ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [DORY]
横滑り人生!
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
DORYのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年05月15日
今月末は鈴鹿!
ヒルクライム後のF355challengeはオイル交換の他に、新車から25,000㎞走行し初めてのクラッチ交換。クラッチカバー(ノーマルと共通)とディスク(challenge専用のメタル)は円高時にストックしておいたのですが、いつでも入手できるであろうと高を括っていた純正レリーズベアリングが欠品😓代わりにHill Engineering製を入手。フライホイールは今回研磨せずそのままでいけそうです。
車検を受けて今月末に戻ってくるはずだったのですが、、、そのまま関西で預かって頂き、
Banca di Suzuka
というネオヒストリックカーにセカンドラジアルを履かせ鈴鹿でタイムを競うイベントに急遽エントリーが決まりました!
とはいってもF355challengeが参加できるクラスは来年からなので今回は賞典外。本来であればセカンドラジアルのGoodyear Revspec2を装着せねばならないのですが、フリー走行なので先日のヒルクライムで履かせたA052で!
1周3分前後で走るネオヒストリックカーとの混走ですし、ボク自身もサーキット走行は約1年のブランクがありますので無理せず楽しみながら走れればと思ってます😊
そして目指すはゼロカウンター!!
リアをコントロールするのはドリフトで慣れているとはいえ、ゼロカウンターは別モノ。
そういえば10年近く前、風間さんに叱られながらゼロカウンターを特訓したことがありましたね😅
・・・というわけで久しぶりのサーキット、久しぶりの鈴鹿へ向け、こちらの曲↓を聴きながら気分を上げていくとしますか!
Posted at 2019/05/15 01:47:24 |
コメント(1)
|
F355challenge
| 日記
2019年04月27日
エンジンOH後の違い
エンジンOHを担当してくれたYメカによれば同業者からこんなことを言われたそうです。
『そのF355challengeは何かエンジントラブルがあったの?えっ?何もなくてそれしか走っていないのにOHするの?それじゃプレッシャーが大変だね・・・』と😓。
まったく問題ない状態のエンジンをバラすわけですから、もしも組んで以前と変わらなかったら・・・と緊張しながら組んで頂いたようです。
でもその甲斐あってナラシ中にも既に感じたように滑らかさがこれまでとはまったく異なり、今回のヒルクライムで8500rpmまで回したところ最高でした!!
パワーとトルクが若干UPしたのはECUチューニングによるものであり、エンジン本体はフィーリングの違いのみかもしれませんが、嬉しい想定外は音の違い!!運転しているボク自身のみならず外で観ていた方々からも『昨年より音が澄んでいる!』と言って頂き嬉しかったですね😊
閑話休題。
GW明けに車検を受け、オイル交換等してから戻ってきます。そのままガレージでしばらくおやすみ頂き、秋頃から鈴鹿遠征したり仲間たちとジムカーナコースで練習しようかなぁと思っています😊
Yメカが組んでくれたエンジンのお陰でボク自身の走りへの情熱がさらに燃えてきたのであります!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2019/04/27 22:01:08 |
コメント(9)
|
F355challenge
| 日記
2019年04月23日
3a Cronoscalate in Hachikita 参戦記!
週末は兵庫県香美町のハチ北スキー場近くで開催された3a Cronoscalate in Hachikitaに参戦してまいりました!
19日(金)は午後3時に東京を発ち、午後10時30分にハチ北から1時間くらいの豊岡に投宿。
20日(土)ちょっと寝坊して8時過ぎに現地入りすると、魅力的なクルマが沢山集まっていました!!
午後に練習走行が2本。今回も同行してくれたYメカが組んだエンジンをナラシ後初めて全開したのですが、最高だなぁ~と感激しながら終了!!
夜は懇親会があり、
管弦楽の演奏もあり最初は大人しくしていたのですが、、、
HBB
こと
ハチ北バナナボーイズ
のリーダーである
大スカさん
と少しずつ脱ぎ始め、、、
厨房から『ひょっこりはん』をやったり、、、
踊ったり、、、
記念撮影に加わったり、、、
最後は主催者であるアルジェントさんの馬となり場内を2周しました(笑)
そして21日(日)を迎え、、、
午前中に1本練習走行があり、午後から本番が2本。
タイムアタックは友人達に任せ、ボクは『音担当』としての任務に徹することに😀
こんな感じでクラス毎に整列し、
一旦停止し、
1速でゆっくり転がしながらテントから全開!!
動画はこちら↓
ギャラリーの皆さんの期待に応えられずスットコドッコイな走りしか出来ず、自分でも歯痒かったのですが、、、来年こそは!!
でもボクの代わりにHBBのリーダーである大スカさんが総合優勝!!!
ローダーに積まれたF355challengeに桜吹雪が舞う光景を感慨深く眺めながら、
また来年もここへ戻ってこよう!大好きな仲間たちと素晴らしい時間を共有しよう!と心に誓ったのでありました!!
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2019/04/24 00:04:51 |
コメント(8)
|
F355challenge
| 日記
2019年04月10日
Here We Go Let's Hillclimb !
昨日Yメカがローダーで迎えに来て下さり、F355challengeは本番前整備に入ることに!
タイヤは先月欠品だった235/40R18 & 295/35R18のA052をヒルクライム仲間でもある
名神タイヤ商会
の社長さんが今月生産分を確保してくださり間に合うことに!社長さん自らS2000で鈴鹿やセントラルを走られており、ハイグリップタイヤやSタイヤを大量に販売されていることからタイヤメーカーとの繋がりも強く、タイヤ入手に困った時は相談されてみてはいかがでしょうか😊
先週は何度か深夜にゆっくり走りながら車両感覚をアタマに叩き込みました。本番でコース幅を有効に使うためにも右リアタイヤの位置も確認。
せっかく掴んだ感覚を混乱させない為にも991.2GT3にはヒルクライムが終わるまで乗らないことにしました。何故ならばブレーキング、クラッチ、操舵感等がまったく異なり、現地でF355challengeに乗って『あれ?全然違う・・・』と慌てたくないものですから😅
今回の目標は事故無く楽しく走ること。タイムや順位云々は友人達に頑張ってもらうとして、ボクはギャラリーの皆さまの為にも『音担当』として使命を全ういたしますよ😉
あっそうそう観戦チケットは4月15日で申込締め切りだそうです。詳しくはハチ北観光協会へお問い合わせください→
ハチ北観光協会
今回はYメカがテントを設営してくれ、お菓子等も用意しますので、観戦に来られる皆さまはお気軽にお立ち寄りください!F355にご興味のある方であればボク自身が知る範囲のことはお話しますし、メンテナンスに関してはYメカを質問攻めにして頂いても結構ですよ(笑)
・・・というわけでこちらの曲↓を聴きながら10日後の本番へ向け少しずつテンションを上げていくとしますか!
Posted at 2019/04/10 19:55:28 |
コメント(2)
|
F355challenge
| 日記
2019年03月17日
ヒルクライム本場用タイヤ
来月20~21日に兵庫県香美町で開催されるヒルクライムへ向けて、準備を始めることにしました。
整備はYメカに任せるとして、ボクがやるべきことはタイヤの手配。
現在履かせているのはDirezza ZⅢ 225/40R18 & 265/35R18。昨年のヒルクライム直前に新品を履かせ、約2㎞ちょっとのコースを5本走っただけで、その後は重整備の為眠っており、年初からのナラシで公道を1000㎞走ったのみ。当然如くほとんど減っていなくて問題ありません。
しかしながらタイム云々よりもクラッシュせず皆様にご迷惑をおかけしないことと自分自身も怪我しない為にも、万全を期してフレッシュなハイグリップを履かせるべきと考え、黒ホイールセットに履かせているZⅢは練習走行用として、本番用は白ホイールにA052 235/40R18 & 295/35R18を履かせるつもりです。
ヒルクライム後にもしも可能ならば5月下旬に鈴鹿をA052でタイムアタックし、ZⅢはFSW等のジムカーナコースで練習する時にでも。
ところで先日新調したレーシングシューズを試してみたところいい感じでした😊
F355はペダル微調整と然るべきシューズを履けばヒール&トーしながら操る楽しさが倍増しますよ😉
さてさてこれからシャンパーニュではなく近所のスーパーでテキトーに買ってきたスパークリングでも飲みながら日曜夜をのんびり過ごすとしますか!
Posted at 2019/03/17 19:24:32 |
コメント(1)
|
F355challenge
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
DORY
国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
608
フォロー
700
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
F355challenge ( 434 )
991.2GT3 6MT ( 124 )
G350d ( 141 )
S15 Ⅱ ( 86 )
981 Black Edition ( 20 )
ナローに恋して ( 14 )
991Cabriolet ( 82 )
G350BlueTEC ( 17 )
930Carrera ( 28 )
180SX ( 28 )
ML350BlueTEC ( 35 )
S15 ( 83 )
C200 ( 16 )
993RS ( 10 )
C63 ( 79 )
MINI ( 24 )
981 Boxster ( 8 )
気になるクルマ ( 575 )
かつてのクルマ ( 21 )
レンタカー ( 16 )
その他煩悩 ( 8 )
肉体改造 ( 2 )
991GT3RS ( 3 )
MONKEY ( 1 )
ND NR-A ( 29 )
GR86RC ( 43 )
W465 G63 ( 2 )
愛車一覧
メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation