• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

マフラー交換&重量測定

マフラー交換&重量測定7/6に袖ヶ浦フォレストを走ることになったので、本日はマフラー交換をしました。デビル→ノーマルへ。自分でメンテナンスするのは実に久々です。作業自体は簡単な作業ではありますが、それでも2H掛りました
 折角のチャンスなので、取り外した部品の重量測定もしてみたので併せてご紹介します。





サンクターボのエンジンルームはもちろんここ。


エンジン見る時は、8か所のロックを六角レンチで開けて蓋をオープン。


さらに、もっと良くみたければ上の蓋は引っ張るだけで外せます。


えっ、もっとみたい?ならばこれも外しましょう。ボルト4本で外れます。


そしてエクゾーストのカバーを外すとタコ足&タービンが現れます。




サンクターボのマフラー交換は下からではなく、上から。車の下に潜る必要は無しです。
タービンとの連結部3か所、マフラーのステー2か所を外すとマフラーが外せます。
が、残念ながらここからマフラーが抜けない。仕方ないので、左後部をジャッキアップして抜き取ります。取り付けはこの逆作業をもう一度。デビルもノーマルも形状こそ違え取り付け方法はまったく一緒です。


重量測定の結果は、

まずはマフラー比較
ノーマル 6.2kg


デビル 3.6kg (デビルで2.6kgの軽量化)


ずっしり重いエンジンフード 8.7kg


さらに重い手前のフード 12.4kg


エクゾーストカバー  2.4kg


よく、走行会でリヤ座席を外しているクルマを見かけます。サンクターボにはリヤ座席は有りませんがこのカバー類を外せば軽量化が!! カバー3点で計23.5kgの軽量化が可能です。
ただし、走行中に室内がどのような状態になるのかは未検証です。ちなみに僕は迷わず止めときます・・・・・。

  で、ノーマルマフラーですが、まず明らかに感じたのは低速トルクが格段にアップしたこと。車庫入れ時などの極低速では明らかに違います。そしてもちろん音量はジェントルに。(でももちろんセダンのように静かということはないですが)デビルのようなパスパス、ポコポコといったバクファイヤー音はなくなりました。
  まだ上の方まで回していませんが、初めてデビルに交換したときの感動を思い出すに、迫力の方はかなり減退するのは間違いなしと思います。
  袖森走ったらまたすぐデビルに戻すかどうか?7/28のTC2000申し込んじゃったから戻すか。でも面倒くさいしな~。どうせこの季節じゃタイム出ないし・・・・。などと先の心配しています。
Posted at 2013/06/29 21:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ&チューン | クルマ
2013年06月23日 イイね!

う~ん難しい @日光サーキット

う~ん難しい @日光サーキット  昨日は、日光サーキットのスポーツ走行に行ってきました。梅雨時とはいえ天気予報からすると早朝には雨も上がるかなといった感じだったので、1本目の走行時間を見送り2本目の時間に合わせて到着。1本目からもう路面はドライだった模様。しかしなんと、2本目の走行時間に合わせるかのように雨が降り出し、すぐに本降りに。結局、ウエットを3本も走るハメに。幸い、終盤ようやく路面もドライになってくれたけど結局、20分×5本も走ってしまった・・・・。なにしろ往復で5H以上掛けての遠出なので、さっさと帰る訳にもいきません。これで前回、前々回とウエット走行の3連荘となってしまった・・・・

 で最後の4、5本目にようやくドライ走行となったのですが結局タイムの方は、44“612に終わり自己BESTには届きませんでした。先週のTC1000と同じような図式です。
 しかし、NIKKOは難しいです。タイムがかなりばらつきます。何箇所かあるタイトコーナーの走り方でかなり差が出ているような気がします。
 NIKKOのスポーツ走行に来ているクルマを見ると、圧倒的にホンダ車が多いですね。特にS2000とか。そして同じように多いのがマツダロードスター。(実は、僕も社会人になって最初に買ったクルマはこれでした。しかも新車で。)でこれがまた速いの何の。やはり、きっちりセティングの出ているクルマに熟練ドライバーの組み合わせって次元が違うなと感じます。
 最近ようやく仕上がって来た僕のサンクターボですが、その割にタイムが延びていない?ひとつの目標にようやく到達し掛けているのですが、既にその先の大きな壁が見えてきてしまったような・・・・・。いかん、いかん、国産の走り屋さん達に交じって走ってるとついついタイムにばかり目が行ってしまう。

次は7/6の袖ヶ浦フォレストの予定です。初走行なのでどんなコースなのか楽しみです。
(ノーマルマフラーに事前に交換して行くか、現地に持っていってデビルがNGだったら現地で交換するか悩み中。)




と、自分の動画をアップしていたらこんな動画を発見。
サンクターボ乗りの素人さんがヒルクライムイベント?でドリドリしてます。
こちらの動画の方が楽しい!?




と、さらにこれも発見したのでさらに追加。ロード仕様のサンクターボ2のようですがなんとシーケンシャルシフト搭載です。

Posted at 2013/06/23 10:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年06月16日 イイね!

これならイケル!!@TC1000

これならイケル!!@TC1000  本日は、久々にサーキットに走りに行ってきました。前回のサーキット走行は4月のTC2000。しかし残念ながらウエットだったので、今回こそはドライで!と期待していましたが、午前中は雨・・・・。しかし、午後はなんとかドライに。ヨカッタ・・・・
  今日は、TC2000ではなく、TC1000に行ってきました。With Me Racingさんの走行会です。TC1000は昨年の11月以来です。結構間が空きました。
  とにかく、今日は2月のチューニング(リヤスプリング交換&クイックステアリング)の効果を確認するのが楽しみだったのです。そのためには何としてでもドライであって欲しかった訳です。
 で結果は、前回出した自己ベスト(44秒344)の0.3秒落ちの44秒646に終わりました。しか~し!!クルマのポテンシャルは間違いなくアップしてる!!
 
  とにかく僕のサンクターボは特にこのTC1000ではあらゆるコーナーでリヤがブレークしまくりでじゃじゃ馬もろ出しでした。その後ショックアッブをハードに&LSD投入したことで前回はかなり乗りやすくなりましたが、今回のリヤスプリングハード化でさらに乗りやすくなりました。確かにまだリヤはブレークしますがその限界は確実にあがっています。かつ、流れても、「これならなんとかコントロールできる」と思わせる流れ方です。それが証拠に本日のスピンは1回のみ。これは、これまでのじゃじゃ馬ぶりからすると画期的な進化です。
 
  じゃあ、なんでタイムダウン?・・・・・。まあ、これはドライバーのせいかな?本当はもっとイケたはず・・・・。ジムカーナ走行でズリズリのタイヤ&気温差という言い訳も有るには有りますが。
 涼しくなる秋以降、タイヤを新品に換えてTC2000の自己BEST更新に臨みたいと思います。これならイケル!!間違いなく9秒台に入ると思います。




 帰路は、窓全開で走ってきましたが、夕方の空気はとても涼しく心地よかったです。道路の方も午前中の雨のせいか、空いていました。うまく走れた日の帰り道は充実感で一杯です。よ~し明日からまた仕事頑張ろう!!(と、一瞬だけ?思ってみたりして)



今日参加したWith Me Racingさんの走行会ですが、最後にじゃんけん大会がありまして、なんと勝っちゃったんですよね。賞品は次回7/6の袖ヶ浦フォレストでの走行会の無料ご招待!!!袖森は以前から是非走りたいと思っていたのですが、聞くところによると騒音規制がかなり厳しいとか。爆音デビルじゃ無理だろうしな~と諦めていたのですが、無料となれば行くしかないでしょ!!8年ぶりにノーマルマフラーに戻します。
Posted at 2013/06/16 23:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「湾岸BASE 20:45」
何シテル?   09/14 20:49
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation