• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

DIXCEL

DIXCEL先月、C63用パッドがDIXCELから出ていました!

HPを眺めてみたところ、Z typeを前後装着するのが良さそうかなと。

冷間時の摩擦係数が約0.45ですから、もしかしたら純正パッドより初期制動が強めかもしれないのがちょっとボクの好みとは違いますが、実際にはどうなのかが気になります。

オールラウンドタイプのパッドですから、例えばサーキットで絶対的な性能を求めるのは無理かもしれませんが、純正パッドに対して果たしてどれくらい耐フェード性が優れるかですね。。。

ご参考までにZ typeのパーツナンバー及び価格は下記のとおりです。

Front Part No.991 0013 (34,650円)
Rear Part No.115 3478 (29,400円)

*センサーは前後共に別売。Part No.5569-L98(3,738円) 
Posted at 2009/09/07 23:14:47 | コメント(1) | C63 | 日記
2009年09月07日 イイね!

Crown Athlete

Crown Athleteこのところ仕事が終わるのが深夜になってしまい、お酒を飲んではいないものの、眠くてたまらないので自分のクルマではなくタクシーで帰りました。快眠したかったので選んだのが個人タクシーの現行型クラウン・アスリート。

先代ZEROクラウンの時は、アスリートよりもロイヤル系の方がリアシートは快適で、実際に個人タクシーの運転手さん達からも「アスリートの足は硬すぎる!」との声が寄せられたとか。

それだけではないとは思いますが、今回のアスリートは路面継ぎ目でのいなし・突き上げが上手く処理されているなぁと感じました。首都高を霞ヶ関から乗ったのですが、快適そのものでした!

静かですし、ATも含めすべてが上手く制御されている印象を受けました。

その運転手さんはかなり飛ばす人だったのですが、高速コーナーでもロールスピードが気にならず、踏めそうな感じでした。但し120~130kmぐらいまででしょうか!?

私見では、クラウンは120~130kmまでなら本当に素晴らしいクルマだなぁと感心させられます。それがどんどん速度を上げていくと印象が変わってしまうような気がします。

都内で普通に乗るなら充分ですし、サイズもちょうど良いのですが、問題は高速をそれなりのペースで長距離移動した時にどう感じるかです。

もしも購入するのであれば、3.5Lではなく、2.5Lのアスリートで個人的には充分ですし、乗り出しで450万円というお値段はコストパフォーマンスが高いなぁと思ってしまいます。

クルマに趣味性を求めるならば、対象とはなりにくい車種かもしれませんが、クラウンは侮れない存在だなぁと思った次第ですわーい(嬉しい顔)


Posted at 2009/09/07 12:36:41 | コメント(1) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 345
6 7 89 10 11 12
131415161718 19
20 21 22 2324 2526
27 28 29 30   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation