お台場モーターフェス
土曜日
羽生くんのショートを見てから8時にGAGで出発
携帯のGPSでは、77って数字が初めて出た…下りでだけど…
計算上では、4速8,800rpm
いや、原付なのでもちろん30km/hまでしか出してないのだが…
ドリフト(チームオレンジ)の同乗走行受付が事前にいつどこでやるかの情報をキャッチできてなかったので、とりあえずメガウェブでアメリカンヒストリックカーの抽選応募して、NOP地区のほうに行ったんだけど、結局ドリフト同乗走行はムリでした…
ヒストリックカーはコルベットスティングレー(1963年式)とデロリアンの同乗走行に成功
コルベットはザ・アメリカン(ジ?)なイメージの大排気量のモリモリトルク~
時々減速時にギアが勝手に抜けてるみたいだったし、ギアも1回じゃ入らなかったりしてたみたいだったけど、そういうのも含めて味だと思える。
痘痕もエクボって言葉、ボク好きです。クセがあればあるほど、愛着が湧いちゃわない?
帰り(2日目)では、目が開いてました。
2台目のデロリアン。ヒストリックカーといえども、実はコルベットよりかなり若い。
ってことで、意外とフツーだった。鼻が長いからFRだと思ってたら、エンジンサウンドが後ろから聞こえてきた…
ガルウイングとサイドウインドーの開かなさ加減から、AZー1の運転席に中古車屋で座らせてもらったときのことを思い出した。
ってこんなことしか書けなくて申し訳ない…
メガウェブでも、ヒストリックカーの同乗走行体験できる機会あると思うので、ぜひご自分で!
12時ごろ、最高に豪華な公道でのパレードを見学!
スタンドにいた人たちには、公道をレーシングマシンが走るところが目玉なのに、何見てんの?と言いたくなった。
ラリーじゃ競技マシンが公道走るのは当たり前だろうけどね
(だからボクはラリーのベース車両たちが好きなんだが)
とりあえず、全部やると大変なんで、ピックアップ分だけ

LFAスパイダーは前回のパレードに登場する予定だったけど、雨天で中止となってしまったので、公道初お目見えかな?
白だけじゃなく、黄色もつくったのね…贅沢だな…
マッチさんと志賀さん!
スーパーGT!

GT300のクルマのほうが、なんかかっこいいと思っちゃうボクの好み…
BRZがタイヤあたためるためなのか、フリなのか、ジグザグやってるのに、サービス精神を感じます
国産の神車両も多数
S360!!
新しい時代のクルマも。
途中でスタリオンが1台止まっちゃいました。
?会長さんの御言葉で、「意味のある取り締まりをする」ってのと、「LFAに乗ってると、50km/hなんて速度で走るのは我慢できませんね。豊田会長」って言ってたのが印象的でした。
あとは、「日本は自動車先進国であるのに、モータースポーツ文化が根付いてはいない」ってお話
ヨーロッパやアメリカと比べれば確かにそうだよね
スポーツカーの事故の話はニュースでも話題になりやすいし、スポーツカーにあまり世間からいいイメージはもたれてない気がしたりします。
公道レースなんて、実現性は低いだろうけどなぁ~
シルクドモビ
バイクはジャンプ台の違い?前見たときのほうが高く飛んでた気が…
ドリフトもD1と比べたら、すごく可憐で穏やかでした
ボクもジムカーナでコース図貼るけど、やっぱりやるんですね。
ダイハツのスマアシ同乗体験
自動ブレーキと、飛び出さない機能の2本だて
コペンのミニ四駆か1,000円分の商品券が参加記念品として頂けるということでしたが、ケチなボクでもコペンミニ四駆を選んじゃいました。
あくまでもサポートであって、ドライバー自身の意識を高く持つことが一番安全だというような話で、
マツダCX-5事件(マツダが悪いわけじゃない)以来、よりいっそう説明に力が入ってるんじゃないかな
最後に、アメリカン市販車両体験
最初は2気筒ターボに乗りたくてイプシロンにしようかと思ってたけど、欲張って、ジープに変更
イメージと違ってスムーズ!今時の先進マシーン!運転もしやすくて、これなら聡くんにもオススメ!見た目がかっこいいよ☆
思ったよりお求め易いお値段でした。
コンパス選んだつもりじゃなかったけど、コンパスだったからコンパス乗ったけど、グランドチェロキー乗りたかった。でもコンパスもいいね♪
本当はダメらしいんだけど、知らなくてもう1台、マスタングにも乗りました。左ハンでオドオド…
ジャーナリストの方の指導してもらって、送りハンドル注意されました。
やっぱクロスハンドルが推奨なのかな~?
しかしストレートでアクセル踏むだけならバカでもできる。(全開までは勇気なくてできなかった)オープンの爽快感と、心地よく程よい荒々しさのV8エンジン!
先月ジャガーの同乗のときも思ったけど、V8っていいね。
金持ちになりたい!!
最後にハーレーの体験ってことで、バイク動かないようになった状態で、3速60キロまで出してみるってのをやりました。

まずまたがったときに、足置く位置が違う
GAGは単気筒で振動多いと思ってたけど、ハーレー荒々しい!!男だねぇ~
あとはアクセルコントロールが難しい…無負荷状態だからかもだけど、ちょっとアクセルひねるとグワンとはね上がる!
ボクに似合うもんじゃないな~
でも免許取得を促進するこういう機会を設けてくれることに感謝します。
帰りにスーパーオートバックスに寄り、モーターショーの前売りを購入して帰宅

フェア開催中でした
さて、2日目の日曜日
土曜日にドリフト同乗走行が叶わず諦めきれなかったので、前日より20分早く家を出発し、しかもGAGじゃなく電車で向かいましたとさ。
オレンジブースに一番近い入口で前から7人目くらいでした。
で、1時間半くらい待って、めでたく同乗走行の権利獲得
それから前日にはなかった、自衛隊車両の同乗走行体験を。(これは朝イチで並ばずにすぐ乗れた)
こういうタイヤって乗り心地は酷いだろうと思ってたけど、別に嫌な感じはなく(個人差があります)ウチのキックスをワイルドにしても悪くないな~
なんてね
トルクも持続はしないけど、踏めばまぁ力はあるし、最高で60キロくらいしか出てなかったと思うけど、体感はなんだかけっこう走れるんじゃん?って感じでした。
ロール酷いんじゃないかな~って思ってたけど、意外と横Gかかっても平気みたい。少なくとも平べったいとこじゃ横転できないでしょう
キックス運転しても重心高いのに…って思うけど、設計者はちゃんとそれ用にロールセンターとか考えてんだから、全高の高いクルマをバカにすんな!って言われてもしょうがないね、ボクは。
それから展示車両見学。
ガンダムのふもとには土曜はダイハツ、日曜はスズキが陣取ってました。
スズキのおねぇさんとバイクの話して、Vストロームは新色なんですよ~とか、スイフトもデュアルジェット&エネチャージで燃費も走りもいいんですよ~とか…
ソリオにも来週あたりでMCして、装備されるって噂ですね?と聞くと、東京モーターショーが開催される週なので、何か発表できることがあるといいですね♪とうまくかわされました。
案の定、本日18日(月)マイチェンしましたね。
その後、前日と同じシルクドモビを見て、それからドリフト同乗走行!!
ボクの担当になってくれたのは、オレンジのS15のお兄さんでしたが、カオ見ても、名前はわからない(にわかファンでごめんなさい)D1でもGPでよく見る顔じゃないとわからないんです。すみません。
走りはもう余裕綽々、安全マージン100%イチ、マール、マール♪ってな感じ
ボクはFRとかマトモに乗ったことないですし、ましてやドリフトなどできないんですが、サイド=きっかけづくり手法の1つって認識でしたが、(いわゆるサイドターンのイメージ)もちろん最初の1初目はサイドきっかけのようだけど角度なり速度なりを合わせてるんでしょうかね?
土曜発売のドリ天のドリフト侍のページの内容がよく理解できない丘ドライバーには、せっかく同乗しても得れるものは少ないのだった…
まぁでも、FRのセカンドカーは欲しいよね
あぁはなれなくても、もっとコントロールできるようにはなりたいね。
別にFRじゃなくても、ダートや雪上なら4WDでもよかろうが。

MEGA WEBにいたけど、15インチに白ホイール、マッドフラップって萌えアイテムだよね。
3ドアヴィッツとか、スイスポとか、日本で買えないってちょっとさみしいなぁ~
日本にスポーツカー文化がないから、4ドア5ドアないと受け入れられないのか?
この日、市販車はイプシロンの試乗をさせてもらいました。
フィアット500でツインエアに興味はもってましたが、体感したことはなく、
ダイハツが2気筒ターボを諦めたというので、日本人に受け入れられるのは難しいのかと
知りたくなったので。
で、乗った感じ、振動は気にならない。
音は音量はフツーくらいじゃない?音質は低い。ゴロゴロしてる感じといわれるが、音を聞いて、
何気筒でしょうクイズをしても、ボクはわからん。
ドライブフィールはイイ感じ。トルクが車重にたいして十分あるから物足りなくないし、
(過剰でもないだろうが)。このクラスの国産はけっこう味付けがエコになってる気がするから、
そんな傾向を持つものと比較すれば、ボクはネガを感じなかったね。
シングルクラッチの自動変速MTというものも、日本人には馴染みがなく、
(最近のクルマでは、LFAくらい?)イメージできなかったんですが、
まぁ、オートにしてたら、別にフツーだし、+-で操作しても、普通にMTで変速するくらいの感じで
変えられるし、(MTですばやく変速したときと比べたら、そこは負けるけど)
トルコンATやCVTを使うよりは、理解できるね。
ボクの中の、スポーツカーに向いていると思う変速機ランキングは
DCT>MT>AMT>AT>CVT>なし
ってな、感じになりました。スバルのCVTに乗らずにCVTを採点してるのはよくないけど、
リニアさではちょっと叶わないでしょ。いくら速くても、ズッとエンジンが最大トルク発生回転数で
回りながら加速するなんて、ボクはまだなれない。
ちなみに「なし」というのは、THSⅡやアコード、電気自動車などですが、
これはたぶんボクの無知である可能性が高い。テスラとか乗れば、考え変わるかも。
とりあえず、もう寝るから、以上です。