• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

真夏の奥多摩ツーリング

真夏の奥多摩ツーリング快晴の猛暑が続くや夏休みですが、昨日は奥多摩までツーリングに行ってきました。ウーズレーホーネットに乗る職場の後輩と2台で旧車ツーリングです。
奥多摩ははじめてだったか?はるか昔に来たことあったか?兎に角全く土地勘は無いのでひたすらウーズレーの後を追走です。



ウーズレーホーネットは、簡単に言ってしまえばミニの3BOX版。
それなりにやれた外観のこのクルマは1963年型とのことで本物の旧車です。


実はこのクルマ、外観は旧車ですが中身は凄いことになっておりもうほぼレーシングカーです。エンジンフルチューンにそしてミッションもストレートカットでヒュンヒュン唸っていました。
イグニッションキーやウインカーS/Wまでドアに移設してしまうこの仕様は斬新!!


途中、ちょっとだけ撮影会。
一眼でカッコよく撮ってもらいました!!



麓まで下りてくるとやはり下界は暑い!!
オープンのまま下道を走破し最後はウーズレーの納まるガレージハウスへ。
なんとガレージ後方のミラーで上階のリビングからクルマが眺められる作りとなっています!!


旧車2台で真夏のドライブでしたが、クルマの方は全然大丈夫ですね。356も油温が上がることもなく至って正常でした。
でもドライバーの限界があるので次はもう少し涼しくなってからかな?(笑)

Posted at 2020/08/14 22:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年07月26日 イイね!

降ったり晴れたり

降ったり晴れたり356の車検も無事終わり先週クルマを引き取ってきました。
今回特別な修理依頼箇所は無かったのですが、通常の点検・整備の中でかなりヤバかった不具合を発見してもらっています。

なんとリヤブレーキホースの切れです。
写真の通り、左右とも同様にゴムの被服が切れておりあと僅かで芯部に到達しそうな状態でした。


部位を確認するとこの位置です。リヤサスアームのエッジ部がブレーキホースと干渉していました。
今回、対策としてやや長めのホースへの交換と念のためカバーの巻き付けをしてもらっています。



特にここ最近で何か弄ったところではないので恐らく新車以来30年の擦れの蓄積とゴムの劣化とが重なってパックリ行った感じでしょうか。
やはり車検整備は大切であることを実感した次第。

あと今回、クラッチペダルがかなり重く、繋がり時のジャダーも多いとのことで調整をしてもらいました。自分ではまあこんなものかと特に気にしていなかったのですが、確かに大幅に軽くなりました。これが本来なのですね。良かった。

そしてネガがひとつ。なぜかシフト位置がズレてしまった。
本来左に突き当てて1速の訳ですが、突き当たるちょっと手前でないと1速に入らない感じ。シフトレバー取り付け部の根本にストッパープレートが有るのでその位置を調整してやることで改善されましたが、まだ完調ではありません。(停止状態では問題ないが走行中の3速→2速のシフトダウン時に、2速に入らず4速に入ってしまう)
車検整備前は、カチカチと絶妙なシフトフィールに改善されていただけに残念。もう少し調整してみます。
5ターボもそうでしたがリヤエンジン車のロッド式のシフトは曲者ですね。今回もシフト部は一切手を付けていないそうで、そうすると恐らくジャッキアップなどの際に微妙にミッションが動いたのかと。ロッド式ではミッションの動きがそのままシフト位置のズレとなってしまいます。(特に回転方向の動きが問題)レーシングカーのようにリジットマウントであれば問題ないのですが。

今回車検前にシートを元のものに戻しました。ヘッドレストをはじめて付けてみましたがこれはこれで中々イイですね。今のノーマルのままの佇まいにはやはりこちらのシートの方がマッチします。
なお先日購入したシートはこの後カフェレーサー仕様?へのモディファイに着手の予定です。


そしてこの週末、折角の4連休でしたが天気は雨つづき。本日日曜日も朝起きて天気予報を見ると曇り。ただ空をみると晴れ間がみえたので、ちょっとだけ乗るかと自宅を出発、高速に乗って大黒PAを目指します。(当然オープンで)
自宅を出たときは晴れていたものの、5分後、高速に乗って空が開けると前方に真っ黒な雲が・・・・。案の定大黒PAの手前から雨が降り出しました。


高速走行中はまだ良かったのですがPAに入ってスピードが落ちるとビショビショに。
慌てて幌を閉じました。




ところがPAに入ってちょっと待ってみるとすぐに雨は上がり、今度はまた晴天へ。
再び幌を開けて、ベイブリッジを戻ります。

雨と晴れこの間僅か30分くらい。


晴れたので横浜いちょう並木のGOOZで朝食。(コンビニです)


今日の晴れ間はようやくの夏を感じさせる青い空でした。


Posted at 2020/07/26 16:03:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年06月29日 イイね!

久しぶりのロングドライブ to 奥会津

久しぶりのロングドライブ to 奥会津一応、県外移動の自粛も解除され、先週末は久しぶりの一泊ドライブに出かけてきました。本当は5月に計画されていたのですが延期してこのタイミングとなりました。流石に7月に入るともう夏の暑さとなりエアコンの無い(効かない)旧車でのロングドライブは厳しくなるのでこれがギリギリのタイミングですね。
行先は昨年同様の奥会津。もともと交通量は少ないエリアですが今年はさらに閑散。ただ南会津町の支援策で、町内の宿の宿泊客は宿泊代2千円引き。さらにガソリン券1千円分、お土産券1千円分付きのキャンペーンの恩恵にあずかることができました。

今回は、356といつもの5ターボのお仲間2台の計3台の小規模ツーリング。


昼食に立ち寄ったかなり奥まったところにある蕎麦屋さん。


ちゃんと感染防止の衝立が設置されていました。


宿はイワナのフルコースで有名なこちらの民宿に。普段の週末であれば予約で一杯の宿のようですが、先週末は定員4組のところを3組の宿泊客でした。



梅雨の真っただ中ではありましたが幸い土曜日は晴れ。
流石に翌日曜日は早朝から降り出し午前中いっぱいまで雨でした。356はカバーもせずに雨ざらしでしたが、その後の雨天での走行中も含め雨漏りは僅か。かなり前のことですが前回の雨天走行の際はかなり強い降り+高速走行だったので雨漏りも酷かったのですが通常の雨天走行であれば問題無さそうですね。



久しぶりのロングドライブでしたが、クルマの方は3台ともノントラブル。
しかし、ドライバーの方は何故かいつも以上に疲労困憊。季節のせいか、最近動いていなかったせいか、あるいは単に歳のせいか(笑)


車載動画のBGMは今回のドライブ中ずっと聴いていたアーティストの1曲で。


7月は356の車検が有ります。356乗り出してもうすぐ2年か~。
入庫のタイミングでエンジン開けちゃおう!!
と行きたいところでしたが(我が家の)経済状況を鑑みて自粛です。(涙)
Posted at 2020/06/29 23:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年06月07日 イイね!

朝の散歩@横浜

朝の散歩@横浜本日は朝の散歩に。
ここ最近、クルマの方は至って快調です。
そろそろオイル交換しないと。



Posted at 2020/06/07 10:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年05月31日 イイね!

久しぶりのドライブは伊豆スカイラインまで

久しぶりのドライブは伊豆スカイラインまで非常事態宣言解除明けのこの週末、天気も良かったので356でぶらりドライブしてきました。早朝6:00に自宅を出発し、帰宅は12:00前。寒くも無く、暑くも無く、かろうじてまだオープンカーに適した気候でした。
久しぶりのドライブで気持ち良かったです。

今回のドライブは、先日のシフトロッド周りのメンテナンス後の様子見と、今月、急に閃いて購入してしまったバケットシートの塩梅チェックが大きな目的でしたが結果はどちらもバッチグー!!
特に前者の効果は大きく、変な引っ掛かり感が軽減しシフトチェンジ(3→2速)が楽しくなりました。またシフトストロークが余りにも短く(ガタが減った分、より感じるようになった)ミスシフトの懸念がありましたが特に問題無さそうです。
シートも以前のシートに比べフォールド性が向上してポジションもやや低くなりより運転がし易くなりました。
実はシートに関しては更なるモディファイを妄想中なので取り敢えず仮の姿です。(完成時期は未定ですが・・・)


ドライブルートは、伊豆東海岸経由で伊豆スカイラインを天城高原から熱海峠まで縦走するコース。午後の予定があったので箱根には立ち寄らずそのまま下山してきました。
伊豆スカイラインは、交通量も少なく3速と4速で気持ちよく流して走れるドライブ向きのコースですね。



車載動画も撮りました。
料金所のおじさんに質問されたのですがこの質問多いんですよね。
ただこの質問する人はそこそこのクルマ好きであることは間違いありません。
因みにかなりのクルマ好きはこの質問はしません。乗ってるドライバーも含め、全体が醸し出す雰囲気から判別できるので(笑)
Posted at 2020/05/31 17:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation