぼノーマル。

さてさて、ここで自分仕様を考えてみました。

まず万が一気が変わってパーティレースに出ることもあるかもしれません。そうなるとそれに準じたパーツ装着に留めておくことが重要。

・バケットシート
・5点以上のレーシングハーネス
・前後牽引フック
・エンドレス製ブレーキパッド

悩ましいのはロールバー。FSWのスポーツ走行では純正のままで大丈夫ですが、鈴鹿のチャレンジクラブ枠では4点式以上装着が必須。

公道で乗ることも考え、CUSCO製4点式ロールバーを最初に装着してしまうと、後からマツダスピード製ロールケージを装着する時に穴の位置が変わってしまう可能性もあり、な~んか良い方法はないものかなぁ~と思いきや、

ありましたよ!

LEG MOTOR SPORTのchallengeロールバーという製品がっ!



樹脂パーツやマットの加工は必要ですが、ボディーに穴開けすることはなく、共締めで取付け可。

レーシングハーネスの肩ベルトは、こちらもLEG MOTOR SPORTからシートベルトアンカーバーと製品が出ており、ボディに穴開けせずアイボルトを装着可能!



パーティレースに出ないのであれば、昨年のオートサロンで展示されたNR-A モータースポーツコンセプトみたいな仕様にするのもいいなぁ~と思ったりも。





シートはRECARO RS-Gがいいなぁ~と思い、某ショップで試座してきました。



RECARO純正シートレールだと30㎜くらいしか下がらないのですが、車検はどの陸事でも大丈夫。さらなるローポジションが可能なものの強度証明がない社外シートレールが通るか通らないかは運次第。。。

早速RECARO RS-Gと純正シートレールを主治医に注文したら、直後に入電。

『DORYさんの身長でRECARO RS-Gを装着してパーティレース指定部品のMAZDASPEEDロールケージだと、ベストなポジションまで後方へスライド出来ない可能性があり、件のロールケージはMAZDASPEEDのバケットシートに合わせて寸法取りされており、そちらの方がRECAROより後方へスライドできるみたいです。』と。



MAZDASPEEDのバケットシートは当初BRIDE VIOS ⅢのOEMモデル。



しかしながらVIOS Ⅲが廃盤となり、現在はZETA ⅣがOEMモデルとなったようです。



ロールケージを入れる前提ならばシートベルトアンカーバーも無駄になります。何故ならばバーにアイボルトを固定するからなのです。



それにそもそもJAF戦に出るならば規定によりアイボルトは溶接したあて板に固定しなければなりません。



それだったら最初からロールケージを入れてしまうかなぁ・・・とも考え始めました😅

主治医の紹介でパーティーレース仕様のNDを近日見せて頂けることになったので実際に座ってみてから考えます!

あっそうそう、ND NR-Aの動画で『こんなドライビングを目指したいなぁ~!』と強く思ったのがこちら↓



わかる人にはわかる素晴らしいドライビングですよね!!

ところで、、、

今日も某ジムでトレーニングしていたら某プロレスラー氏と間違われたのでありました(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

ブログ一覧 | ND NR-A | 日記
Posted at 2021/01/20 23:25:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2021年1月21日 0:11
6点式ロールケージは後方スライド量が少なくて、乗り降り大変そうですかね!?
コメントへの返答
2021年1月21日 8:29
エリーゼに乗られていたので大丈夫だと思うよ。普段はサイドバーを外しておいてもいいしね😉
2021年1月21日 6:54
腕を磨くならレース参戦が一番だと思います。
同じ仕様のマシンで競うのは面白いですよ。
パーティー仕様をお勧めします(^.^)
コメントへの返答
2021年1月21日 8:30
ワンメイクの方が純粋に腕を磨けますし、安全ですしね😊
2021年1月21日 9:54
ノーマルシートも見た目以上によいので使ってあげてください(^。^)
コメントへの返答
2021年1月21日 11:02
運転席は6点式ハーネスを装着するのでバケットに換えますが、助手席はノーマルシートのままにしておくかもしれません😊
2021年1月21日 11:59
付け加えると、パーティーレースは接触するとノーポイントなので、皆さん上手い上にジェントルです。
サスペンションが柔らかいのと、グリップのよろしくないタイヤの組み合わせなのでとても繊細なコントロールが要求されます。
是非参戦してください(^^)/
コメントへの返答
2021年1月21日 12:27
接触したらノーポイントなのはいいですね!

楽しみです♪
2021年1月21日 13:53
自分はブリッドのZETAⅢにクスコの4点ロールバーを入れていましたが、シートのスライド量が減って乗り降りしにくくなりました。併せて超ローポジシートレールを導入しましたが、スライドレバーがクソほど扱いにくく、毎日の足としても使うのが嫌になって売却した次第です。まあ、通勤で使うクルマにロールバーとフルバケ入れる私がアホなんですが...(笑う)
コメントへの返答
2021年1月21日 14:18
ボクも以前S15にBRIDEのスーパーローポジションを入れたことがありましたが、あれは使いにくくイライラしましすよね😅
2021年1月21日 15:23
マツスピロールバーにレカロを装着すると身長170cmの私には、シートが前移動が足りなくてポジションが合わなくなります(-_-;)
ロールバーを入れるならブリッドの方が良さそうです。シートの生地を剥がしてレカロ風にアンコの挿入するのが良いかな~と思います。

NDは6点ロールバーの車両と4点ロールバーの車両ですと、ボディ剛性が異なります。現代の車でもロールバーで剛性に違いが出てしまうのに驚きですが・・・
コメントへの返答
2021年1月21日 18:12
レカロを入れると前移動が制限されるので160cmの妻だとどうかなぁ?と思案していたのですが、170cmでも厳しいですか💦 ブリッドにします!

剛性大好きなので6点式に惹かれつつあります(笑)

貴重な情報をありがとうございます😊

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation