• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月24日

発症中

発症中 非常事態宣言中、この土日は天気も悪く引き続きダラダラ過ごした週末でした。
そんな中、果たしで何が切っ掛けだったか?現在、昔からの持病であるTVRタスカン欲しい病が再発しております。



以前の発症時にもこのブログで何度かタスカンについて記述しています。
先日作成した過去ブログ一覧で早速調べてみると・・・
2016/6/25 “TVRタスカン スピード6”
2017/4/9  “次に欲しいクルマを考える”
2018/1/7  “年末年始はストレート6など”
まあ基本的にクルマに乗れずダラダラしている時に発症するパターンが多いです。

タスカンがデビューしたのは1999年。
僕の実車との初対面は当時の東京モーターショーの会場でした。(他にはクリオRS V6やブガッティ ベイロンなどが同じ日の写真におさまっていました)


当時、日本にもTVRの代理店ができ新車入荷時には各自動車メディアにも数多く取り上げられています。雑誌の表紙を飾ることもしばしば。


NAVI誌では鈴木亜久里さんが箱根でタスカンの試乗をしています。
「今、最もレーシングカーに近いスポーツカーだと断言できる」とかなり好評。


CGTVでも田辺さん、松任谷さんのコンビが雨の修善寺サイクルスポーツセンターで試乗していましたね。

洋書も数冊持っています。
流石は本国。Speed sixの不具合問題の当時の状況などTVR社の当事者へのインタビューからの情報があったり中々面白いです。


そしてこちらはTVRカークラブの会報誌。クラブメンバー専用の月刊誌です。
過去に欲しい病が発症した2012年、2016年の2度ほど年会費を納めており、毎月UKからこの会報が届いてきていました。


ベストモータリングでもTVR特集が組まれ、サーブラウ、タモーラ、タスカンの3台が筑波サーキットと修善寺サイクルスポーツセンターでテストされています。
サーキットでは、「怖い!」などシャシー性能が酷評されており、ある意味世間一般のTVR車のイメージを裏付ける形に・・・。
しかし、サイクルスポーツセンターではタモーラの過激な操縦性が絶賛?されています。



タスカンは、大きく分けると前期、後期に分けられ各々Mk1、Mk2と呼ばれています。
生産台数は、Mk1の約1600台に対しMk2は約160台。
Mk2は極めて少なく(よって値段もお高い)日本にはほとんど入ってきていないと思います。
エクステリアもインテリアもかなり変わりましたが、シャシーの方もサスペンションジオメトリーをはじめアップデートされており走りはかなりよくなった模様。
Mk2だとこんな走りもできちゃう様です。(乗り心地重視の為か、かなりロールするようになりステアリングが忙しそうですが)


自分にとってのTVRタスカンの魅力は以下の3点
1) 極めてレーシーかつ高出力なストレートシックスエンジン
   ドライサンプ、6連スロットル、エアフロレス、350ps
2)(このエンジンを積みながら)大きくなく軽量な車体に後輪駆動
   全長4235 全幅 1720 全高1200 車重 1100kg
3) ロンングノーズに低い車高、そして丸みをおびた流麗なデザイン
   よって同じSpeed sixを積む後のタモーラ、T350、そしてサガリスよりタスカンが好み

逆に、TVRタスカンについてまず最初に語られることの多い、独創的なエクステリアやインテリアとギミック、そして特にカメレオンカラーのボディーカラーに象徴される派手で個性的なスポーツカー(トラボルタ主演のソードフィッシュという映画では派手なドンパチシーンに登場。関係ないがハル・ベリーのSexyシーンがよかった。)という点には全く関心が無いのです。

なのでボディーカラーも渋目のカラーの方が好みだし、タイヤもほとんどの車がオプション装着する18インチでなく標準の16インチが好み。(日本でこれを履いている車はみたことないですが)
数年前国内で売りに出ていたこちらのグリーンメタなんてアストンマーティンみたいで最高!!(この場合できれば内装も全て黒色で決めたい)


そしてこちらも数年前英国の専門ショップで売りに出ていたタスカン。これが希少な標準の16インチタイヤです。カメレオンカラーに18インチを履いたポピュラーなタスカンの姿とは全く違う印象ですよね。
丸みのあるボディーと合わせクローズアップで見るとなんとまあクラシカルなカッコ良さ!!!(このカッコ良さがあるのはTVRの中でもタスカンだけだと思います)



品質面も含めクルマとしての総合的な出来の良さではブランドもののスポーツカーには到底かなわないTVRですが(外誌の比較テストなどでもポルシェ、BMW、アウディなどには総合評価ではまず勝てない。加速DATAなど一部の項目では勝ってはいるものの)僕自身の趣味車の要件には結構ドンピシャなんですよね。快適性や安定性よりも刺激度が圧倒的に優先なので。あと多少のトラブルには慣れているし(結構これが重要(笑))



356は356でまた別の魅力があるのですが決定的に欠けているのが“走り”の楽しさなのです。エンジンチューンしてこの点を打破しようと考えてはいるのですが、最初からレーシングエンジンを積んでいるじゃじゃ馬タスカンの刺激には到底かなわないだろうな~とも思います・・・・
356売って、エンジンチューン分を足せばタスカン行ける???(でもその後のメンテ費はとても怖い)
試しにヤフオクに出してみようかな~。“この金額なら是非売らせて下さい”価格で(笑)

実は、356のセブリングマフラーをUKの専門ショップにオーダー済なんですけどね・・・(僕のインターメカニカの寸法に合わせた特注品。しかも白色塗装で)2月には届きそう。でも手放すなら今のノーマルマフラーのままの方がよさそうだな・・・・。セブリングマフラー売るにしても需要無さそうだけど・・・・


ブログ一覧 | その他の車 | 日記
Posted at 2021/01/24 22:39:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

ストームグラス
ヒデノリさん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2021年1月24日 22:58
で、注文書へのサインと血判は?
すでにあるのですよね?病は気から・・治すには、対処療法しかありませんよぉ。。
お大事に。。
コメントへの返答
2021年1月24日 23:52
この持病はいつかなんとかしたいとは思いつつ長い付き合いになっています。
飛び降りるのが先か?
老いぼれて落ち着くのが先か?
(笑)
2021年1月24日 23:15
いいですね~(^_^)
英国から入れるのもありかもです。
https://www.pistonheads.com/buy/tvr/tuscan-speed-6
登録できるところ知ってますよ~
(X-BOW登録時に隣にありました笑)
コメントへの返答
2021年1月24日 23:59
流石に本国は物件豊富ですね。

万が一の時は紹介お願いします‼︎
2021年1月24日 23:47
いいんじゃないでしょうか。
356仕上げるにはお金も手間も根気も必要だと思います・・・・・
頑張って下さい(笑)

しかし蔵書凄いね、本気だ(;・∀・)
コメントへの返答
2021年1月25日 0:08
いや、僕の中では356仕上げる方がハードル低いです。
あっタスカンにタイムで勝てるという意味では無いですよ(笑)

タスカンは何かあったらお金的に大変そうなので。

蔵書の多さは妄想が大好きなだけなので・・・・
ミウラとか250GTOとかEtype lightweghitとかの洋書まで有りますから(笑)
2021年1月25日 0:21
現車確認して送ってくれるエージェントも居ますので、なんなりと笑
エンジンによってガス枠の有無もあるかもしれないので、事前調査は必要ですね。
まぁ、ずっと日本にある車両のほうが奇麗だと思うので、いいのがあればわざわざ手を出す必要はありませんが(^_^;)
コメントへの返答
2021年1月25日 0:51
本国でずっと走ってて専門ショップでキチンとメンテされているクルマであれば国内の余り走っていない車よりもイイかもしれませんね。
しかし本国の相場も上がっている様で・・・
2021年1月25日 2:37
背中を押してしまっている様で恐縮ですが、タスカンにはとても良い印象があります。
10年程前知り合いがオレンジの個体を所有していて、何度かサーキットで一緒に走った事もあります。上手なドライバーだったのを差引いてもサンクターボでは到底敵わない速さで、横乗りするとグリグリドリフトしながらトラクションも必要十分に有りとても楽しそうでした。
ただエンジン組み直しを始め、本来の性能を出すのに随分手が掛かったとの事でした。良い個体を見つけるのがやはり重要かも知れませんね。
コメントへの返答
2021年1月25日 8:36
やはりエンジン組み直しですか‼︎
タスカン最大のハードルです。
結構本国でもエンジンOHしている車多いんですよね。まだ20年くらいのクルマなのですが。

しかしサーキットでタスカン体験済みとは羨ましい!
そうですかやはり良かったですか。
悩ましい‥…
2021年1月25日 18:36
こんばんは、そうですか!Tuscan チェック、すばらしいクルマですね。
Power Weight RatioでAudi R8 2020を勝り、McLaren GTと同程度!その上はBugatti Veyron くらい、びっくりしました。
決断?ボクはそのような人には何時もボタンを押してから考えよう、何とかなるだろう。。。と言ってます。実に楽観的にです。
でもRRの小排気量は楽しいですね。ドライビングもしかり。しかしドライビングエクスペリエンスはTuscanには圧倒的にかなわいでしょうが。。。
コメントへの返答
2021年1月25日 20:21
いやまだまだ妄想段階なので…
でももしTVRに乗り換えてもジムカーナとTC1000で練習してヒルクライム目指すのは変わりなしです。その間にエンジン壊したらそこで破産ですが(笑)
2021年1月26日 6:36
いつも楽しく読ませていただいております。なんで売っちゃったんだろう病が時々でて、なんでルノーサンクターボ売っちゃったんだろうで鬱の世界に入り込む事があります。その時は、交差点曲がっただけで、ヘッドライトが2回おっこった事思いだし、相性が悪かったんだろうと思うようにしています。
コメントへの返答
2021年1月26日 7:18
おはよう御座います。
僕の場合幸いこれまでクルマを手放して後悔したことは一度もないんですよね。
しかし、1年前新車のセレナに乗り換えたことはとても後悔しています。
自分の価値観からすれば中古で十分だったと…
あれが無ければ今頃356のエンジンも変わっていただろうな〜😭
2021年1月31日 21:09
こんにちは。キーワード検索で読ませていただきました。

TVRの作られ方を見れば理解されると思いますが、TVRは未完成車で、全てはオーナー次第で仕上がりががらりと変わります。ディーラー提供車でもサーキットを走ることをちゃんと考えて整備していないとビデオのようなことになりますし、整備していればsykr5bruさんのお知り合いの方のようにとんでもない速さを発揮します。本当の意味で車のことをよく知らないとならないので負担が大きく、普通の人にはおすすめしません笑

ただ一部の人には本当に嵌まる、代わりになる車が無くなってしまうのがTVRです。ご縁がありましたら一緒に走りましょう。
コメントへの返答
2021年2月1日 0:19
コメントありがとうございます。
タスカンにお乗りなのですね‼︎

普通の人にはおすすめしません。の意味よく分かります。
なので俺が乗らずに誰が乗る❗️と思っています(笑)

しかし、以前のクルマでかなり散財してしまったのでまたあの茨の道を歩むだけの財力が無いのが踏み出せない最大の理由です(涙)

でもこうして実際のオーナーの方とコミュニケーションさせていただきとても嬉しいです。万が一オーナーになれたら是非ご一緒させて下さい‼︎

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789101112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation