• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月19日

ノスタルジック2Days見学

ノスタルジック2Days見学 我が家の子供達の受験もほぼ終了。
何とか上の子も(奇跡的に)志望校に合格できたので一安心。

と言うことで本日は久しぶりにちょっとお出掛け。パシフィコ横浜で開催中のノスタルジック2DAYSを見学してきました。
ちょっと覗いてくるかくらいの軽い気持ちだったのですが現地に着いて後悔・・・。AM10:00開場のところを10:10くらいに到着したのですが長蛇の列が!しかも最後尾がどこかも分からない混乱状態。暫くして一応最後尾がアナウンスされるようになったものの入場前の体温測定&コロナアプリチェックがネックなのか列の進みも遅く、結局入場できたのはAM11:20!!もう来年は来ない!!!

国産旧車が多いイベントなのですが今回はミウラやカウンタックなどもちらほら。やはりスーパーカーは昭和のクルマです!!









新型Zも来ていました。


でも自分の好みはZ31だったりします。


OS技研のブーズ




OS技研さんはLSDも作っているので調度いらっしゃった社長さんに「空冷ビートルのLSDを作ってくれませんか?」と伺ってみたところ「実は先日もお問い合わせがあり調べてみたのですがデフのサイズが小さ過ぎてトラクションの良いRRであることを想定すると強度的に厳しそうで・・・」とのこと。う~ん。そこを何とか技術でカバーお願いします!!

OS技研の社員でもあるトミタクさんのAE85も来ていました。
(トミタクさんをご存じない方はYoutubeを検索してみて下さい。エンジン好きな方にはお勧めです)


エンジンはもとの3Aエンジンのブロックにバイクの隼のヘッドを換装したものです。


特別展示のエリアにあったエスパーダ。こちらもトミタクさんのクルマです。
トミタクさんはこの他に512BBにもお乗りです。


こちらはレーサーの織戸選手の911ナロー。





このクルマでナンバーが取れてしまうのが凄い!!


フレームの作りはかなりガッチリで軽量なこのクルマには十分過ぎるくらい?


エンジン&ミッションはバイクのものですね。よく見るとV4だ。




こちらはレーサーの谷口選手が作ったヨタ8。
以前Youtubeでドリフトしている動画を拝見しました。





これは924GTRではないですか!!!
バイザッハ製のレース車両。当時ルマンにも参戦していました。
944からはポルシェ製のエンジンに切り替わりましたが、その前の924はまだアウディ製のエンジン搭載です。



この展示車両はノーレース?ひょっとしたら1981年に新車で日本に輸入されたクルマそのものか?(CG1981年9月号で試乗されています)












最近の旧車価格の高騰で80年代以降のクルマの相場も急上昇中。
流石にこれらは程度極上故の特例的な値段と思いますが・・・
AW11 588万円!!


SA22C 435万円!!


SV-X  458万円!!


こちらも程度極上かつレアな2台(値段表示無し)

レオーネ2ドアクーペ!!



アルシオーネ フラット6搭載!!




こちらも程度極上のブルドッグ!!


そして程度極上フルノーマルのマーチR!!!
この雰囲気はどう見ても商用車です。



リヤスタイル。さりげなく“R“の一文字


エンジンだけは凄い!!(見えないところでクロスミッション搭載だとかも有りますが)
スーパーチャージャー+ターボの2段掛け市販車は80年代当時、あのグループBカー ランチアデルタS4とこのエンジンだけでした。


実は90年代初頭にフルノーマルのこの車に試乗したことがあるのですがちっとも良くなかった(笑) やはりステアリング替えて、足替えて、バケット入れて、そして全開で踏んでみて初めて楽しくなるのかな?と。
因みに初めて自分の5ターボに乗り出した時も最初のうちはちっとも楽しくなかったです(笑)
この展示車も値段表示無しでしたが噂では350万円だとか?(本当?)
欲しいけどそこまでの財力は無し・・・

240RSも来ていました!!
よく見るとこのクルマはオバフェンがパテ埋めされてますね。確か普通はリベット止めだったような?


最後はデロリアン!!
シャコタンのデロリアンは初めて見ました。
もともとデロリアンは車高(タイヤとフェンダーの隙間のこと)が高目なのが気になっていましたがやはり車高を落とすとカッコイイ!!(流石にこのクルマはやり過ぎですが・・・)





オバフェン仕様となると気になるのがその方法
やはりリベット止めですね。ノーペイントのステンレスボディにパテを盛る訳には行きませんから。



こんなところですかね。
Zやハコスカ、S20にL型エンジンなどもっと色々あったのですが余り写真は撮っていませんでした。余りに高価になり過ぎて皆、何んと言うかショーカー的な・・・走っていない感が有り有りでカッコよさを感じなかった・・・・


最後に本日の収穫はこれ。
カレラアバルトをミュージアムに追加しました!!

ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2022/02/19 23:28:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年2月20日 1:13
写真を眺めていると、30年前のバブルと言われた頃を思い出しますね。
とても華やかで、ワクワクしてきます。

しかし、乗ってみたいと気軽に手を出せないプライスになってしまいましたね。
つい数年前、幾つかの車両を物色しているうちにアレヨアレヨと... 汗

買えるプライスの頃を知ってるだけに、バブル崩壊を待つしかないなって...

最近は経験豊かなイジれるメカニックも多くが引退してしまい、個人と仲良くしてくれた知識豊かな部品商も減ってしまい、田舎暮らしには厳しい環境にさらに追い討ちですね。
自分自身の年齢的な条件も...

今は古めの四駆とキャンピングカーを楽しんでいます。
それはまた面白いのですが、やはり手頃なスピードと興奮を楽しめる小さいのが乗りたいなと。

チンク?のMODレーサー、魅力的ですね。
楽しませてもらいました、ありがとうございました。^^
コメントへの返答
2022年2月20日 9:23
ブログ楽しんで頂けて嬉しいです♪
僕もこの頃のクルマがストライクですね。
価格高騰は残念ではあるのですが再び脚光を浴びることで程度の良いクルマが増えるのは良いことではあります。
しかし「買っとけばよかった」クルマが増えましたね。再び値段が落ち着く頃には自分ももう運転できない歳になっているような(笑)

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation