• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2013

Fuji 86 Style with BRZ 2013友人から「8/4でFSWで開催される86Styleに参加するけど見学に来ない?」と誘われました!

講師陣の中にクマゴロー先生も紛れ込んでいるようですし(笑)、面白そうなので出かける予定です。

ところで次期ドリー号の構想を練りつつAE86 or 86/BRZのどちらをベースにするかでヒジョーに悩んでおります。

AE86は後期型レビンGTVの白黒を新車で買い損なったわけなのですが、でも今にして思うとまだ20代前半でしたから滅茶苦茶な走りでクルマを酷い状態にしてしまったかもしれません。。。

それはさておき、ボディ剛性を考えると、ハッチバックより2ドアハードトップを選ぶべき。でもスタイルはハッチバックの方が好きなのです。(私信:セ○オさん、ごめんなさい。。。)



重ステのGTVかパワステのApexかは、Lock to Lockが3.0回転のGTVに対しApexは3.5回転。それだけ考えると迷うことなくGTVなのですが、気になるのが操舵力。カウンター時のステアリングワークは掌の中でステアリングをシュルシュルと離してしまうスタイルから数年かけて矯正しましたので重ステでも突き指することはないかもしれませんが、変態技をかます時はパワーアシストがあった方が楽なのかなぁ・・・という気もします。

でもね80年代のパワステですから、オイル漏れ等々に悩まされそうですし、そう考えると重ステで頑張るべきかなぁと。それにナローでドリフトをかますことも想定すると重ステで練習しておいた方が良さそうな気がします。



問題はパワーユニット。4AGからAE111の20バルブへ載せ換えたいなぁと。実は10年ほど前にAE101のN1レースカーでクマゴロー先生と一緒にエビス12時間耐久に出たことがあります。エンジンスペックは聞きませんでしたが8000rpm前後まで綺麗に回り、良いエンジンだなぁ~と感動したのを覚えています。

AE111の20バルブユニットであればAE101よりも圧縮比が高く、ハイカムを入れる際にもカムの逃げ加工が不要らしいのでどうせならと妄想しちゃいます。

ミッションは純正2速ギアが絶版だそうですが、クロスミッションを供給しているショップもありますからなんとかなりそうです。

ただ冷静に考えるとAE86を自分仕様に仕上げようとすると結構な金額になります。もちろんAE86に対し強い思い入れがあればそんなことはどうでもいい話なのですが、もしもそこまでやってちょっとだけいじった86/BRZに敵わなかったらかなり悔しいですよね。。。

86/BRZならばパーツ供給は新しいクルマですから問題ないですし、今後も色々出てくるでしょう。それに遠方のサーキットへ出かけた時も新しいクルマならではの安心感はありますよね。S15の時は風間さんや修行仲間たちが一緒でしたから現地でトラブルがあっても無事帰ってこれましたが、ひとりでAE86を駆けり遠征するのはちょっと不安です。ドリフト修行のみならずグリップで鈴鹿なども自走で遠征して思う存分走りたいですしね。。。

そんなことを考えると気持ちは86/BRZへと傾いてしまいますが、AE86に対する思い入れも強いのです。

・・・・というように迷い道クネクネでありますから、今回の友人からのお誘いは色々なAE86&86/BRZを見学し情報収集して方向性を定める良い機会になりそうです。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/07/25 16:50:53 | コメント(1) | 気になるクルマ | 日記
2013年07月24日 イイね!

クマゴロー先生伝説!

クマゴロー先生伝説!近頃はすっかりREVSPEED誌やディレッツアチャレンジの顔として活躍中の大井クマゴロー貴之センセイでありますが、現在休止中のスクールでの伝説をひとつお話ししたいと思います。

あれは確か7~8年ほど前のことでした。二本松SSパークでドリフトスクールがあったのですが、ボクと後に修行仲間となる中年シルビア軍団は完全に隔離され、「不良グループ」として位置づけられていました。

「アンタ達にもう教えることはないから好きなように遊んでなさい!でも真面目な他のスクール生に変な刺激を与えないようにね!」とだけ言われました(笑)

不良グループとしてはむしろありがたく、仲間たちと変態技を炸裂し、連なって追走ごっこをしておりました。





ある日の夕方、真面目なスクール生への指導に疲れたのか、それともさぼりたいのか、クマゴロー先生がボクのクルマの助手席に乗り込んできました。そして一言「あ~ウ○コしたいなぁ~」と。。。

すかさず「あのですね・・・トイレへ行ってきてくださいよ!!」と言うと、「だって面倒くさいんだもん。少しここで休ませてよ!へっへっへっ!」とすっとぼけています。。。

そこで8の字、定常円、直ドリを混ぜ合わせた変態技MAXを炸裂したところ、クマゴロー先生は横で顔面蒼白で固まっています(笑)

やれやれこれで少しは懲りたであろう・・・と定常円へ戻ったら、なにやらキュルキュルキュル・・・と不気味な音がします。「クマゴロー先生・・・お腹痛いのかなぁ・・・ちょっとやりすぎたかなぁ・・・」等と少々反省した直後に、いきなり

バーーーーーーーーンッ!!

と大きな音がしました!

ボクは息を止め、襲いかかるであろう悪臭に備えました。

そしてもしも固形物を排出されてしまったのであれば助手席交換だなぁ・・・・と泣きそうになりました・・・。



ある意味これは事故だなあ・・・

風間さんが手塩にかけたドリー号@S15がクマゴロー先生のお蔭で事故車になってしまったなぁ・・・

と激しく凹みつつ、外へ脱出すると・・・










バーストしていました(爆)







キュルキュルキュルーという音はワイヤーが出た状態であり、その直後にバーストしたわけなのです。

この時装着していたのがFederal SS595。

実はそれまでバーストまで使い切ることがなかったので、この時がバースト初体験だったのです。。。

ちなみにバーストしても残り3輪は無事ですので、ゆっくり動かせばピットまで戻れますし、ホイールも大丈夫なケースが多いです。特にR33GTR純正ホイールが丈夫でしたね。

ところで、濡れ衣を着せられたクマゴロー先生が、その後トイレへ向かったことは言うまでもありません(笑)



お食事中の方にはごめんなさい・・・な内容でありましたが、、、早くNewドリー号を製作し、ドリフト修行へ復帰したいですね!

86/BRZがターボチューンで350馬力以上は確実になってきたようですから、まずは86Racingをベース車両として購入しようか思案中であります。。。

ナロー煩悩もありますし、行動を起こすまでもうしばらく我慢ですばい。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/07/24 14:25:31 | コメント(4) | 日記
2013年07月18日 イイね!

F355 夏に注!

F355 夏に注!午後4時半、思春期の多感な少年よろしく乗りたい!乗りたい!病がMAXとなり、日が暮れるのを待たずF355challengeに火を入れました。

件のクランキングは正常に戻り力強く始動!

気分が上がり、一路横須賀へ。

まだ気温は30度前後ありそうでしたが、横浜横須賀道路を6速 3000rpmで大人しく巡航していれば水温85度 油温82度くらい。でも調子に乗って踏み続けると水温90度 油温は100度近くまで上昇。

お気に入りの横須賀美術館で写真撮影だけしてUターン。



帰路に失禁寸前となり慌てて大黒PAへ駆け込み3分ほどピットイン(笑)

エンジンをかけようとしたら、長~いクランキングの後にようやく始動・・・。

まるでキャブ車のパーコレーションと似た症状。。。

ガレージへ戻ってフードを開け30分ほどクールダウンさせたら、正常のクランキングでかかるようになりました。

水温や油温が正常であっても、夏場は様々な不具合の要因があるでしょうし、センサーが誤作動することもあるかもしれません。人間だって暑さでボケちゃうように(笑)

その後もガレージの中でクランキングのテストを何度かやっていたので、かぶったら嫌だなぁと思い、やや暑さが和らぐ20時まで待って再度テストコースへ発進!

やはり夕刻よりもクルマには優しいようで快調!8500rpmまで鞭を入れ、帰りにフレッシュなガソリンを満タンしてから格納。

ガレージ内でクールダウンさせながらホイール等を磨き、さて家でビールでも飲むかなぁ~と思ったらゲリラ豪雨がっ!



21時過ぎに突然降るなんてびっくらぽっぽーでありました。。。

夏はなにかと注意が必要だなぁ・・・と再認識した次第であります。

ところで注!といえばこの方↓



注さん、キョーレツですね(笑)

さらにこちらを↓



実に構成が素晴らしく注さんの魅力を最大限に引き出した作品と言えましょう!

・・・あれこれ駄文を書き綴ってまいりましたが、横須賀ということでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/07/18 23:28:16 | コメント(4) | F355challenge | 日記
2013年07月17日 イイね!

C63 Edition 507

C63 Edition 507先日E250試乗でYANASEへ寄ったところ、C63 Edition507が日本でもカタログモデルとして近く発売されるとのこと!

最高出力373kW(507ps)/6,800rpm、最大トルク610Nm/5,200rpm。

おそらくモデルライフはあと1年くらいでしょうか!?

ふと思い出したのですが、W124 E500Limited。最終限定500台モデルだったのですが、ちょうど95年にF355berlinettaを購入しようと某大手並行業者を訪ねたところ鎮座していたのでありました。



その頃は普段の足としてW124 300Eに乗っていましたので、尚更E500への憧れが強かったのかもしれません。脳天気にF355BとE500Ltdがガレージに並ぶ絵を妄想し変態笑いしたものでありました(笑)

あっそうそう、もう一台最終限定モデルで憧れたのが、190E 2.5-16V EvoⅡ!



左手前が1速となるレーシングパターンの5MT、90年当時の正規モノのお値段が確か1380?で夢物語を描いたものでした。。。

Edition 507は限定ではないようですが、今後を考えると大排気量NAのAMGを手に入れる最後のチャンスかもしれません!

おそらくサーキット走行すると油温が上がりやすいことと、ブレーキのキャパシティ不足は変わらないかもしれませんが、公道ならばまったく問題ないでしょう。



それはともかく、ボクにとって歴代愛車の中で思い入れの強いC63ですから、気になるクルマであることには変わりありません!



・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/07/17 23:02:24 | コメント(4) | 気になるクルマ | 日記
2013年07月16日 イイね!

E250 Avangarde Stationwagon 試乗

E250 Avangarde Stationwagon 試乗先日親友から電話があり、6年乗ったW204 C200 AvangardeからフェイスリフトしたばかりのW212 E250 Avangardeに乗り換えようか悩んでいるとの相談。

新エコカー減税が適用されるそうで重量税と取得税が免税されるとか。

よくわからないのでその時はひたすら聞き役に徹していましたが、ボク自身もどんなクルマなのか興味があり試乗してみることに。

昨夏まで乗っていたW204 C200 Wagonは1.8L+turboでしたが、E250は2.0L+turbo。都内で乗った範囲では、特にプラス200ccの余裕は車重差があるせいか感じにくかったものの、必要十分以上であることは確か。

狭い道に入ればCクラスの方がサイズ的に取り回しが良いのは明らかですが、居住性に関しては断然Eクラス。例えばリアシートの真ん中にチャイルドシートを置き、両側に大人が乗るケースでは、シート幅やレッグスペースはCクラスより余裕があるでしょうし、またラゲージスペースも広大ですね!ヨーロッパでEクラスのワゴンがタクシーとして多いことにも頷けます。

個人的にちょっと気になったのが乗り心地。Avangardeというモデルということもあり、タイヤサイズはFront 245/40R18 Rear 265/35R18の組み合わせ。確かにカッコイイのですが、特にリアの35タイヤがゴツゴツしている感触が少々ありました。この件で迷ったら試乗の際リアシートに座ってみて気になるかどうかで判断しても良いのかもしれません。

コストパフォーマンスを優先に考え、上級モデルではなくE250を選び、働くクルマとして乗り倒すのも賢いような気がします。



閑話休題。

実直なクルマを試乗したせいか刺激が欲しくなってしまい、F355challengeを動かすことに。

クランキングはやや短くなった程度ですが、初爆で力強くかかるようになりました!

前回のように気合を入れずテキトーに1時間ほど流してみました。



帰宅したらたまらなくお腹が空いてしまったので、最近あまり乗っていないらしい家人号@
981Boxsterで横浜のアルペンジローへ。

久しぶりに乗る981Boxsterは最高ですね!ほとんど素に近い981Boxster 2.7 の6MTを自分用に欲しくなっちゃいますね!

さてお目当てのステーキカレー等々を一気に食べたら、お腹ポンポコリンになっちゃったのでありました(笑)









・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/07/16 19:26:54 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 34 56
7 8 910 11 1213
1415 16 17 181920
212223 24 252627
28293031   

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation