• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イリスパークのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

脱いだら凄いタイプ・・・

異国の地のST君。

alt


意外に脱いだら凄いタイプかも?・・・


今日実施したタイヤローテーションでは、
alt


ニヤニヤしながら、タイヤを外し(脱がせ)てみると、
チョー長いスタビリンクとご対面。
「ワタシ、こんな長いのはじめて・・・」とつぶやいたのは言うまでもありません。 

alt




普段の生活でも、街乗りでホットハッチを実感することはないのですが、広い道への合流時(異国の地は一般道でも55mile制限(約90km/h制限)が多くある)や高速への合流時に、レッドゾーンまできっちり回すことを試してみると、充分に252hpを実感できることがわかってきました。

結局、脱いだら凄い性能と言うか、しっかり踏めば速いことが判明。
4,500rpmまではイマイチで、5,000rpm以上になると官能的な音(声)を発しながら豹変するタイプのようです。

これを知ってしまうと、ST君と過ごす春が待ち遠しい感じです。
alt





Posted at 2019/03/10 06:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月03日 イイね!

異国の地のノスタルジックカー&カスタムカーイベント

本日の異国の地は曇り空ながらも気温はマイルドで、ちょうどゼロ℃くらい。来週にはサマータイムが始まるというのに春はまだ遠く、来週も-15℃くらいの冷え込みがありそう。
2月の連続出張月間も終了したので、本日はホッと一息するべく楽しそうな車イベントに出掛けてきました。朝の高速をシューッと走ると、会場に到着。
alt


ピカピカな旧車とハイパフォーマンスな車が集結するイベントで、普通のオートショーとは違った雰囲気。
alt

たくさんの旧車がピカピカというだけでなく、ハイパフォーマンスに仕上げられています。当然異国の地らしい派手なやつもあります。
alt


ここまで派手になると言葉も出ませんが、



自分的には、やはり綺麗に仕上げられた旧車に目が行くわけで、
マッハ1や、
alt


今やフォードユーザー何で、GT40も見逃せません。
alt



会場の片隅には、 いつもの走行会会場の出店ブースもあり、年間の走行会スケジュールも掲示されていました。4月13日が開幕だけど、あいにく出張で参加不可なことが判明…
alt

んっ、しかしこのNAロードスターは・・・

どこかで見たような・・・

そうそう金髪ナンシー嬢(仮名)の愛車だ。
alt

出展ブースのオヤジに、この車のオーナーは会場に来るの?などと質問しますが、あいにくその予定はないとのこと。

気をとり直して、会場を物色すると、我らがFordブース。
そして数少ない、尾根遺産もいます。
alt


メールアドレスを登録すると、無料でマスタングカレンダーをプレゼントよ。
などと言い寄られますが、そこはスルーして、後ろから脚線美を隠し撮り…

alt


クルマに関して何でもアリの異国の地では、コルベットまでチョー長いリムジンに変身。
alt

こんな感じで、久々に楽しい休日を送り、家に帰っても
分厚いパーツカタログを見ながら妄想が止まらないオヤジでした。
alt

 





Posted at 2019/03/03 14:12:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年02月03日 イイね!

Forcus STファーストインプレ

異国の地では、数日前に強烈な寒波が来てー25℃を記録。平日でも周辺の学校は休校で、大学までもお休みでした。偶然にもチョイト遠くまで出張に行っていたので、この大寒波には遭遇しないで済みました。
alt

Focus 君は納車から約2ヶ月で600mileを走破。相変わらずGTIほどのパワー感はないのですが、イロイロと感じたことをファーストインプレで書いてみましょう。
最初に結論を言うと、過去に乗っていた米国仕様のゴルフGTI(6MT)と比較して、イイ所はクイックなハンドリングと静かな騒音。以上って感じ。

それ以外は、残念ながら劣る点ばかりになってしまいます。
・パワー感(あくまで感じです)⇒GTIの勝ち
・ブレーキ性能⇒街乗りでは同等(どちらも不満なし)
・直進性⇒GTIの勝ち
・燃費⇒GTIの圧勝
・シートの快適性⇒ホールド性はRECROのForcusだが
            シートヒーターがないのが致命的で総合的にはGTIの勝ち
・トランク容量⇒GTIの勝ち。Focusはフルサイズのスペアタイヤを
          装備しているので、かなり狭いです。

と言う感じでファーストインプレはイマイチですが、サーキットだと
また違う評価になるかもしれないので、もう少し様子を見てみたいと思います。
一応、ここまでは真冬でもオールシーズンタイヤで過ごしています。
近所には坂道もないし、道もまっすぐなので、何とか走れてます。

alt


優等生のGTIに比べると劣っている点も多くありますが、もう少し
使いこなせば愛着がわいてくるかもしれません。そう期待しよう。

alt

とにかく早く冬が終わって欲しい今日この頃です。            









Posted at 2019/02/03 15:15:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月26日 イイね!

クリぼっちに今年のBESTを選ぶ

異国の地のクリスマスは多くのお店がお休みのため、一人ぼっちで静かにしています。そんな状況を「クリぼっち」とも言うらしい。そんなクリぼっちオヤジは、暇つぶしに写真フォルダーを整理して「車系の2018 My Best写真」を選んでみました。

ノミネートされた作品は、
①まず鈴鹿での流し撮り。
alt

②同じく流し撮りで、佐藤琢磨の応援ショット
alt
これを撮影した後、第16戦のポートランドで優勝してくれました。(嬉)

③ゴルフGTIの作品からは、夜桜とGTIの コラボ
alt

④夜景ショットでも車が写っているからOKと言うことで、
偶然おもしろい構図になった夜景作品
alt 

⑤お出かけ編からは、ピンクジープツアーでの絶景
alt

最後のノミネート作品は、先日のボッチ納車式のワンショット。
alt

で、結局My Bestは⑤のPink Jeepに決定。
いやはや、年末最後のイイ暇つぶしになりました。

今年後半から始まった「異国の地の独り言」をご覧くださったみなさま、今年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年も手探り生活となる予定ですが、明るく微笑ましい車(と尾根遺産)ネタを中心に紹介していきたいと思います。


Posted at 2018/12/26 07:26:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年12月16日 イイね!

新しい相棒と本社へ表敬訪問

時の流れは早いもので、今年も残すところ半月となりましたね。

そんな忙しい年の瀬に、異国の地での新しい相棒を決めたら、速攻で納車されてしまいました。中古車サイトでその存在を見つけたのが12/7(金)の夜で、翌日の12/8(土)には冷やかしの下見。そこからなぜか速攻で話が進み、なんと12/12(水)には納車。

やはり異国の地、購入手続きには相当苦労しましたが、その話は後日のお楽しみということで・・・
ハイ、車はFord Focus ST(異国の地のST)に決まりました。中古なんで色は選べず黒。赤キャリパー付きの5ドアハッチバックというと、以前のクラブスポーツとも共通点が多い。

alt


そして、今日は納車から最初の週末。天気はイマイチながら軽く性能チェックのドライブに出掛けてきました。初めてのFord車なんで、その歴史に敬意を払うべく、行先を本社に定め、軽く40分ほどのドライブに出発。

alt

もちろん土曜日はお休みなんで誰も迎えてくれません。大きな本社ビル前も車はたった1台。
alt

休日なら駐車場を独り占めして写真撮影が可能な感じ。



alt

新しい相棒との出会いを本社前でお祝いしました。(参加者1名ですが…)

その後は観光地にもなっているフォード博物館前でも写真撮影。
alt

夏なら緑も豊富で美しい背景になるのに、何だか寒々しい感じです。


博物館の中は何度も見ているので、今回は内部のギフトショップのみを物色し、来年のお出かけシーズンに向けて帽子を購入。愛着を持つためにも、個人的にはこういうグッズが重要と思っています。(ただミーハーなだけかもしれませんが・・・)

alt 

アパートに戻ったら、再度愛車をチェック。なにぶん中古なので電装品がすべて動くかも確認が必要ですね。
今回、これに決めた最大の理由は、オプションのRECAROシート。中古でこれがついてる個体は、とてもレアなんです。

alt

これがレアになる理由はそのオプション価格が問題で、これを選ぶと自動的にサンルーフと、
alt

液晶画面が大きなSONY製高級カーオーディオとオートAC、

alt 

ラゲッジの右側にもウーハーが鎮座ww
alt 

そして、ディスチャージヘッドライトがセットになって、
alt 
新車の場合、お値段$3,600(約40万円)の高額オプション!!

シートとHIDライトは欲しいが、「サンルーフとオーディオはいらん」というオーダーができないので、中古ではその存在が相当レアになります。そしてこのライトがステアリング連動で光軸が変わります。光軸変化が必要か?と言うと結構微妙ですね。

そして18インチホイールも選択肢が2つあり、このデザインを選ぶと、キャリパーが赤くなり$400のオプション。タイヤもサマータイヤからピレリーP_ZEROのオールシーズンを選ぶと$30という微妙な金額のオプション。
alt

ということで総額$4,030(約45万円相当)のオプションを装着しながら、中古だとベースのSTモデルとほとんど変わらない点が決め手となり、今後の相棒に決定。

エンジンは、EcoBoostと命名された2Lターボで252hp。今日走った感じでもそこまでのパワー感はない感じですが、まだ4,000回転以上は体験していないので、その先がわかりません。
alt


お金があればさらに獰猛なRSなるグレードもありますが、これは異国の地の中古でも相当お高く、ちょうど新車も中古もゴルフRと同じレベルの価格レンジになっています。
ただ日本でもRSが少量販売されているとは知りませんでした・・・

alt


結局中古車狙いの場合、STモデルならタマ数も多く、通常ゴルフGTIより安価に買えるので、このレアなオプションがついていたら、速攻で決めるべしという結論になりました。

当面大事に乗っていきたいです。

 

  
 



Posted at 2018/12/16 08:56:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「エコな4駆マシーンの高速燃費 http://cvw.jp/b/822000/48617981/
何シテル?   08/24 18:39
普通のおやじサラリーマンですが、ストレス解消のため、ミニサーキットをチョコチョコ走ったりしておりました。サーキット仲間も増えて、さらに精進しようと思っていた矢先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検にてバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 12:44:29
後悔先に立たず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 13:43:16

愛車一覧

ホンダ ZR-V エコな4駆マシーン (ホンダ ZR-V)
2025年7月にマイチェン+価格改定になるとの情報を得たので、4月中旬に慌てて商談開始。 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック 4駆のM135i (BMW 1シリーズ ハッチバック)
元試乗車の個体をお値打ち中古車として購入。 300PS以上のパワーがあるので、一般公道で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) 異国の地のST (フォード フォーカス (ハッチバック))
異国の地で新しい相棒を決めました。 Focus ST 2018年モデルの中古車です。 異 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2代目GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
異国の地のGTIが恋しくなり、再度GTIを買ってしまいました。ただ多少変化があった方が良 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation