• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

America's Cup

America's Cup半沢直樹の最終回がオンエアーされている頃、不肖ワタクシメは機上の人でありまして、現在New ZealandのAucklandに滞在しております。

こちらの人々の関心はもっぱらAmerica's Cupの決勝戦であり、レースの展開を把握していないと話題に入れませんので俄か勉強してみました(笑)

滞在しているホテルのすぐ近くがパブリックビューイングの会場なのですが、



大混雑らしいのでホテルでTV観戦してみました。

先に9勝した方が優勝となり、既に8勝しているNew Zealandが王手をかけていたのですが残念ながら今朝は負けちゃいました・・・。そのため取引先のオジサンは悲しそうで「もしも今回New Zealandが優勝できなければこの国は向こう50年沈むだろう・・・」と悲観論MAXでありました(笑)

Team New Zealandの予算が約80億円であるのに対し、Team USAは遙かに潤沢な予算らしく今回2艇製作し、より戦闘力の高い方を選んだそうです。しかしながらTeam New Zealandの方が操縦技術では勝るらしく、レース中の駆け引きがなかなか面白いです。

ちなみにTeam New Zealandのメインスポンサーはエミレーツ航空でありますが、我が日本のTOYOTAもスポンサーの一員、そしてTV中継のスポンサーとしても頑張っております!

ところでTOYOTAがこちらで販売しているモデルの中で日本でも導入してほしいなぁ~と個人的に思うのがHilux。

3..0L ディーゼルターボのダブルキャブを5MTで乗りたいですね!



ナウなヤング世代の方であれば覚えていらっしゃることと思いますが、バブル当時の日本では四駆といえばランクル80、バジェロ、サーフ、テラノ、デリカなどが人気で、それに加えピックアップトラックではハイラックス ダブルキャブもよく見かけましたよね。リフトアップし「OFFROAD EXPRESS」とかステッカーを貼っちゃってね(笑)



ちょっと脱線しますと、ボクが免許を取得する前、中古のハイラックスを買ってセリカの18RGに換装しても面白いだろうなぁ~とよく妄想したものです。

さて今、日本で国産4駆のピックアップトラックを新車で欲しいなぁ~と思っても見当たらず、TOYOTAかNISSAN等の逆輸入車を選ぶしかないのです。

もちろん逆輸入車も魅力的なのですが、アメリカ市場向けサイズなので日本ではちょっとサイズを持て余してしまうのであります。

・・・と、Hilux煩悩に包まれながら先程ワインショップへ寄ったら、こちらの曲↓が流れており懐かしくなりましたのでどうぞ!

Posted at 2013/09/24 18:10:48 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年09月21日 イイね!

SLS AMG GT 試乗!

SLS AMG GT 試乗!巡業の準備をせねばとスーツケースに着替えのパンツを詰めていたら、YANASEの担当氏より入電。

「・・・SLS AMG GTのデモカーが届いたので試乗されませんか?」と!

え~ ウソ~ ホントー!と30年前くらいの女子高生よろしくミーハーに喜んでみました(笑)

思い起こせばSLSは発表直後にブリッピングさせて頂いたことはありますが、



運転するのは今回が初体験。

C63に搭載されるM156ユニットをさらに研ぎ澄ましたGT用M159ユニットはパワーとトルクそれぞれ591ps/6800rpm 66.3kg・m/4750rpmを発揮。

「一番高いSLSを頼む!」というお客様にはBlack Seriesが用意されており、こちらは631ps/7400rpm 64.8㎏・m/5500rpmと高回転寄りのセッティング。車重も160㎏ほど軽量化されています。ちなみにお値段は3250万円也。。。

今回試乗させて頂くGTも車両本体価格2650万円也でありますから慎重にスタート。

エンジン始動時の咆哮にテンションが上がり、低速域から踏み込んでいくと、大排気量&大トルクならではの怒涛の加速!感覚的にC63の5割増しくらいの加速感。

ブレーキはオプション140万円也のカーボンセラミックブレーキを装着していることもあり、初期制動が強めでカックンブレーキになりやすいものの、ある程度の速度域からは実に頼もしい制動力!



ハンドリングを十分に検証できるような状況ではありませんでしたが、M.Benzにしては中立付近がクイックなステアリング設定。

乗り心地はダンパーを「Sport」にすると991のPASMでいうところの「Normal」と同じような感覚ですが、「Sport +」にするとフラット路面では問題ないものの例えばマンホールを踏んだ時の突き上げ感は結構ありました。思わずC63 Performance Package 前期型の感触を思い出しちゃいました。



DCTをパドルシフトするとそれなりに素早くシフトチェンジしますが、991のPDKに慣れた身としてはもう少し洗練されたら・・・と。

車両感覚はロングノーズであることを頭に入れておけば意外に乗りやすく、車幅1940㎜をそれほど意識することなく商店街へも入っていけました。

室内はエアコン操作パネルやパワーウィンドのスイッチ等がCクラスと共通であることに目を瞑ればセンス良くまとまっていました。





しかしながらヘッドクリアランスが身長180cmのボクで拳を縦に1個程度。やや圧迫感がありました。

助手席に同乗した家人(身長170㎝)はガルウィングの開閉を辛うじて出来ましたが、小柄な女性だと無理かもしれません。



今回の試乗車は乗り出し3000万円前後だそうですが、ガルウィングと唯一無二のM159ユニットに大いなる魅力を感じられるのであればいいと思います。

ただ周囲の視線を強烈に感じましたので、人目をはばかる不倫旅行用ではないことは確かです(笑)

・・・不倫といえばこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/09/21 23:41:36 | コメント(1) | 気になるクルマ | 日記
2013年09月17日 イイね!

煩悩の秋

煩悩の秋しばらく地方&海外巡業が続くので、クルマ趣味から離れた生活になっちゃいます。。。

その間を利用して、F355challengeは長すぎるクランキングの件や近頃時々点灯するようになった「check engine 1-4」等の点検で入院させました。

991Cabrioletは相変わらず快調ですが、このところなにかと人や荷物を載せる機会が多いのでML350BlueTECの出動機会が増えてきました。いつものガソリンスタンドではハイオクと軽油の単価が1Lあたり37円の差がありますので、満タンにするとお得感に包まれます。

それはさておき、相変わらずクルマ煩悩だけは健在であります(笑)

まず数週間ほど前にクルマ趣味の大先輩である某シャチョーさまからお電話を頂いたところ、991turbo Sをオーダーされ来年7月頃に納車予定だそうで、昨秋に納車された991Carrera Sはそれまで乗られるとか。



ボク自身は991Cabrioletをとても気に入っており、このまま乗り倒していくつもりです。

それよりも空冷を増車したいなぁ~と妄想しております。

筆頭はナロー!



'69 911Tを好みの仕様にモディファイされたクルマがFor Saleであり、時間が出来たら見に行きたいなぁ~とは思うものの、ちょっと割高感が否めないのも正直なところ。。。



実は数か月前に某所で見せて頂いた'68 911Sが1600万円!!と言われ、その価値に見合った程度とは言い難くなんだかなぁ・・・と萎えたこともありました。

完全オリジナルのナローを求めているわけではないのですが、志半ば状態のモディファイ仕様のナローも結構いいお値段なので悩みます。。。

じゃ代わりにもう少し新しい空冷モデルはどうかと思い、漢の964RSを候補に考え始めたのですが、964C2 5MTの低走行車は相場上昇中であり、当然964RSも以前のようなお値段ではありません。

つい最近も某ショップに展示してあるルビーストーンレッドの964RSが気になってはいるのですが、、、



本音では色がマリタイムブルーならば相当悩んだことと思うのですが、



冷静に考えるとその予算でNew Exige Sが楽に買えるわけでして、、、



空冷から一気に最新モデルへと煩悩の対象が移り、ならば噂される981Cayman GT4もいいなぁ~と。

そうかと思えば、某ショップの在庫をチェックしたらAE101の5バルブに換装したAE86トレノ 頭文字D仕様を発見!お値段が86Racingとほぼ同じなのがまた悩ましく、



そこへ今度は某H工場長からフランクフルトショーで458Specialeを見学してくる話を聞き、



確かに魅力的なクルマですが、そこまでの予算があるのであればボクならF40がいいなぁ~と、



切○さんが「ほーてー」と連呼するビデオを納戸から探してこようかなぁと思ったり。。。

旧い方向なのかそれとも新しい方向なのかどちらなの?と自分でも思うわけなのですが、好みからすれば旧い方向へ進みたいものの、昨今の投機筋等により好きなクルマが程度に見合った適正価格から大きく乖離してしまっているのがなんだかなぁ・・・と思うわけなのです。

そもそもボク自身がクルマに何を求めているかといえば、乗って楽しむことであり、資産価値はあまり考えていません。

出来れば気に入ったクルマを思う存分走らせ、その代りメンテナンスはしっかりしてあげたいものです。

やはりこのクルマしかない!と思えるクルマがあれば迷わず進むことでしょうか。

そんな出会いを妄想しつつ、煩悩の秋に似合うこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!


Posted at 2013/09/17 17:07:00 | コメント(2) | 気になるクルマ | 日記
2013年09月06日 イイね!

The Westin Tokyo 2013

The Westin Tokyo 2013昨晩は家人と齢3歳にしてポルシェ ヲタの道を進みつつある甥っ子を連れ991Cabrioletで恵比寿のウェスティンへ。

19時過ぎに到着するとエントランス前は大混雑で、ガーデンプレイスの地下へ駐車。

甥っ子から肩車を命じられても快諾し、家人には「後で美味しい食事をご馳走するから!」とご機嫌を取りつつ会場へ急いだのでありました。

その理由は、もしかしたら991GT3が展示されているのではないかという期待感からでした。

受付で担当氏を呼んで頂き、展示車の件を伺うと991GT3は無し・・・。

しかたなく軽~く場内を見学し帰ろうとしたところ、甥っ子がPanameraに「座ってみる!」と言うのでお付き合いして座ってみたところ、綺麗な音色がオーディオから流れているではないですか!

曲がまたClapton御大の「Change the world」でしたから尚更聞き入ってしまいました。

低音の迫力には欠けるものの、高音が丸みのある澄んだ音であり、思わず家人と「これいいね!」と顔を見合わせました。

ドアを開けるとBOSEの腕章を付けたオジサンが寄ってきて、「ダンナ様、いかがでしたか?BOSEの音は?」と話しかけられ、不肖ワタクシメのこれまでの人生の中で「ダンナ様」と呼ばれたことは一度も無かっただけに妙な違和感がっ(笑)

それはともかく、991の純正オーディオの音は貧弱だなぁ・・・と乗る度に思います。ML350 BlueTECの純正オーディオもボクが理想とする音ではないものの、それでも991の純正オーディオよりは遙かにいいです。こんなことならBOSEをオプション装着すれば良かったかな?と。。。

本来であればパワーアンプを装着し、ドアの内張りを含めてスピーカーをセッティングし、Aピラーにツィーターを付ければ臨場感溢れる音空間となるのかもしれませんが、カーオーディオにそこまで凝るつもりはないので、せめてトレードインタイプのスピーカーのみでちょっと改善出来ないものかなぁと思うわけであります。

例えば↓の曲の5:30あたりからのドラムが忠実に再現できたらホントは理想なのですが・・・それも出来れば低予算で(笑)

Posted at 2013/09/06 15:32:57 | コメント(1) | 991Cabriolet | 日記
2013年09月02日 イイね!

V350 試乗

V350 試乗家人のオトーサンが6~7人乗れるクルマを探し始めたそうで、お付き合いでYANASEへ。

そこで担当氏に試乗をお願いしたのがV350 AMBIENTE。

まずはオトーサンの運転で7名定員フル乗車にて試乗開始!

ボクは遠慮して3列目に座ったのですが、意外に快適。

キャビンが広くどの席に座ったとしても余裕があり、シートも適度にしっかりして長時間でも疲れにくいかもしれません。

もちろん装備は国産ミニバンの方が明らかに充実しているのですが、むしろシンプルで好印象。

3列目での乗り心地の印象は路面の継ぎ目での突き上げを若干感じるものの、クルマ酔いしてしまうような不快感はなく、寝そうになっちゃいました(笑)

突然オトーサンから「DORY君も運転してみたまえ!」と言われ、夢心地から運転席へと移り走り始めたところ、イマドキのM.Benzにありがちな低速時に軽すぎる電動パワステではなく適度な重さがあり、またブレーキのタッチも初期制動の立ち上がりがゆっくりで奥で効くタイプで、ふと思い出したのが20年近く前まで乗っていたW124 300Eの感覚。

V6 3.5Lは2160㎏+7名乗車をものともせず、かったるさは皆無。

意外に運転が楽しいかも!という印象でありました。

思ったよりも良いクルマでしたが、私見では割高感は否めないかなぁ・・・と思いましたです。。。

試乗後、家人のオカーサンの提案により「ガスト」で夕食会となりました。

ミニバンに乗りファミレスへ出かけるライフスタイルに対しこれまで背を向け、不良中年として東京砂漠で生息してきましたが、こういう幸せのカタチもあるのだなぁ~と感じながら「ガスト」で楽しい一時を過ごしたのでありました(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2013/09/02 09:38:29 | コメント(1) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 2345 67
891011121314
1516 17181920 21
2223 2425262728
2930     

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation