• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

Whalen Storage Rack

Whalen Storage Rackこれまでガレージ用の棚としてErectaを使っていたのですが、な~んか華奢で男臭いマンダムな世界を醸し出すのには役不足であり、、、代わりとなる棚をあれこれ探してみたところ、たまたま立ち寄ったCOSTCOで見つけたWhalen Storage Rackの頑強さが気にいりました!

サイズはW195 X H183 X D61。

お値段は16,800円(税込)!

ただこのサイズだとG350dには入らないので配送をお願いしました('◇')ゞ

それでも送料込みのAmazonよりも約4,000円安かったです(*´▽`*)

そして本日届いたので早速組み立ててみることに!



必要な工具はソフトハンマーのみ(ラックには付属していません)。

小学生の時に図工の成績が『2』だった不肖ワタクシメでも簡単に組み立てることが出来ました!



せっかくですからchallenge純正マフラーをディスプレイしてみようと思い納戸から引っ張り出してみました。



ピカールでテールのみならず全て磨こうかと思ったのですが、3秒くらいで心が折れ、コーティングの匠に電話し磨き方を相談してみました('◇')ゞ

匠いわく『鏡面仕上げにしたいのであれば本当はバフがけするのが一番なのですが、まずはクエン酸系の錆取り剤で表面を綺麗にしてからピカールで磨いてもいいですよ。サンポールは強すぎるので、「花咲かG」もいいと思いますよ~。とにかくお近くのホームセンターで強すぎない錆取り剤を探されてみてはいかがでしょうか?』と。

この件はまたあらためて(^_-)

ところで釈迦に説法かもしれませんが、COSTCOでクルマ関連の買い物をするならばマイクロファイバークロスと、



Scottショップタオル10本入りがオススメであります!(^^)!



閑話休題。

今日は羽生くんの金メダル、そして歌舞伎町ホスト系メイクになっても内面は好青年な宇野くんの銀メダルも本当に良かったですよね!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/02/17 23:32:21 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2018年02月13日 イイね!

そういえばFSW('◇')ゞ

そういえばFSW('◇')ゞふと気づけば最後にFSWの本コースを走行したのが約2年半前(・_・;)

ここ数年は袖森でのマル耐や難攻不落な鈴鹿の攻略に集中していたわけでして、FSWは近いしそのうちまた走ればいいかなぁ~と思っていたのでありました。。。

改修する前のFISCOはおそらく1000周くらいしましたので、それなりに感覚を掴んではいたのですが、コース改修してFSWとなってから正直申し上げてまだ正しい走り方をよくわかっていません('◇')ゞ

約2年半前はまだS15がノーマルタービンのブーストアップ仕様で約300馬力くらい、GPS計測によるストレートスピードのMAXが225㎞。Exigeさんに遊んで頂きましたが、必殺『溝落とし』をかましたのに離されちゃいました😢

その時がこちら↓



そういえばその数か月前、当時乗っていたG350BlueTECに5名乗車し、大井クマゴロー貴之先生の運転で体験走行枠を使って解説して頂きました。

その時がこちら↓



あらためて見るとポイントがわかりやすいですね(^^)

しかしながら動画を見てイメージは出来ても実際に走ると感覚的なズレがあるので、近々織戸選手のシミュレーター特訓を受けてから、今月下旬~来月あたりに一度F355challengeで久しぶりのFuji Speedwayを走ってみるつもりです!

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/02/13 21:01:11 | コメント(5) | F355challenge | 日記
2018年02月05日 イイね!

ヒルクライム&整備計画

ヒルクライム&整備計画兵庫県香美町で開催のCronoscalate in Hachikita Giapponeは主催者のアルジェントさんによれば、4月21~22日は新ショートコース、さらに11月10~11日も開催されることとなり2年前と同じ県道を使ったロングコースになるとか!!

本来の予定では6月から20年の節目となる重整備を行い、10月頃からゆっくりナラシをするつもりだったのですが、11月も出るならば間に合わせるのはかなり大変('◇')ゞ

重整備のメニューをざっくり書きますと、エンジンOH、クラッチ交換(もしかしたらフライホイールも)、ブレーキキャリパーOH、ダンパーOH、ラジエーター対策、シート張替え、マグホイールリペイント等々。この中でメインとなるのがエンジンOH。事前にエンジンパーツを揃えておけば工期短縮になりそうなのですが、OHの内容は再利用できるパーツがどこまであるかによって異なりますし、例えばメタルも2種類ありますので開けてみないとわかりません。。。



ちなみにこれはボクの考え方ですがエンジン本体のパーツに関してはOHを依頼するショップに全てお任せしてしまいます。もちろん自分で海外から手配した方が予算を抑えられるかもしれませんが、万が一そのパーツの精度に問題があった場合は迷惑をかけてしまうからなのです。

取りあえず想定されるパーツ交換でのエンジンOH見積を依頼しました。目指す仕様はキッチリとバランス取りをしたスーパーノーマル。ある程度の金額は覚悟せねばなりませんので、しばらく夜のクラブ活動は自粛です(笑)

それにしても先にS15のエンジンOHを着手しておいて良かったです!F355challengeが手元にない期間はS15で思う存分走れますしね!

本音をお話すると、いつも7~9月はF355challengeを夏眠させ乗らないのですが、ガレージに鎮座している姿を眺めるだけでも幸せなので、



もしかしたら手元にない期間は寂しくなっちゃうかもしれません😢

代りに絶版のOfficial Posterを先日運良く入手しましたので、



これを眺めつつ変態笑いしながら過ごそうと思います(笑)

・・・というわけで夜にガレージで最近よく聴いているこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2018/02/05 23:09:40 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2018年01月31日 イイね!

FSW P2 Training by 130R YOKOHAMA

FSW P2 Training by 130R YOKOHAMA今年第一回目の130R YOKOHAMA FSW P2 Trainingに参加してまいりました!

往きの東名のトンネルでな~んか右ヘッドライトが点いていないような・・・と感じ、足柄SAで確認してみたところこんな状態(・_・;)



こんな時はカバー裏のダイヤルを手動でクリクリすればOK牧場!



一昨年に左側が同様の症状でリフティングモーターを交換しましたので、右側に順番が回ってきちゃいました('◇')ゞ

気を取り直して御殿場ICから246でFSWへ向かうと、路面は濡れているし路肩には雪が散見されるのです。給油した際に尋ねたら『昨日は午後6時頃まで雪が降っていたよ~』とのこと。

そんなわけでFSWへ着いたらセミウェット。

天気が良いのでどんどん乾き、ドライに!

今回はこれまでのDirezza ZⅢ(225/40R18 & 265/35R18)からA052(235/40R18 & 295/35R18)のセットへと履き替え、限界特性の違いを検証してみました。

A052は既に5~6分山でしたが、従来のNeovaのように『新品時は好印象だったのにサーキット走行で熱を入れた後に硬化してしまい、あのグリップは何処へいってしまったの・・・』といった印象はゼロではないものの、それほどの違和感はありませんでした。

ZⅢの時とリアサイズに大きな違いがありますから公平な比較は出来ないのですが、295のA052は良い塩梅に粘ります。しかしながら限界を超えた時の挙動は265のZⅢより素早い反応が求められたことは確か。

ZⅢとの大きな違いは耐摩耗性。前回よりもドリフトを自粛したものの、摩耗がZⅢより明らかに早く驚きました(◎_◎;)



この状態で織戸選手に乗って頂き、ボクからのリクエストは『タイムダウンを最小限に抑えるギリギリのスライド』。その後に、ゼロカウンターや修行用にハイグリップを装着するのは・・・等々を語り合っておりますのでよろしければご覧ください↓



タイムに拘るのであれば当然ハイグリップですが、ローグリップタイヤをグリップさせるように走る練習もやっておかねばと心した次第であります!

・・・とか言いつつ、たぱるさんを助手席にお誘いして、いつものように遊んでしまった不肖ワタクシメでありました(笑)



それはともかく、S15や981素Boxsterで学んだことをF355challengeでも試してみることは一通り終わりましたので、次回からはS15に戻り、さらなる領域を修行してみたいと思います。お尻フリフリは引き続きこっそりやっちゃうとは思いますが(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2018/01/31 22:31:47 | コメント(3) | F355challenge | 日記
2018年01月24日 イイね!

タイヤ交換 & ガムテープアート !?

タイヤ交換 & ガムテープアート !?昨年末から冬眠させていたF355challengeでありますが、そろそろ活動開始しますのでエンジンに火を入れました!

バッテリーはCTEKに繋いでありましたので大丈夫。

短いクランキングで始動!

ついでに書いておきますと5年近く前にクランキングが長く悩まされた時は、フューエルフィルターと燃料ポンプのリレーをチェックしても改善せず、原因は燃料ポンプ入口のネットにゴミが詰まりガソリンの流れを邪魔していたのでした。燃料ポンプを交換し、それ以来クランキングに関しては問題ありません。

さてさて、まずはタイヤ&ホイールを黒セット( Direzza ZⅢ 225/40R18 & 265/35R18)から白セット(Advan A052 235/40R18 & 295/35R18)への入れ替え作業を。

BAHCO 1.5トン低床ガレージャッキ(BH11500)は安心感があり、作業性も良好!

ついでに足回りも磨き、交換作業は短時間で完了!!

次は段差で擦りやすいフロントバンパー下部(左右)をガムテープで保護。



これまでもずーっと貼ってありましたが、昨年5月に段差を気づかず擦ってしまった時には最小限の損傷で済みました('◇')ゞ

昨秋に板金屋さんでキレイに修理して頂いてからそのままだったので、再度施工を。

何度も重ねて厚く貼るのがオススメ。



小学生の時に図工の成績が2だったこともあり、あまり美しい仕上りにはなりませんでしたが、、、ガムテープアートとして割り切ることにしました(笑)

余談ですが、、、ブルーシートに寝っ転がってガムテープアートに夢中になっていたら、ふと気づけば知らないオジサンが『この人は何をやっているの?』と不思議そうな表情で10mくらい離れたところから見つめていたのでありました('◇')ゞ

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
 
Posted at 2018/01/24 17:00:11 | コメント(4) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation