
ようやくドリー号@S15のタイヤ交換が出来ました!
Direzza ZⅡを持ち込んだ先はAMG C63以来お世話になっている
タイヤ屋さん。
作業を観察していて感心する点は、インパクトレンチを使用しないことと、ちゃんとウェスを挟んでジャッキアップポイント等々を傷めないよう配慮してくれるところ。
聞けば日産車(特にR32やシルビア等)はジャッキアップポイントが潰れやすいのでそのあたりを考えて作業しているとのこと(ちなみにドリー号はフロア両サイドにDo-Luckフロアサポートバー(スチール製)を装着しているので、そこが使えます)。
ついでに某タイヤショップで潰されてしまったF355challengeのジャッキアップポイントについて尋ねてみました。曰く、そもそもF355のジャッキアップポイントは曲がりやすい形状なので、例え厚いゴムを挟んでも、ゴムがめり込んでジャッキアップポイントを曲げてしまう危険性がありお薦めしないとのこと。
それよりもタイヤ交換程度であれば、リアタイヤをまずローダウンスロープに載せて地上高を確保してから、フレームをジャッキアップするのが確実とか。そこでTメカに電話し、入院中のF355challengeにジャッキアップしても構わない箇所をマーキングするようお願いしました。
またジャッキについても相談してみました。低床ジャッキならばローダウンスロープは不要ですのでいいかなぁ?と思ったのですが、かなり重いので持ち運びは考えない方が無難であり、ジャッキ本体が歪む粗悪品もあるのだとか。
ならば長年愛用しているBlue-Pointは引き続き遠征用にして、他にガレージ専用としてもうひとつ欲しいので調べてみると良さそうなのがこれ↓
Snap-On Japanのオリジナルブランド "Spider”の低床ジャッキ。製造はマサダ、つまり安心のMade in ジャパ~ン by Hiromi Go !
どうせならコンプレッサー等々も欲しいなぁ~と、クルマのみならず工具煩悩にも包まれます。
相変わらず煩悩があれこれ止まりません
・・・というわけでこちらの曲をどうぞ!
Posted at 2012/10/03 12:46:56 | |
S15 | 日記