• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

セブリングエキゾースト試走@芦ノ湖スカイライン

セブリングエキゾースト試走@芦ノ湖スカイラインこの週末、神奈川は快晴&気温も温かくなるとの天気予報。
とすれば再びセブリングエキゾーストの試走に行かない手は無い。先週は高速&街乗りだったのでやはり次は山道へ。
芦ノ湖スカラインへ行くことに。やはり一部の区間には凍結防止剤が撒かれていましたがそこは最徐行で。流石に真冬の(かつ緊急事態宣言下の)箱根はクルマも少なかったです。

今日走ってみて、セブリングエキゾーストの全容も分かってきました。
・3000rpm以下ではブリブリ音とかビリビリ音とか低級音が大変多い。
・やはり低回転域でのトルクは以前に比べると落ちた。街乗りのトロトロ運転で差が有り。
・低速コーナーからの立ち上がりでアクセルをガバッと開けると一瞬息つきをする。
・アイドルではそれ程の音量ではないがアクセル開けると爆音。周囲のクルマへのけん制になる(笑)
・クルマの速度は相変わらず遅いはずだが音だけレーシングカーになってしまった。これぞカフェレーサーか?
・排気音がガクッと下がるので2速から3速のシフトアップで回転がガクッと落ちるのを顕著に感じるようになった。実はこのギヤ比はエンジンパワーと同じくらいの致命傷かもしれない・・・自分のカフェレーサー構想にはクロスミッション化までは入っていなかったのですが・・・



でもまあひと言で言えば、“走るのがすごく楽しくなりました”
これが一番重要です!!

車載では普通なエクゾーストノートに聞こえますね。実際は結構爆音なのですが。


先週の車載撮影は外部マイクが認識されておらず肝心の排気音が綺麗に取れなかったので今日はマイクの状態を念入りに確認。それでも何本か撮った車載の中に一部外部マイクが認識されていなかったものが有りました。
今日の状況からするとどうも一回エンジンを切る=Goproへの給電が一端offとなると外部マイクの認識が切れてしまうようです。
ネットでもちょっと調べてみたのですが、Gopro社の見解ではどうも自分で電源を持っていないマイクだとこの症状は避けられないらしい。
つまりエンジン掛けるたびに、一々マイクテストをして認識されていなければマイクや電源ケーブルを抜き差しして認識するようにするしかない状況・・・・
(ひょっとしたらマイクの後から電源ケーブルを繋げばOKなのかもしれない気はする。)
これは大変面倒です。
電源有りのマイクを探してみるか・・・

Posted at 2021/02/20 20:56:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年12月30日 イイね!

2020年の走り納めで箱根まで

2020年の走り納めで箱根までコロナ一色だった2020年も終わりを迎えます。
個人的には仕事面でも良いことの無かった1年でした(涙)
まあ好きなクルマに乗り続けていられるのですから幸せですが。
という訳で昨日は、356の走り納めに再びふらりと箱根まで行ってきました。
幸い関東はここ最近天候も穏やかで箱根の山もまだ走れるかと思い。

今回は、東名御殿場IC方面から登るルートです。(流石に東名までは幌を上げて走ってきました)
富士山をバックに356の写真を撮るのがもうひとつの目的でしたが、途中東名からは姿を見せてくれていた富士山が、箱根に着くと雲に覆われてしまい全く見えず。
残念。




帰路はいつもより少々遅い時間だったせいか134号から鎌倉に掛けて渋滞しており失敗。帰路を東名経由にすればよかった・・・・。




帰宅後は、ブレーキのエア抜き作業を。
先月TC1000を走ってからまだやっていなかったので。
普通に街乗りしている分には気にならなかったのですが、やはり箱根のワインディングを走るとブレーキの感触が悪いのが感じられました。


で、今年の最後の最後でトラブル発生!!
なんとブレーキフルードのリザーバーのキャップがパックリ割れてしまった!!
経年劣化によるものでしょうね・・・
いつもなら直ぐにビートルショップにオーダーして・・・となるのですが、ネットで見てみるとこの部品はカタログに載っていない。どうもビートルの部品ではなさそうな感じ・・・。
部品探しが難航するかも?流石にこのままではちょっと乗れないし。ヤバイ、暫く冬眠か?


2020年の稼動日数  32日  (2019年 38日)
2020年の総走行距離 3400km (2019年 4000km)
昨年同様、今年も大きなトラブル無く走ってくれました。

来年こそは悲願のエンジンチューンしたいなあ~

Posted at 2020/12/30 16:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年12月13日 イイね!

箱根ターンパイクへ

箱根ターンパイクへ本日はGopro HERO9の試し撮りをする為に箱根まで行ってきました。
自宅を出発したのは7:00前、家族の用事で10:30までには帰宅が必要だったので大観山までまっすぐ登って帰ってくる駆け足コースです。

撮影以外のもうひとつの目的は、冬場のオープン走行での寒さ対策でした。
本日の服装は、アンダーウエアは上下ヒートテックにアウターはMA1(フライトジャケット)。やはり首回り、手の指先、足のつま先が特に冷えますね。
ただ今年から導入したシートヒーターのお陰で以前に比べかなり楽にはなりました。
これなら服装の対策だけで何とかしのげるかな?
もっとも本日は、朝方の大観山でも5℃くらいの気温だったので冬本番の寒さはまだまだこれからという気候でしたが。

車載撮影が目的だったので久々に箱根ターンパイクで登ってみました。
もう冬だし、朝方の大観山のPAは閑散かな?と思いきやかなりのクルマ好き、バイク好きが集まっていました。






本日の車載です。
時々撮影モードを変えたりして試してみました。
ターンパイクの走行時は手振れ補正を最大に効かせて有ります。
もともと車載カメラは車体にしっかりとマウントされていたので手振れ補正の必要性は無いと思っていましたが、さすがは元祖アクションカメラのGoproです。風景はブレずに車体の方がひょこひょこと動くこの映像は中々秀逸です。
Goproの手振れ補正は画像処理によるものなので、風景を動かさず逆にその分車体の方を動かすように処理しているのでしょう。
ちなみに横方向の補正もしているのでよ~く見ているとコーナーで車がロールするのに合わせカメラの画角も微妙に左右に動いているかのような映像になっているのが分かります。
これでサーキット走行の車載撮ったらどんな映像になるのだろうか?楽しみです。
Posted at 2020/12/13 23:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年10月03日 イイね!

房総半島ドライブへ

房総半島ドライブへ10月となりオープンカーシーズンを迎えています。
しかしながら当初この10月に琵琶湖での開催が予定されていた恒例のインターメカニカツーリングですが今年は中止にすることが決まりました。長年続いているイベントで今年は第29回となる予定でしたが中止になるのは初めてではないでしょうか?
まあ、総勢20台以上の大集団となるので止む無しですね。

ということも有りその分も走っておかねばということで、天気もまずまず、かつ暇だった本日、356でドライブに行ってきました。
今回はいつもの箱根・伊豆方面ではなく偶には違う所へと思い房総に行ってみることにしました。
(サーキット以外で)房総方面に行ったのはまだ子供が小さかった頃に行ったマザー牧場以来かも?

今回Google MAPで選んだコースは内陸部の国道410号を南下して千倉に抜けそこから海岸線沿いを富津まで戻るコース。
AM6:00に自宅を出て、帰宅はPM2:00。
行きのアクアラインでの軽い渋滞以外は、道は空いていて快適なドライブでした。
(アクアラインの渋滞開始はいつも早い・・・。ゴルフ客のせいでしょうね)
やはり快適なドライブには早起きが不可欠です。

まずはアクアラインの渋滞を抜け海ホタルのPに着いてからGoproをセット






房総は伊豆に比べると、大きな町も多く生活色が強い道が多いのでリゾート感はかなり低かったですが、実は本日の最大の目的はこちら。




魚の鮮度も良く、アジフライも揚げたてサクサク。お値段も比較的リーズナブルでした。
店に入ったのは11:00頃だったのでまだ空いていたし。

車載動画ですが今回は海岸線走行に特化したアングルを試してみました。
これはこれで良いかも。


本来サーキットでの車載用に買ったGoproですが、最近は完全にドライブ用となってしまった・・・。
こうなってくると手振れ補正機能が凄い最近のGoproを試してみたくなる。さらにはGopro MAXと言う360°カメラまであるが・・・。


Posted at 2020/10/03 22:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年08月30日 イイね!

真夏のナイトドライブ

真夏のナイトドライブもうすぐ8月も終わりですね。
1年前には想像もしていなかった東京オリンピックが開催されない2020年の夏でした。
8月にアップしたここ最近3件のブログは全て、「真夏の~」というタイトルとなっていましたが、このブログが真夏シリーズ4部作の締めくくりとなります!(笑)


相変わらず日中の暑さは凄いので昨日は夜になってから356で出動。久しぶりに代官山蔦屋まで。
このコロナ禍で東京の夜の街も空いているのかな?と思い少々回り道して銀座~渋谷経由のルートをドライブしてきました。
でも結構混んでいましたね。渋谷の街も人は多かったし、タクシーも普通に多かったです。
まあ私もその中の1名(1台)です。




車載も撮りましたが夜景の撮影には、僕のGopro3(購入は8年前)では性能的に厳しいですね。あと外付けマイクが壊れたっぽい(涙)
夜10時。真夏であってもこの時間であれば概ね快適なドライブを楽しめました。

Posted at 2020/08/30 17:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation