• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

ブルーワイドミラー&ワックスがけ

ブルーワイドミラー&ワックスがけ鈴鹿を走って感じたのは、左斜め後方に死角が出来てしまうこと。

特に130Rで速度差がある速いクルマがイン側から進入してくるのを出来れば早い段階から予測しておきたいのですが、純正ミラーだと存在に気付くタイミングと距離感にな~んかズレを感じていたのです。

接触すればお互いに嫌な気分になるだけでなく、重大な事故へと繋がる危険性もあります。

そこでZOOM ENGINEERING製のブルーワイドミラー(680R)を装着してみることにしました。



純正装着のブラインドスポットモニタリングシステムにも対応。

街中で試してみたところ、確かに死角が減ったのですが、ルームミラーに映る後車との距離感とは結構異なり慣れるのに少々時間を要しそうです。。。



しかしながらパーティーレースに参加する場合は、マツダ製ブルーミラー 品番:N243 V3 660のみが認められ、ZOOM ENGINEERING製はダメみたいです。。。

閑話休題。

今日は午後からロードスターを洗車し、ワックスがけしてみました。

ボディが小さいのでワックスがけも簡単!

なによりもワックスをかけてあげるとクルマとの気持ちの距離が縮まるような気がして嬉しいものですね😊

ピカピカになってから首都高をちょっと走ってみましたが、ペースを上げなくても爽快で楽しいですね!

そういえば先日大井クマゴロー先生と友人らが遊びに来られまして、鈴鹿での車載を観ながらクマゴロー先生のレクチャーを受けたのですが、ボクの課題はブレーキのリリースが雑であることがわかりました。



そんなわけで今日はブレーキリリースを意識しながら走らせてみました。

ヒール&トーにしてもそうですが、公道でフツーに走りながらも色々練習出来てしまうこのクルマは今のボクには大切な存在です。

ただ鈴鹿往復するとカラダが痛くて痛くて心が折れそうになり、GR86に乗り換えてしまうか、同じND NR-Aをまた購入し、今度はマツダスピードのロールケージではなく4点式ロールバーにして、もう少しサポートがゆるいバケットにしようか・・・とか煩悩に包まれることもありますデス😅

車内で聴いていたFMから流れていたこちらの曲↓をどうぞ!

Posted at 2021/12/18 18:04:41 | コメント(3) | ND NR-A | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678 910 11
121314151617 18
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation