• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

ダンパーOH

ダンパーOHまだ抜けている感じはなかったのですが、経年劣化を考慮しダンパーのOHをエナペタルに御願いすることに。

ようやく最近になってF355challengeを過保護状態から脱しサーキットで走らせるようになったので、まだ足回りがどうのこうのと語ることは出来ません冷や汗

もっと純正の特性を理解してから自分好みの方向性を探るべきと考え、今回は仕様変更せずオイルやシール等の交換のみ。ちなみにOH費用は1本@17,850円也。

ついでにロアーブッシュも交換。こちらは1個@20,580円也。

東京の梅雨入りも近そうですし、重整備にはちょうどいいタイミングだったかもしれませんねわーい(嬉しい顔)


Posted at 2010/06/11 00:02:18 | コメント(2) | F355challenge | 日記
2010年06月10日 イイね!

OHLINS for Performance Package その9

OHLINS for Performance Package その9その後、フロント2段戻し&リア15段戻しのまま走り回っていますが、同乗者から苦情も出ず、コンフォート性は合格です! たま~に工事直後の荒れた路面があると、リアをもう2段くらい戻してもいいかなぁと思う時もありますが、純正と比べれば夢のような乗り心地ですぴかぴか(新しい)

ホントは19インチではなく、18インチへサイズダウンすればさらに乗り心地は改善されるものと思われます。

さて、テストコースで4速のレブリミットを超え5・6速の超高速コーナリングも試してみました。意外にスンナリ走れてしまいましたが、純正との違いを感じたのがコーナー進入時にステアリングを切り込むタイミングがワンテンポ遅れた場合です。速度が速度だけに切り込んだ瞬間、純正よりもリアのロールスピードがかなり速く、しかもスプリングは純正のままであってもロール量も同時に増しますので、こういう状況下ではリアの減衰を5~10段戻しあたりにした方が良いのかもしれません!?

ところで懸案のフロントのバンプラバーですが、OHLINSは純正と硬度は同じであるものの、長さが短いそうです。純正と同様に1Gでバンプタッチする仕様にすれば、減衰は今のままで良いのか?等々の問題もありますので、そのあたりは風間師匠にお任せしてリセッティングの指示待ちをしているところでありますわーい(嬉しい顔)

つづくウィンク


Posted at 2010/06/10 15:48:07 | コメント(1) | C63 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 345
6 789 10 1112
1314151617 1819
20 21 2223 242526
2728 29 30   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation