• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

It’s been a long time

It’s been a long time昨年11月に鈴鹿を走行してから下記の数値にアライメント調整したわけですが、

Front トー 1.4㎜ キャンバー 2.5度
Rear トー 3.8㎜ キャンバー 3.3度

ここまでリアにトーインをつけたことがないので、早くサーキットで試してみたいものであります!

またクマゴロー先生から指摘されたリア寄りのブレーキ配分をかつてS15で好印象だったWILLWOOD製ブレーキバランサーを装着し調整しようかなと。



クルマそのものは進入オーバーステアを抑える方向なのですが、それ以前にそもそもボク自身のドライビングにオーバーステアを誘発させやすい癖があることをクマゴロー先生や織戸選手にも指摘されていますので、ドライビングそのものを矯正しなければなりません😅

だからこそNDロードスター NR-Aを購入したわけなのです。ドライビングに加えアライメントや車高等により挙動がどう変化するのかも再び学びたいなぁと思っています。

あれこれ試すのには軽いクルマが一番!重いクルマだと失敗した時に慣性には逆らえずあらぬ方向へ行ってしまいますしね。

閑話休題。

かれこれ2か月間CTEKに繋いだままガレージ内で惰眠を貪っていましたから、コンディションチェックを兼ねて小1時間乗ってみました!

公道では高回転域まで回さずゆっくり転がす程度ですが、高速で粛々と巡航していると水温70℃ 油温60℃とオーバークール気味😓

この時期はミッションオイルクーラーのエアインテークを塞がないとダメですね。。。

・・・というわけで↓の曲を聴きながらF355challengeの2021年活動開始へ向け少しずつテンションをあげていくとしますか!

Posted at 2021/02/11 18:41:14 | コメント(0) | F355challenge | 日記
2020年12月06日 イイね!

ピカピカ&松田選手のV35

ピカピカ&松田選手のV35今年も締め括りとしてコーティングの匠に磨いて頂きました!

内外装はもちろんのこと、エンジンルームや下回りに至るまでピカピカ😊



帰宅してビニールを被せ、年明けまでこのまま休ませますzzz





閑話休題。

クマゴロー先生チャンネルで松田次生選手の練習車V35スカイラインクーペが紹介されました!



谷口信輝選手がV35をタレントのヒロミのドリフト教習用につくったこととは対照的に、松田次生選手はV35がご自身の練習車なところに親近感がわきますね😊

ボク自身はCKV36(V36スカイラインクーペ)を物色中であり、練習車として実現したらいいなぁ~と思っています。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2020/12/06 11:25:15 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2020年11月13日 イイね!

『クルマで遊ぼう!大井貴之のSports Driving Labo.』にまたまた登場!

先日の鈴鹿でオーバーステア対策を施した様子が大井クマゴロー先生のチャンネルで紹介されちゃいました!オープニングはローダーから降ろすYメカの勇姿、そしてBanca di Suzuka走行開始直前にリアのシムを抜く作業の為ジャッキアップした状態が映し出されていますね😅



実は目視では右の方がトーゼロに近かったので厚目のシムを、左は薄目のシムをそれぞれ抜いたのですが、クマゴロー先生曰く『左コーナーの方が良いから右のトーが正解。』とのことで、鈴鹿から戻った後に左も厚目のシムを抜き、その状態でアライメントを測定することにしました。おそらくこれで次回はちょうど良い塩梅になるハズです!

それにしてもクマゴロー先生がオーバーステアをカウンターで上手く抑えながらの走りは素晴らしいですよね!

閑話休題。

ホイールはクラックが入った1本を含む白セットを同じ白で塗って頂き、強度の保証がないため余興系ジムカーナ用として使うかなと。もう1セット今回入手したブロンズはエアを入れて10日ほど経過観察したところエアの下がり方が均等だったのでこちらも専門業者へ送り粉体塗装することに。



ヒルクライム本番用ホイールですので、黄色に塗ることになったのですが、黄色にも種類が色々あり、業者さんから『タイガードライラック社のRALカラーから選んでください』と言われ、



迷った末、RAL1023に決定!

今月中にエンジンオイル交換、ミッションオイルは鈴鹿を1時間前後走行した程度では大丈夫なのでそのまま、ブレーキオイルのエア抜き、各部総点検し、コーティングの匠のところへ運んで頂き、ボディはもちろんのこと、室内、エンジンルーム、下回りに至るまで徹底的に磨き上げて頂く予定です。

思う存分走らせ、その代わりキッチリ整備して良好なコンディションで維持する・・・を繰り返しながら、来年からも鈴鹿をクマゴロー先生のように走らせられるよう修業を頑張ります!

さてさて、これから筋トレの時間でありますし、こちらの曲↓を聴きながら気合を入れていくとしますか!

Posted at 2020/11/13 18:06:42 | コメント(6) | F355challenge | 日記
2020年11月06日 イイね!

6a Banca di Suzuka 参戦記

6a Banca di Suzuka 参戦記今回は大井クマゴロー先生に加え、盟友の大スカさんにもご同行頂き、鈴鹿入りしました。

当日は午前中CCMC走行会に参加し、そこで前回からセッティング変更した足回りのチェックと午後からの本番に備えてヒトとクルマのナラシをすることに。

まずは不肖ワタクシメがコースインし、履かせたばかりの新品Revspec RS-02をナラシながら少しずつペースアップし、4輪とも温間2.8近くまで上げたところでクマゴロー先生に交代。

すると数周してピットイン。『唐突なオーバーステアだから減衰を緩めてほしい』とのことで調整し再びコースイン。

Yメカと『オーバーステア対策としてリアの車高を2回転半(5㎜)落としてきたのに、前回よりもオーバーが強いってどういうこと?』とお互いに首をかしげていたら、またクマゴロー先生がピットインし、さらに緩めてみたものの状況には変化なし。

オーバーステアといってもどのようなシチュエーションで起きるかによってセッティングの仕方が変わるわけでして、Yメカと『だったらリアウイングを立てましょうか?』と話していたら、クマゴロー先生が『違うよ!車載観てよ!』というので検証したら進入でオーバー、それもかなり突発的な動き。

話し合った結果、リアをトーイン方向にしようとなったのがBanca di Suzuka本番のスタート20分前😅

シムを抜く作業をYメカと大スカさんにお願いすることに。



その間、クマゴロー先生とボクはいつでも出れるよう装備して待機。

各車コースインし、タイムアタックが始まるやいなや赤旗中断。

赤旗が解除になるギリギリのタイミングで作業完了し、まずはリセッティングが吉と出るか凶と出るかわからないのでクマゴロー先生が乗ることに。

唯一クリアが取れるタイミングに賭けた最初の周で2分29秒811!

Sタイヤでもなくハイグリップラジアルでもなく、セカンドラジアルでこのタイム!しかも赤旗処理後でコースには滑りやすい緑色のクーラントが残っている状態ですから凄いですよね!

残り時間10分でボクと交代。クマゴロー先生から『劇的に良くなっているから大丈夫!』との言葉に気合を入れてコースインしたものの、集団に引っ掛かってしまい3周ほど遊覧走行して終了😢

これまでA052の時もオーバーステア傾向だったのですが、グリップで劣るRevspec RS-02だと減衰を緩め、トーインを強めるのが正解だったことがわかり、遅刻するし忘れ物もするような普段はスットコドッコイなオジサンのクマゴロー先生はセッティングに対する感性はさすがプロだなと思いました!

それにしても今回クマゴロー先生が同行せず、ボクがタイムアップを狙いさらなる領域へと挑んでいたとしたら、どこかのコーナーでクラッシュしていたかもしれません。。。

さらにYメカと大スカさんがいなければ短時間でのリセッティングは不可能でした。

今後へつながる方向性が明確になったことが最大の収穫であり、まさにチームワークであります😊

いつかはボク自身がステアリングを握りトップタイムが出せるよう修業に励みたいと思います!

ところで周りはこんな素敵なクルマ達に囲まれており、













クマゴロー先生のチャンネル『クルマで遊ぼう!大井貴之のSport Driving Labo.』で今回は友人のE30 M3 Sport Evolutionを取材されてましたので乞うご期待😉

・・・というわけで先程帰宅途中に聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2020/11/06 22:09:54 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2020年11月01日 イイね!

Positive Aging !

Positive Aging !国内某メーカーで検討して頂いたF355challenge用アルミ鍛造ホイールですが、残念ながらサイズが上手くいかず断念することに😢

代わりに知人からchallenge純正ホイールを購入しました。程度良好ですが、エア漏れの原因となる巣穴が潜んでいるかどうかまではわからないので自己責任としました。

とにかくセカンドラジアルで競うBanca di Suzuka用と、ハイグリップを履かせるヒルクライム用の2セットが必要。

クラックにより1本がオブジェとなってしまった白ホイールセットを合わせれば、計11本持っているわけでして、今後は状態の良いモノを組み合わせて使っていくことになりそうです。

閑話休題。

F40を乗りこなす80才のお爺さんの動画を観ました。若い頃から豊富なレース経験を積んでこられたようですが素晴らしいですよね!



ボクもあと20年くらいはF355challengeをしっかり走らせることが出来るよう頑張りたいと心した次第です😊



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2020/11/01 13:23:08 | コメント(3) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Mazda Spirit Racing Roadster 残念ながら12Rは落選しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation