• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

G350d 52000km走破!

G350d 52000km走破!納車後25ヵ月で52,000㎞を走破しました!


さて、昨日から1泊2日で伊豆方面へ出かけてみました。

貯めたマイルから交換したJALクーポン券がちょうど今月末有効期限であり、慌てて提携している温泉宿を探した次第('◇')ゞ

途中立ち寄ったのが以前より気になっていた沼津の『GTカフェ』

平日の昼だったこともあり、クルマ趣味の方々とお会い出来ず少々残念ではありましたが、



オムライスでお腹を満たしてから天城越えをして河津町へ移動。

投宿したのは、『秘宝館』・・・じゃなかった・・・『玉峰館』('◇')ゞ



大正15年創業で5年前にリノベーションされたらしく、星のやのコピペな雰囲気も若干感じましたが、、、キレイで料理も美味しく接客も素晴らしく快適であり、不躾ながら他のお客さん達を観察したところ強羅界隈に見受けられるジャ○ーズアイドルお忍び系や訳あり不倫系ではなく実直そうな雰囲気の方々が多く、実に健全でありました(笑)

今日は遅めにチェックアウトしてから、135号線で海沿いを走り、さすがに小田原から一般道が面倒くさくなったので西湘バイパスに乗り、再び134号線で鎌倉へ向かっていたら、ふと『Garage Cafe 105』のことを思い出し腰越で左折。

オーナーさんにGulia 2000GTVを拝見させて頂きました!



その後、鎌倉の小町通りをテキトーに散策してから帰京いたしました。

閑話休題。

全天候型四駆ならではの安心感。また駐車場が狭いお土産屋さん等でも現行Gクラスならば不便さを感じず、のんびり走っていてもGクラス独特の運転感覚によりまったく退屈することもなく、ボクはこのクルマが好きですね(^^)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/01/27 23:20:12 | コメント(2) | G350d | 日記
2018年01月14日 イイね!

G350d 51000km走破!

G350d 51000km走破!納車から24ヵ月半で51,000㎞を走破しました!

さてさて、これからの季節に降雪地方へ出かけるとスタックしているクルマに遭遇することがあります。そのまま素通りするのも忍びないので可能な限りお手伝いするようにしています。

そもそもボク自身がスタックした時の備えとして常備しているのが下記の4点セット。

1.牽引ロープ

2.スコップ

3.ダンボール

4.ブルーシート

まず牽引ロープはこちらのタイプ↓



スコップは軽くて丈夫なポリカーボネート製の雪カキ用。



ダンボールは坂道牽引する時に、LOW RANGEに切り替えても、デフロックを前・中・後すべて作動させてもダメな時に、フロントタイヤにかませてトラクションを確保するためのものです。駆動配分が50:50のフルタイム四駆の場合、リーサルウェポンとしてフロントをしっかり駆動させるのが重要・・・というのはこれまでの経験からです。

ブルーシートは災害用にも重宝しますが、時として相手のクルマ用にもなります。観光バスをレスキューした時、6畳ほどのブルーシートをバスの後輪手前に広げトラクションを確保しました。さすがに15トンは優にあるであろう観光バスをGクラスで牽引するのは牽引ロープが切れてしまうので、その時は男3名で押しました(笑)

ところでスタックしているクルマはFRよりもFFの方が多いような気がします。急な勾配の坂道で一旦停止したらFR・FF問わずダメです。FRは最初からダメなことをわかっている方が多いのですが、『FFは雪道に強い!』と過信している方々が見受けられます。。。

コーナーでアクセルオンによりテールが振り出さないFFを万能と勘違いされている方が意外に多いのですが、それなりの勾配がある坂道ではFFだと引っ張り出してくれず4WDじゃないとダメな場合もあります。

ちなみに大雪で立ち往生してしまった時はJAFの回線はパンク状態ですし、警察もダメで、唯一救援をお願いできそうなのが消防署だそうです。このハナシは以前レスキューした方がK視庁勤務の方でそうおっしゃってました。名刺を頂いた時『あのね・・・お○わりさんが立ち往生しちゃダメじゃない!しっかりしなさいよ!』とここぞとばかりに説教したことは言うまでもありません(笑)


・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/01/14 21:01:48 | コメント(2) | G350d | 日記
2018年01月04日 イイね!

G350d 50000km走破!

G350d 50000km走破!納車後24カ月ちょっとで50,000㎞を走破しました!

さて最近気になる症状は下記の3つです。

1.冷間時でのエンジン始動時にスターターが引っ掛かるような回り方をする。

2.エアコンを内気循環にした時、グローブボックスの奥あたりでキュルキュルと音がする。

3.サンルーフ全開にして速度が60㎞を超えたあたりからルーフからカタカタというかペキペキといった音がする。

スターターは暖まっている時には正常で、電圧低下によるものなのか?はわかりませんが、エアコンとサンルーフは走行には支障が無いので、あと6000㎞後に迎える次回点検で上記3項目を診て頂く予定です。

閑話休題。

出先で昨晩から雪が少し降り、『初滑り』をちょっとだけ楽しみました(^_-)

いかんせん車重が約2.5トンあると慣性には逆らえない局面もありますので、、、もっと軽くて小さい四駆煩悩に包まれたりもします('◇')ゞ

そうなると、、、最も気になるのがAPIOのジムニー!



新型ジムニーではいよいよエンジンがK6AからR06Aへと変わるようですから、今ならまだK6A搭載モデルを新車で入手することが可能であり、悩ましい。。。

Porscheならば964Carrera4もいいかなぁ~と(^^) 前後駆動配分が31:69固定ですし、ターマックではアンダーが強くても、雪や氷上ならばむしろ楽しいかもしれません♪



早速中古車情報サイトを覗いてみたところ、走行6万キロ近くで91年式が800万円前後であり、、、さすがに雪や氷上で振り回すのにはちょっと・・・ね。。。

次に考えたのがAudi RS2。1994年にPorscheとの共同開発で2891台のみ生産。



現実的には価格と程度が見合うクルマを探すのは大変でしょうし・・・そうなるとランエボがWRX STIか。

WRX STIならばGC8でしょう!



せっかくなら22Bを!



・・・と煩悩に包まれ、相場を調べたらびっくらぽっぽー(◎_◎;)

ならばランエボならば6.5か、



9MRがいいかなぁ~と思いつつ、



GC8・ランエボ共にそれなりに新車時より経年しており適正化させる為のメンテもあるわけですから、ちょっと今のボクにはそこまでの余裕はないかもしれません(・_・;)

そのうち雪や氷上でも思いっきり遊べるクルマを手に入れようとは思いますが、今はコースアウトしない程度にG350dで頑張ってみます('◇')ゞ

今年もあれこれ煩悩に振り回される日々になりそうな予感です(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/01/04 20:04:51 | コメント(8) | G350d | 日記
2017年12月15日 イイね!

G350d 49000km走破!

G350d 49000km走破!納車後ほぼ24カ月で49,000㎞を走破しました!

さて、今回はWako's D-1というディーゼルインジェクター専用燃料添加剤を注入したハナシであります。

G350dはコモンレールシステムという超高圧で蓄えた燃料を噴射装置によってシリンダー内に噴射する機構を採用しており、燃料噴射時のレスポンスに優れるピエゾインジェクターにより、超高速で精密な燃料噴射とエンジン制御が可能となり、理想的な燃焼状態をつくり出すことが可能。パフォーマンスの向上と低燃費化、低振動、低騒音化、排出ガスのクリーン化に貢献。
(MBJのHPより抜粋)

それでWako'sはコモンレールシステムに対し、

次世代型ディーゼルエンジンの主力部品である「コモンレールインジェクションシステム」は、排出ガスのクリーン化や燃費向上、振動低減など様々な恩恵を受けることが出来る「精密制御機械」です。しかし、燃料に超高圧・高温という負荷がかかることで、従来の汚れとは異なるラッカー状汚れをインジェクター内部に発生させ、不具合の原因となることが知られてきました。超精密機械であり精度の高い制御が行えるということは、微細な汚れが大きなトラブルに繋がり易いという側面を合わせ持つことにもなるのです。そこで、このインジェクター内部に発生する微少なラッカー状汚れを洗浄するため、より強力なインジェクター洗浄専用軽油添加剤を開発いたしました。
(Wako'sのHPより抜粋)

おそらく一般的なユーザーよりもインジェクターの開弁率が高い走り方をしていると思われる不肖ワタクシメでありますが、インジェクター内部のラッカー状汚れに関しては距離から推察するとありそうな気もしましたので注入してみることに。

ちょうど燃料が70Lくらい入りそうなタイミングで、まずは30Lほど軽油を入れて、そこでWako's D-1を1000㏄全部注入し、さらに40L軽油を足して満タン。

注入直後から印象が変わることはなかったのですが、100㎞ほど都内で転がしてから高速に乗り、そこから2時間ほど走行してみたところ、アクセルをド~ンと全開にした時よりも2000rpmあたりから緩やかに踏んだ時に『あれ?なんだか滑らかになったかも!』と感じました。

もしかしたらまだ5万キロ近くではそれほどインジェクターは汚れていなかったのかもしれませんが、ちょっとでもスムースになったことを体感できたので良しとしましょう!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/12/16 00:07:23 | コメント(2) | G350d | 日記
2017年12月03日 イイね!

G350d 48000km走破!

G350d 48000km走破!納車後23カ月少々で48,000㎞を走破しました!

この土日は長年苦楽を共にしてきたドリフト修行仲間達との強化合宿が福島県のエビスサーキットでありまして、あいにくS15は修理中ですので、見学&温泉強化合宿に参加してきました(笑)

ほとんどが空いた高速での移動でしたので、ちょっとだけフルブーストで巡航をしてみたら、平均燃費がどんどん悪化し6㎞/Lを割るところまで落ちました('◇')ゞ

高速をそれなりの燃費で巡航したいならば2000rpm以下となる速度がよろしいかと。。。

そんなわけで久しぶりにハイペースで移動したものですから、目的地まであと30㎞のところでこちらの表示↓



この状態で給油すると82Lくらい入ることは経験済みですが、燃料計はあと一目盛残っており、7.5km/Lくらいになるであろう速度へと落とし、30㎞走行して給油したら86L入りました。

給油時でもまだ0.5目盛くらい残っていましたら、もう少し走れたとは思いますが、ガス欠するかもしれない・・・とドキドキしながら走るのは精神衛生上良くないですからね。。。

あっそうそう、燃費が悪化するような踏み方(走り方)をすれば、それだけAdBlueの消費量も多くなりますです。。。

Gクラスでこんな曲↓を聴きながらノンビリとクルーズするのも気持ちいいですよ(^_-)

Posted at 2017/12/03 22:06:08 | コメント(4) | G350d | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation