今日はBanca di Suzuka。
ネオヒストリックカーに敢えてハイグリップではないタイアを装着させきっちりとクルマをコントロールさせながら競うイベント。
残念ながらF355challengeはエンジンOH後の最終チェック中で、賞典外のフリー走行枠で走ろうと思っていた991.2GT3もナラシ中の為、今回は不参加😢
今年はクルマの理由だけでなく、時間等の余裕もあまりないので来年から頑張ります!
そろそろ130 YOKOHAMAのシミュレーターで織戸学選手の個人レッスンを受ける予定です。
練習コースとしてお願いするのが鈴鹿とFSW。
鈴鹿は昨年も一度個人レッスンを受けていますが忘れちゃいましたし、、、
VIDEO
FSWはかれこれ3年くらい走っていないのでしっかり攻略法を習っておきたいのです。
これまではS2000のニュル耐久仕様(スリック装着)がちょうどF355challengeと鈴鹿での車速が近かったのですが、991.2GT3 MTを想定しどの車で練習すべきは織戸選手に選んでいただくつもりです。
F355challengeとGT3のナラシを年明けくらいまでに済ませ、それと並行してシミュレーターで感覚を取り戻すつもりです。
私見ではシミュレーターだけでもダメ、実走行でも頻繁に試行錯誤したり前回の反省点を修正できる機会がないのであればシミュレーターも併用出来たほうが効率的。
ようするにちゃんと練習テーマを明確にしないと実走行でもシミュレーターでも無駄な周回を重ねることになっちゃいます。
シミュレーター以外での修行として大井クマゴロー先生から課されているメニューは先日お話したジムカーナで車両感覚を研ぎ澄ます特訓と並行して、『ワインディングロードを走ること』。
ペースを上げる必要はなく、センターラインを目安として右リアタイヤの位置を正確に把握する特訓。
普段は一度決めたらほとんどいじらないドアミラーの角度も大切ですし、そしてなによりも自分の感覚を研ぎ澄ますこと。
来年からはガンさんこと黒澤元治さんのようなスムースなドライビングを目指したいなぁ~とミーハーよろしくボジョレーを飲みながら思ったのでありました😊
・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
VIDEO
Posted at 2018/11/15 23:43:55 | |
F355challenge | 日記