• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

トラクション対策!?

トラクション対策!?週末は草津&軽井沢へ。幹線道路には雪の影響はないものの、ちょっと奥の住宅街へ入ると積雪量は大したことはなくてもアイスバーンで、やや急な坂道を登れるか微妙でしたが、なんとか今回は大丈夫でした手(チョキ)

実はトランクに積んでいた水(2Lボトル 1ダース) + 20L入りポリタンク2個がトラクションに効果的だったのでありました。64キロの重さでこれだけ違いがあるとは、びっくらぽっぽー!!

(余談ですが、ドリフトでも雨のエビス北コースで師匠からトランクにスペアタイヤ(ホイールを含む)を1本トラクション対策として入れるよう指示されたことがあるのですが、確かに違いを感じましたねひらめき

2駆のFRにとって苦肉の策かもしれませんが、スタックしなくて良かったです。。。

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク

Posted at 2012/02/27 18:13:34 | コメント(1) | C200 | 日記
2012年02月25日 イイね!

330GTC

330GTC盟友tomboさんが'68 330GTCの仕上がりをチェックに上京されたのでご一緒させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

あいにくの天気で試運転はまた後日となってしまいましたが、暖気後のアイドリングやブリッピングを聴いていると音が揃っていて綺麗だなぁ~と感動ぴかぴか(新しい)

もしもボク自身が旧車方面へ行くならばスーパーカー世代ですから365BBを筆頭に憧憬の念を抱くクルマは何台かあるのですが、友人の苦労を傍らで見ていると、情熱と忍耐力がないと辛くなってしまう世界のようです。でもだからこそ愛車が完調となった時の喜びは格別なのだと思いますわーい(嬉しい顔)

次回の試運転ツアーが楽しみです♪

Posted at 2012/02/25 15:22:19 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2012年02月25日 イイね!

It's time to party now !

It's time to party now !ようやく時間ができ、FSWカレンダーを見ると夕方に40分ほど走行枠があるじゃないですかひらめき

午後から臨時休業にして、2ヶ月ぶりにF355challengeに火を入れ嬉々として出かけたのでありました。

相変わらずユニクロのダウン&デニムといったテキトーな服装でコースイン。ただひたすら走り続ける「ひとり40分耐久」に突入!・・・とはいっても気負わずマイペースで周回を重ねるサテライトクルージング走法わーい(嬉しい顔)

ゆる~く走っていたのにも拘らず、さすがに終盤はRE55Sがタレてきてリアがムズムズしてくるのをなんとか抑えようと頑張ってみました。本日は空気圧を前後とも冷間1.9でスタートしましたが、1.8でも良かったかもしれません。

ところで走りながら思い浮かんだのがこの曲↓であります。パーティなんぞとは疎遠な生活を送っていますが、愛車をサーキットで思う存分走らせることに幸せを感じテンショングッド(上向き矢印)したのでありましたわーい(嬉しい顔)

Posted at 2012/02/25 01:22:01 | コメント(1) | F355challenge | 日記
2012年02月21日 イイね!

TRD 86

TRD 86個人的には86ならRCを選びたいと考えていますが、サーキット仕様ではなく普段の足として乗ることも考えるならば一番人気のGTが無難なところかもしれません。

それに街乗りに便利なオプションと、さらにTRDの中で気になるパーツを装着したら総額はどうなるのかをシュミレーションしてみました。


①車両本体
GT(6MT) 2,790,000円

■オプション
・プレミアムナビ(G-BOOK mX Pro モデル) 310,275円
・ETCブラックボイスタイプ(ナビ連動タイプ) 16,905円
・バックモニター 21,000円
・VICSビーコンユニット 17,850円

計 366,030円

諸費用込み合計 3,430,100円


②TRDパーツ
■シャーシー
・アブソーバーセット 210,000円
・スタビライザーセット 78,750円
・フロントストラットタワーバー 29,400円
・メンバーブレースセット 58,800円
・ドアスタビライザー 14,700円

■ブレーキ
・モノブロックブレーキキット 861,000円

■ホイール
18インチ鍛造アルミホイール「TRD SF2」(1台分) 344,400円

TRDパーツ合計 1,287,050円(タイヤ代を除く)

①+②=4,717,150円也

その他シート、冷却系、ECU、機械式LSD等々をざっくり余裕を見て100万円+掛かると試算すると、総予算は600万円前後になっちゃいます・・・うーむ、、、マンダム冷や汗


個人的にはここまでやらず、やはりベースグレードのRCを選択。これならオプションを一切付けなければ諸費用込みで2,229,770円也。これにサーキット走行仕様に必要なパーツを装着して総予算が300万円ちょいオーバーくらいになればいいなぁと。

いずれにしてもどのグレードを選ぶかは用途次第であり、またアフターマーケットパーツも順次出てくるでしょうから、ここはじっくり見定めながら少しずつ自分仕様に仕上げていくのがいいような気がします。

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク

Posted at 2012/02/21 11:58:17 | コメント(4) | 気になるクルマ | 日記
2012年02月17日 イイね!

Temporary GT Wing

Temporary GT Wing個人的には、クルマは可能な限り外観はノーマル風、でも中身は結構やってますよ~といった「羊の皮を被った狼」路線が好みです。

ですからドリー号@S15は純正オプションのエアロ(但しリアスポイラー無し)の姿が気に入っているのであります。

そんなボクではありますが、ちょっとだけGTウイングを装着したことがあります。

あれは2007年5月のことでした。友人から鈴鹿走行会に誘われ、S15で走ってみたくなり、師匠に御願いしドリフト仕様から鈴鹿仕様へと一時的にセッティング変更。バネレートをF 9kg R 7kgからF 10kg R 8kgに、リアのトータルトーを2mmに。タイヤは前後245/40R17のRE01Rを新調。減衰は師匠自ら試走してリセッティング。そして目玉はGTウイング。その為にわざわざ中古トランクを探して頂きGTウイングを装着。車検対応とは言い難い幅広サイズだったのはここだけの話ウィンク

当日はまず御大 大井クマゴロー貴之センセイがタイムアタック!しかしながら、すぐにブレーキトラブルが判明・・・涙 クマゴローセンセイから危険だから今日はタイムアタックを諦めるよう言われ、その後ハードブレーキングを避け、納豆走法で大人しく周回。

そんな状況下でGTウイングの素晴らしさを最も体感したのが130R。コース改修前の130Rよりはエスケープゾーンが広くなり気持ち的には楽になりましたが、数年に一度くらいしか鈴鹿を走れない東京遠征組としては、毎回130Rは「はじめまして・・・どうかお手柔らかに御願いしますです・・」といった風に緊張するのであります冷や汗 それがGTウイング装着により思いっきりいけました。他のセクションをブレーキトラブルにより我慢を強いられた分、130Rを思いっきりぶちかましたわけなのです。

でもね・・・人生というものは調子に乗っていると幸福な時間は長く続かないもので、帰路についたらどんどん水温が上昇し、鈴鹿ICから最初のSAで息絶え、幸いにも同行していた友人のクルマで名古屋駅まで送って頂き意気消沈しながら新幹線で帰宅したのでありましたもうやだ~(悲しい顔)

その後ドリー号はエンジン載せ換えとなったわけなのですが、その時にGTウイングを外し元のウイングレスのトランクへ戻してしまいました。それ以降ウイングを装着することなく今日へと至るわけなのです。

師匠の影響を受け、友人達がS15純正エアロのリアウイングをカッコ良く改造し装着しているのを見ると、ちょっと付けてみたいなぁ・・・揺れるハートと思わなくもないのですが、鈴鹿のトラウマもあり、このままウイングレスで余生を過ごそうと思っている今日この頃であります。。。

・・・というわけでこちらの曲↓をどうぞウィンク

Posted at 2012/02/17 11:35:31 | コメント(4) | S15 | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
567 891011
1213 1415 16 1718
1920 21222324 25
26 272829   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation