
数日前、Yメカに電話し状況を確認したところ、現在ヘッドを組んでいるところだそうです。
イタリアに発注したパーツはすべて届いており、国内で外注に出した作業も完了!
11月頃の完成を目指しているとのこと。
さて、今回重作業に着手する前に総予算を知っておきたくて、見積を依頼。
外注に出すシート張り替え、ダンパーOH、ラジエーター水漏れ対策、オルターネーターOHはすぐにわかったのですが、問題はエンジン。
まずはエンジンをバラして各パーツの状態を確認してからでないと、交換すべきパーツのリストアップは難しいとの回答だったので、見積なしで分解作業に着手して頂きました。
もちろんこんなことは長年の信頼関係があってのことです。
作業時の画像はYメカが撮ってくれているのでいずれ整理し『整備手帳』でご紹介していきますが、エンジンを分解したところ、ピストン・バルブ・ライナー等の状態がとても良いとのこと!(^^)!
手前味噌ですが、オイル管理を温度や鮮度も含めしっかりやっていたことと、オーバーレブをさせなかったこと(FSWの最終コーナーからの立ち上がりでテンションが上がりすぎて4速へシフトアップすることを忘れ8700rpmのレブリミッターに当てたことが2回ほどありましたが、シフトダウンでミスしたことはありません)、然るべきところでキッチリ回していたことも良かったようです。
ピストンとバルブは再利用するにしても、ライナーは新調しようかと思いきや、新品は品質にバラツキがあり現状のライナーの状態が良いのであれば再利用すべきとのアドバイスがあり従うことに。
ヘッドも状態が良く、OH不要との判断。
当初は性能重視でフルバランス取りしたスーパーノーマル仕様を考えていましたが、現状の状態が想像以上に良かった為、このまま組み、そのかわり燃料系や点火系をリフレッシュする信頼性重視仕様へと方向転換。
取り敢えずこの時点で交換すべきパーツを見積。
密かに覚悟していた予算より下だったので安堵していたら、Kシャチョーから『エンジンのみならず他の作業も今やるべきモノと状態からすれば後からでも大丈夫なモノを整理しましょう!それからFerrar純正ではなくOEMが使えるところは使いましょう!』とボクの出費を少しでも抑えようとする心遣いに感銘を受けました(^^)
つづく(^_-)
・・・というわけでビミョーな雨の日が多い今日この頃ですのでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!
Posted at 2018/09/22 10:35:33 | |
F355challenge | 日記