• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

991.2GT3 Solid Valve Lifter,Central Oil Feeding,and Euro6c

991.2GT3  Solid Valve Lifter,Central Oil Feeding,and Euro6cまずはPorsche GT Project DirectorのAndreas Preuninger氏による991.2GT3のエンジン解説をご紹介しましょう!

『今回のGT3はシリンダーヘッドを変更。新設計のバルブトレインを採用したことにより、油圧バルブアジャスターを廃止し、ソリッド化したよ。

そんなことしたらバルブクリアランスがズレて1,000㎞毎にシム調整せねばならないのでは?と思うかもしれないけど、300,000kmをベンチテストしたけどまったくズレなかった。しかも同テストは数回行ったんだ。

それとね、オイルポンプからクランクの中央へとオイル経路を設けることにより、油圧バルブアジャスターを廃止することと相まって油圧を下げることに成功したよ。

重量物を取っ払い、フリクションを減らし、オイル潤滑をよりスムースにして油圧を下げる、この仕組みは991GT3Rでテストし、さらに'17 Cupカーにも採用しているのだ。もちろんRSRにもさ!』

Preuninger氏のハナシに加筆しますと、リコール前の991.1GT3のエンジンをVersion 1とするならばリコール対策後がVer 1.5、4.0L化された991GT3RSと991RはVer. 2.0、そして今回の991.2GT3がVer. 2.5となるらしいです。

これでようやく9000rpmまで回しても信頼できるエンジンが完成したといえるでしょう!

ところでジュネーブでの発表時は9000rpmからレッドゾーンでしたが、



広報車は8500rpmからレッド??



991Rのレッドゾーンは8600rmでレブリミッターは8500rpmで作動、



んん??

伝え聞くところ、991.2GT3は通常8500rpmでリミッターが作動し、SPORTモードONでリミッターが9000rpmへと上げられるとか!?

ついでに6MT仕様の画像も↓







 





閑話休題。

991.2GT3と今秋発表の991GT2RSは2018年8月で生産終了との噂が流れています。

信憑性が高いかどうかはわかりませんが、継続生産車には2018年9月1日から適用される『Euro6c』に上記2台が適合するのは難しいのでは?というハナシみたいです。

この『Euro6c』で実路走行試験が導入され、排ガス規制はさらに厳格化される模様。

これだけではなく、、、通過騒音規制も厳しくなりますので、たとえ992型にもGT3が設定され、それがNAエンジンだったとしてもエキゾーストノートが大人しくならざる得ないかもしれません。

991が『Euro6c』をクリア出来ないようであれば2018年9月から992型の生産が始まるという説もあながちガセネタとも言い難いような気もいたします('◇')ゞ



自分であれこれ書いていたら、今回の991.2GT3がますます欲しくなっちゃいましたよ~(笑)

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/03/22 19:46:22 | コメント(11) | 気になるクルマ | 日記
2017年03月21日 イイね!

2017ジュネーブショー 見学記 その3

2017ジュネーブショー 見学記 その3J先輩とPorscheへ。

Panamera Sport Turismoを見学。リアシートは3名乗車可ではありますが、実際には真ん中はチャイルドシート用かなと。



でもセダンよりも室内空間が広いのでこちらの方が寛げるかもしれません。

ステージ裏には『Porsche Bistro』があり、先輩の背中に隠れて突入!



シャンパンや赤ワインを飲んで、美味しい食事も頂いて、これでキレイな尾根遺産でもいれば竜宮城(笑)



その前にLamborghiniで既にシャンパンを飲んでいたので、




すっかりメートルが上がった酔っ払いモード('◇')ゞ


勢いに乗り、McLarenのステージに入り、Newモデルの720Sを見学!



記念撮影!



実はMcLarenの運転席に初めて座ったのですが、この類の宇宙船にしては視界がとても良いのです!812SuperfastやAventador Sは右斜め後方視界が絶望的でしたが、特に720Sはいいです!(^^)!

レーシングカーからのフィードバックがひしひしと伝わってきて、これは素晴らしい!!

奥座敷でマジョーラ系ワインレッドのオプションてんこ盛り仕様を見せて頂き、



ラウンジで客層を観察していると、FerrariやLamborghiniで見かけた中国・アラブの成金系はいなくて、Porscheに近いような雰囲気。つまり純粋なクルマ好き&運転好き。


個人的に好印象だったのがALPINE A110。



純粋にカッコいい~と思いましたね!(^^)!

軽量且つ高剛性!









いいなぁ~ MTもあればもっといいのになぁ~ でも愛嬌溢れるフロントマスクは何かに似ているような??と思ったら、、、




かっぱ寿司でした(笑)



ロシアのチューニングメーカーであるTOP CARによるカーボンボディの991.2turbo S。





ステージ内に座っていたオジサンはプーチン大統領の眼差しを連想させたので、視線を合わせないように(・_・;)

日本からはLiberty Walk。



意匠がイセッタを彷彿させる電気自動車はラブリー&チャーミー♡





・・・といった感じでありました!


ジュネーブショーは空港から会場が近く、おそらく空いている平日ならば3時間もあれば全体を見学できると思います。例えば午前中に着いて、夕刻の飛行機でロンドン、パリ、フランクフルト、チューリッヒ、ヘルシンキ等へ移動するのもアリかなと(ジュネーブは物価が高いですしね・・・)。

通貨はユーロではなくスイスフランですが、空港や会場でユーロを出してもスイスフランでお釣りをくれるので大丈夫です。

空港から会場へ歩いて向かう途中に駅があり、そこにコインロッカーが2箇所、



オジサンがいる荷物預り所も1箇所あります。

そこに荷物を預けてしまい、会場内は暑いので、Tシャツにパーカーみたいなカッコが楽です。

チケット(1日16スイスフラン)は現地でも買えますが、HPから購入しプリントアウトしたものをスキャンする方がスムース。

ちなみにPorscheのステージは空いている時であれば順番制で入れてくれますが、今回Porsche Centerの担当氏の名刺に書いて頂いたメッセージはこんな感じ↓

『To whom may concern,

Re:Geneva Show Access

Please let Mr.DORY to see 911GT3. He has placed an order through us.』

混雑時や融通が利かない人と遭遇してしまった時に備えて持参されると安心です。


閑話休題。

やはりネットで眺めるのと実際では印象も異なりますし、得るものも少なくないですね!

皆さまも機会がございましたら、是非海外のモーターショーを見学されることをおススメいたします(^_-)-☆

3回に亘る長~い見学記にお付き合い頂きまして有難うございました!!



Posted at 2017/03/21 22:07:08 | コメント(4) | 気になるクルマ | 日記
2017年03月20日 イイね!

2017ジュネーブショー 見学記 その2

2017ジュネーブショー 見学記 その2取りあえず軽~く全体を観てから空港へ戻ろうとしたら、ミニカーやグッズを売っているショップでガレージに飾ったら良さそうなブリキの看板を発見!

ショップのオジサンも親切だったので3枚購入(^^)



空港からタクシーで約20分のホテルへ移動。2年前もこのホテルだったので、フロントのオジサンがボクのことを憶えていました('◇')ゞ



2時間後に同ホテルのレストランでJ先輩と待ち合わせし、ディナーをば。





3月17日(金)

J先輩と会場入り。

前日はブース内に入れてもらえなかったところもVIPなJ先輩の背中に隠れて突入!

まずはFerrari。



812Superfastは大人気で柵の外からは撮影も至難の業だったのですが、中に入ってしまえばこっちのもの(笑)



まずは記念撮影。



運転席を順番待ちしつつ外回りをチェック。







ようやく運転席に座り、



ペダルレイアウトチェック、



前方視界チェック、



右斜め後方視界チェック、



大満足(笑)

次にLamborghiiniのブース内へ突入!

J先輩のイギリスでの担当営業氏から解説を受けながら宇宙船を見学。



少しずつ調子に乗り始め、モデル立ち(笑)





厚かましくAventador Sの運転席にも座り、



隠し部屋でなんだかよくわからない特別色のAventador Sや色見本等を見せて頂き、







個人的に気になるHuracan Performanteを見学。





・・・まだ帰国便まで9時間ちょっとあるのでその間に書いてみました('◇')ゞ

その3へ続きます(^_-)
Posted at 2017/03/20 14:54:47 | コメント(8) | 気になるクルマ | 日記
2017年03月20日 イイね!

2017 ジュネーブショー見学記 その1

2017 ジュネーブショー見学記 その12年ぶりにジュネーブショーを見学してまいりました!

3月15日(水)

成田を発ちヘルシンキへと向かう機内では週刊文春を読み、そして爆睡zzz



ヘルシンキへ着いてから空港近くのヒルトンにチェックインし、中心街へバスで出かけ、テキトーに入った店でビールを飲み、



再びバスに乗ってホテルへ戻り、爆睡zzz

3月16日(木)

8AMのFinnairでジュネーブへ。



3時間後ジュネーブ着、991GT3RSの巨大LEGOにコーフンしつつ



10分ほど歩いて会場へ。



リフト、洗車機、工具等のホールから入り、



M.Benzで大相撲優勝パレード用?のG650を見学し、



Xクラスを眺め、



Rolls Royceでは愛人同伴でDAWNを見学中らしきオジサマをチラッと見つつ、



Roadster RFがスイス初公開なのに誰も観ていなくてちょっと悲しくなり、



ジムニーをヲタっぽいオジサンが熱心に観察しているのを確認し、



Dodge Challenger Hellcatがあったので座ろうとしたら感じ悪いデブ軍団が占拠しており諦め、



ふと気づけばそこはRUF!!



ゲート係のオジサンに『入れさせてください!』とお願いしたら、意外にもスンナリOK牧場(*´▽`*)

New イエローバードはプロトタイプゆえ触れず、、、取りあえず記念撮影(笑)



プッシュロッドを介し水平マウントされたダンパーにコーフン!



詳しいハナシを聞きたかったのですが、説明係のオジサンは忙しそうで、しかたなくいじけながら1987年式のオリジナルイエローバードと記念撮影。



トヨタに寄るとせっかく2000GTが展示されているのに注目を集めていなくて、、、



ホンダではNew Civic TypeRが人気で、



順番待ちして運転席に座ってみたものの、な~んかヒール&トーがちょっとやりにくいペダルレイアウトのような気がして、



New NSXはひっそりと展示・・・。



日産ではR35GTR NISMOが大人気なことに安堵し、



VWではGOLF Rが青少年達に超絶人気。



そしていよいよPorscheブースへと到達!!



ゲート入口のオネーサマにPorsche Centerの担当氏の名刺(ボクが顧客であることを英語メッセージで裏書きして頂いたもの)を見せたら、『アンタ、日本からわざわざ来たの?』と奇異の眼差しを向けられたものの無事中へ入れました(*´▽`*)

そこからGT3を前にしてコーフンMAXとなり激写!













フロントリップの高さチェックも忘れずに(笑)



そして記念撮影(*´▽`*)



・・・というわけで続きは帰国してから書きたいと思います(^_-)

以上です!
Posted at 2017/03/20 06:23:00 | コメント(5) | 気になるクルマ | 日記
2017年03月13日 イイね!

Back to Odyssey...

Back to Odyssey... 結局F355challengeに装着していたAliantリチウムイオンバッテリーの使用を断念しました😢

充電すれば電圧は13.7Vへと上がるものの、エンジン始動を試みると9.8Vまで急降下↘

ようするに電圧が上がっても容量が増えない状態。

これでは輸入元へ送り有償で点検&チャージして頂いても無駄ですし、ましてや1年の保証期間を過ぎていますので諦めました・・・。再びリチウムイオンバッテリーを装着する時はもう少し改良されてからですね。。。

・・・というわけであれこれ思案した結果またもやドライバッテリーのOdyssey LB680を装着することに。軽くて手頃な価格ならばコレになっちゃいます('◇')ゞ

2年毎の消耗品として割り切る覚悟で、乗らない時は充電しておきます。。。

そんな矢先ドライバッテリー(AGMバッテリー)モードがあるCTEKを見つけちゃいました!

MXS5.0というモデルです。



『COLD/AGMモード』の充電電圧は14.7Vでドライバッテリー充電の上限をちゃんと守られていますし、電流は最大5A、これなら短時間でフル充電になるはず!

そんなわけで先日リチウム専用CTEKを買ったばかりなのに、また別のモノを注文せねばなりません(-_-;)

でもまぁ、ドライバッテリーならば気温5℃以下でも不活性化する心配はなく扱いはリチウムより気楽、とにかく充電器の選択さえ間違わなければ大丈夫のような気がいたします。

たぶん(笑)

もう電圧低下は勘弁してほしいです。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2017/03/13 17:04:33 | コメント(9) | F355challenge | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
56 7 89 1011
12 131415161718
19 20 21 222324 25
26 2728 29 30 31 

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
昭和53年(1978年)式、ジェミニ1800LSクーペ 5MT。記念すべき第一号車!中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation