• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DORYのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

G350d 174,200㎞走破

G350d 174,200㎞走破納車後99ヵ月少々で174,200㎞を走破しました。

前回の『174,000㎞走破』から200㎞しか走っておらず中途半端な距離での日記になってしまったのは、、、その間にリアドアロックが施錠出来なくなり、さらにエアコンも不動となったからなのでした😢

まずリアドアロックはドアノブを上下させるエレクトリックモーターの不良。Gクラスでは定番の故障らしく、部品もあり修理完了。但し修理代は約9万円也。。。

続いてエアコン。インテークボックス(下図ピンクで囲んだ箇所)内のシールが劣化したことにより、その結果ブロアモーターが水没・・・・。



ブロアモーターは在庫ありなのですが、インテークボックスが欠品。当初2か月待ちと言われましたが、サービスフロント氏が頑張って下さりなんとか今月末には入荷することとなりました。でも修理代は約40万円也・・・。

取り敢えずリアドアロックだけ修理した状態で戻して頂きましたが、外気温20℃前後でも晴天だと信号待ちではちょっと暑いです😅

New G63が納車されるとしてもまだ1年以上先ですし、今月18日発売のランクル250も考えGR86の担当氏に連絡したものの、



な~んか心トキメカズ・・・。

今後も修理箇所が新たに出てくることに戦々恐々としながらも、まだしばらくは頑張ることにしました。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/04/09 18:56:20 | コメント(2) | G350d | 日記
2024年04月05日 イイね!

車高短はコインパーキングにご用心!

車高短はコインパーキングにご用心!所用を済ませコインパーキングに止めたGR86の精算をしようとしたら、『該当する番号無し』の表示。。。

何事かと思いきや、フラップが上がりきらず感知しない為に精算出来ないことがわかりました😓

緊急コールセンターに電話すると、『警備会社を手配しますが、いつになるかわかりません。こちらではリモートで当該フラップを解除モードにしましたので、もしかしたらジャッキアップすれば下がるかもしれません』と。

そこでJAFに電話し出動を依頼。

15分後に到着され、親切な隊員さんがクルマに傷つけないよう細心の注意を払いながらジャッキアップ。



しかしながらフラップは下がらず、、、



その旨を再度コインパーキングの緊急コールセンターに電話し伝えたところ、『あと10分で警備会社が現着しますので、そこで手動で下げます』と言われ、JAFの隊員さんに『お忙しいところ申し訳ないのですが、あと10分お付き合い頂けないでしょうか・・・』とお願いしたところ快諾して頂けました😊

警備会社さんが現着し、フラップのボックスを開けようとしたらネジが固着・・・。



警備会社さん曰く『これはコインパーキング会社がメンテを怠っているのでしょうね・・・』と呆れていましたが、、、とにかく開けなければ先に進まないのでJAFさんが代わりに力技で開けてくださいました!



あとは操作マニュアルに従うと、ウィ~ンという音と共にフラップが下がりました!



JAFさんと警備会社さんのおかげで助かりました!!

コールセンターからの指示通りに駐車料金は警備会社さんにお支払いしました。

それにしてもボクのGR86は最低地上高を95㎜まで下げてあります。今後フラップ式コインパーキングは避けるべきことを今回学びましたデス。。。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか😅



Posted at 2024/04/05 23:03:23 | コメント(6) | GR86RC | 日記
2024年03月31日 イイね!

S580と富士山花火

S580と富士山花火またあらためてお話しますが、、、G350dが急遽入院となり代車としてお借りしたのがS580。

前回お借りしたW223 SクラスはS500でしたので、直6とV8の違いが興味深いところでありました。

おもむろに走り始めると、1000~1500rpmあたりで転がしているだけでも低速トルクの違いを感じ踏めば流石V8様!(笑)

アイドリングストップからのスムースな立ち上がりではISGの恩恵を感じますが、それ以外ではこのクルマには不要では?と思ってしまったほどです。

今回お借りしたクルマは右ハンドルであり、Sクラスは左ハンドルの方が乗りやすいと思っていた認識を改めさせられ、車両感覚を掴みやすく乗りやすいのです。



所用があり年度末の都心で2時間ほど渋滞にハマりながら移動し、午後からは妻と妻の友人をリアシートに乗せFSWを目指しました。

途中、横浜青葉と綾瀬の間が渋滞でしたが、それ以降は快適なクルージング。リアシートの二人は超ご機嫌でおしゃべりMAXでした😅



そしてFSWで今回のメインイベントである『富士山花火vsスピードウェイ2024』を観賞!



帰路もリアシートで二人はハイテンションでありましたが、ボクはひたすら運転手に徹していたものの、余裕あるパワー、しなやかな乗り心地、そして意外にも高速コーナーで楽しめるハンドリングなので自分の世界にこっそり没入してました😎

両親がまだ生きていた時も何度かSクラス購入を考えたことがありましたが、いつも『乗せる機会が年に何回もあるわけではないし、必要な時にハイヤーをお願いすればいいかなぁ~』との結論に達してしまいました。。。

妻のご両親と小旅行へ出かける時にあったらいいなぁ~と思ったりもしますが、やはり同じ結論になりそうな気もします。。。

・・・というわけで帰路に二人がリアシートでパリピのようなハイテンションで聴いていたこちらの曲↓をどうぞ!




Posted at 2024/03/31 17:55:35 | コメント(0) | 気になるクルマ | 日記
2024年03月26日 イイね!

G350d 174,000㎞走破!

G350d 174,000㎞走破!納車後99ヵ月で174,000㎞を走破しました!

その後AdBlue関連の警告メッセージが表示されることなく平穏な日々を送っていたのですが、、、本日リアのドアロックが連動せず施錠出来なくなっていることに気づきました😓

リモコンキーで開錠する前に、妻が左リアドアを開けたので『あれ?』と思ったら、右リアドアも開いており、左右フロントドアは施錠された状態でした・・・。

また修理です😢

実はW463A G63を試乗してから、ウチのG350dの方がサイズ的にも日常使いには便利であり、やはりこのまま乗り続けようかなぁ~と思い始めていたのに。。。

そんな矢先インスタで後期型G63の発表が近いことを知り、そして先程正式発表!



パワーユニットは予想通りGLE63と同じ4.0V8 Twinturbo+48V ISGを搭載。

Offroad Package Pro仕様も用意されており、



いわゆるProfessional Editionのような感じで、個人的には琴線に触れます!







実は先日のG63試乗後、順番待ちしないことには次期候補の一台として選択肢を確保できないので予約しました。

おそらくオプションをあれこれ装着すると992GT3RSの車両本体価格に近くなるかもしれませんので、実際に乗り換えるかはわかりませんが、、、まずは来年12月に10年を迎えるG350dで20万キロを目指し無事完走したいですね!

・・・というわけで煩悩に包まれながらこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/03/26 22:19:49 | コメント(3) | G350d | 日記
2024年03月19日 イイね!

パーツ選びは悩ましい...

パーツ選びは悩ましい...レースシーズンに入り主治医が忙しくなってしまい、GR86のメンテナンスは来月上旬まで待つこととなり、その間にパーツ調達を始めました。

まずはFSWのパドックで某オイル屋さんのシャチョーさんとお会いした際に『GR86の場合、500㏄増でも効果あるからデフオイルカバーを装着した方がいいよ!ただし、カバーの形状によってはコースアウトした時にヒットするから気を付けたほうがいい。」とのアドバイスされました。

TRUST製はピンクの箇所をヒットしやすいとか。。。



シャチョーさんにCUSCO製の画像をお見せしたら『これなら大丈夫!』とおっしゃるので注文!



このところすっかりamazonな人でしたが、楽天ポイントが貯まっていることを思い出し楽天でお得に入手出来ました!

但し装着する為にはデフケースを降ろさないといけないので、そのタイミングで機械式LSDを入れようかなと。

次にブレーキパッド。S15や991.2GT3にもEndless MX72を愛用してきましたが、ノーマルキャリパーにMX72Plus装着してタイムアタックされている方々がいらっしゃることからボクも試してみることにしました。



ところで主治医から『わざわざ装着しなくてもいいですよ~』との言われたのが、ミッションオイルクーラー&デフオイルクーラー、そして補強パーツ。

ミッションオイルクーラー&デフオイルクーラーは本来であればレース車両のように温度が上がった段階でONになるよう制御されるべきであり、低い温度でONにして壊してしまう事例もあるとか。それに重量増にもなるので主治医から『DORYさんが連続周回して油温上昇が顕著になるまで要りません』と。

補強パーツはボディ剛性が上がるならば色々付けたくなっちゃいますよね😅



確かに装着することによって激変するクルマもあります。ボク自身FD3Sの時にAutoExeのメンバーブレースセットを装着したらあまりの変化にびっくらぽっぽーだった経験も。



でも主治医曰く『GR86くらいしっかりしていれば補強パーツは基本的に要りません。もちろん効果はあるかもしれませんが、トレードオフとして重くなるし、取付け位置や形状によってはコースアウト時にヒットしやすくなりますよ~』と。

商売っ気がないとも言えますが、余計な出費をお客さんにさせないという主治医の主義ゆえボク自身信頼しているわけでもあります😊

雑誌やネットでGR86用パーツがあれこれ紹介されていると、ついつい気になっちゃいますが、『さりげない大人のスポーツ走行仕様』として一歩引いて本当に必要なパーツを厳選せねばと思った次第です。

・・・というわけでこちらの曲↓を聴いちゃいましょうか!

Posted at 2024/03/19 18:27:24 | コメント(3) | GR86RC | 日記

プロフィール

国産・輸入車を問わず運転して楽しいクルマが好きです 2001年から大井貴之選手にそれまでの自己流の滅茶苦茶なドライビングを修正して頂こうと基礎から習い始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
W463はG350BlueTECが8か月で約22,000㎞、G350d 9年半で約185 ...
フェラーリ F355 フェラーリ F355
'98 F355challenge 95年に一台目のF355berlinettaを新車 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2023年12月納車。MTにもアイサイトが装着されたC型。先代のZN6はドリフトを楽しむ ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
11月生産、2026年2月納車予定😊
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation