• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズー太郎のブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

愛車との別れ(私事ではありませんよ(笑))

この記事は、売りたくないっ!について書いています。

この記事を見てちょとホッコリ、ちょっと涙。
苦しいときユーポスに愛車を売りに言ったことを思い出しました。
(ブログカテゴリー=鬼嫁「水と油 嫁と車」参照)

私の場合、結局売らなかったけど、車なんて家族を犠牲にしてまで乗る(維持する)ものでは無いとわかっていても、いざ売るとなるとちょっと抵抗してみるところが、おかしくもあり、また、共感できる内容ですね。

PS
私は10年前、結婚直前に、11歳年下の嫁をもらう自分なりの覚悟として、STIとRX-7の2台所有のうち、1台(RX-7)を誰にも相談せずに、嫁にも内緒で売却しました。

結婚後、
嫁:「べつに売らなくてもよかったんとちゃう?」
私:「でもそれだと3台になったし(嫁のエクストレイルとSTI、RX-7の)」
嫁:「ほんまやな。STIも売っても良かったんとちゃう?」
Posted at 2016/10/10 00:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

オンボードコンピューター内の表示を変更(Mile-km)

皆様こんばんは

日曜日の昼に中華のコースの途中のラーメンを、ハルサメラーメンと思って一気に食べた後で、儀母に
「ここのフカヒレラーメン、絶品でしょう?」
といわれ、ちょっとショックだったズー太郎です。

高級なら食べる前に高級だといってくれないと味がわからないです。


先日挙げた、OBD(On Boad Computer)内の距離の単位の変更のコーディングですが、コーディングせずに隠しコマンドで変更できないかを調べてみました。

結論から言うと変更できませんでしたが、とりあえずわかったところまで載せます。



まずはトリップメーターのリセットボタン(以後ボタン)を10秒以上長押しする。
するとこういう画面が出る。

01.00うち、01はメインメニューで、00はサブメニューです。
また、自車のVINコードが表示されます。


この時点でメインメニューの01、02、19しかアクセスできません、

他のメインメニュー番号にアクセスするには、アンロックコードを入力しないといけません。
今回km-mileの変更メニューは11.01なので、アンロックコードを入力してロックを解除して、メインメニュー11に進まないといけません。

まずはメインメニュー番号の19に進みます。
その後、アンロック番号を入力するのですが、このアンロック番号は下記のとおりです。
VINの下5桁を足して行きます。
(例)
VIN=WBSPM92040E123456なら、2+3+4+5+6=21
でアンロック番号は21です。

というわけで、19に進んで、(私の車両の場合は)27を入力して、ロックを解除してメインメニューの11に進みました。

ここでメインメニューの19への進みまたです。
ボタンを2秒押すと下記の画面になります。

この画面の間にボタンを押すと、一回押すごとにメインメニューの番号があがってゆきます。

一回押すごとに01⇒02⇒03・・・・・とすすみ、19まで進みます。

するとこういう画面に変わります。


この語2秒待つとこういう画面になります。


ここでサブメニューにアンロックコードを入力します。
入力の仕方は、ボタンを一回押すごとに01⇒02⇒03・・・・・とすすみます。
私の場合は21でした。

アンロックすると、ボタンを長押しして、01__._.の画面に戻り、02⇒03とすすみ、11__まで進みます。
11__まで進むと、2秒待ちます。すると、1101に変わります。
ボタンを押してサブメニューの番号を00⇒01と進みます。

1101で下記画面になります。


ここでやっとkm/mile表示切替えに変わります。

ここまではすんなりできましたが、ここからmileに切り替えできません。


ひょっとして、KOMBIの設定を確認するだけのコマンドで、切り替えはできない?

どなたかご存知だったら教えて下さい(他力本願(笑))。

Posted at 2016/10/04 23:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | E90コーディング | クルマ
2016年10月01日 イイね!

第二の刺客

皆様こんばんは

いまだに素人作業に打ち込んでいる、ズー太郎です。
AGAの薬代は、小遣いからと言われました、( ´△`)。

イギリスの車両に日本の中古CICを入れて、第一の刺客
音に反応する蝶

をやっとこさ解決したのもつかの間、次なる刺客が現れました。

影の刺客、その名も

Mile

CICを私の車両で完璧にセッティングしてその(並行輸入の)車両に取り付けて数分、地図の距離の表記がなぜかkmからmileに勝手に変わります。



NCS ExpertでTRCを取り出して、もう一度kmに変更して書き込んでも、同じ。


ところで、並行輸入車両のOBC(On Boad Computer)の中の表示がMileになっています。


私の車両はOBCの裏メニューで、km⇔mileがOBCのコマンドで自由に変更できるのですが、このUKの車両では変更できませんでした。

う~ん、もう素人では限界かな?
ギブアップか?

CICの距離の表示をコーディングで変えても、KOMBIのモジュールの距離の単位のデフォルトに引っ張られて、勝手に変更されるようです。




KOMBIのTRCを引っ張り出して、(たぶん最新の)NCS Dummyで変換してみても、kmやmileやDistanceなどのキーワードで何も引っかかってきません。

ドイツ語の単語と、wert_01、wert_02の表示だけです。
二つの大学でドイツ語を専攻したのですが、数すら数えられない自分が情けない。
ドイツの標準単位はおそらくMKSなので(本当か?)、wert_01がkmでwert_02がmileでしょう(勝手な予想)。

ここで時間切れで、その方とお別れし、宿題とさせていただきました。



そこで帰宅後にいろいろ調べると
WEG-EINH   (Wegstrecke Einheit)がDistanceではないでしょうか?

UKのTRCを見てみると、
このWEG-EINあたりがみごとwert_02(おそらくmiles)になっていました。

Dummyでもこのあたりは変換(翻訳)できていないようですね。

ここをwert_01に変えてコーディングしたらたぶんOBCがkm表示になるのでしょう。



本日三女の小学校のお受験で、合格の連絡が来て、嫁は飲みすぎて寝ていますので、車いじりなら、今のうち!
早速私の車両で試してみましょう。

モジュールはもちろんKOMBI、キーワードは「WEG」で検索しました。

それらしい下記の5項目を変更しました。
●K410D_C_WEG_1
●K410D_C_WEG_2
●K410D_C_WEG_3
●K410D_C_WEG_4
●K410D_D_WEG
前述のように、予想ではwert_01がkm表示、wert_02がmile表示です。
このうちのどれがkm⇔mileに関係しているのか?
組み合わせとしては2の5乗。でも1~4は確実にセットのパラメーターでしょう。
なので、WEG_1~4のみか、最後のWEGも関係しているのか?

よくわかりません。
まあ、とりあえず全部を変えてみよう(さすが素人(笑))。

私の車両のOBCはkm表示でwert_01でしたので、すべてをwert_02に変更してみました。

(画像は前の画像を代用)

ビンゴ~

変更されました。

いや~、深い深い。

ちなみに、この項目、怪しいです。あまり自身がありませんので、自己責任でお願いします。
CAS⇔CIC、KOMBI⇔CICは参照し合っているので、これだけではない可能性がありますので、検証は不十分だと思います。

PS
後日試してみると
●K410D_C_WEG_1
●K410D_C_WEG_2
●K410D_C_WEG_3
●K410D_C_WEG_4
の4つを変更するだけで、km⇒mile表示が変更できました。
●K410D_D_WEG
は関係ないかもしれませんが、もうちょっと検証する必要があるかもしれません。


PS
イギリスの車両に日本製の中古のCICを移植する過程で、CICを全部日本語に設定しても、取り付けてしばらくすると、勝手に英語表示に変わるし、今回のように距離も勝手にイギリス版(Mile表記)に変わります。
言語も距離もCIC自身を日本版にセッティングしても勝手にUK版に変わるのは、KOMBIやCASのデフォルトがUKのままが原因?
でも、CASは覗いても特にUK仕様になっていないようだし、KOMBIのTRCはDummyで翻訳されない部分が多すぎて、よくわかりません。

可能性としては、CICがCASやKOMBIと定期的に照合して自身を訂正するのかもしれません。

コーディングしても、その後他のモジュールを参照して勝手に書き換わるのであれば、CICのTRCをDummyにかけて、該当部分のAddressを特定して、その部分(もしくはDATEN)を直接書き換えてからコーディングしたら、KOMBIの設定を参照して勝手に書き換わったりしない?
でも、そんな面倒なことをしなくても、KOMBIの単位を変えればすみますね。
隠しコマンドで直接OBCの設定を変えられれば一番良いです。


さらにPS
私の車のSAを見ていると
S548A Kilometer-calibrated speedometer
というのがありました。これをCICとKOMBIに書き込むとkmになるのかな?
Posted at 2016/10/01 23:00:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | E90コーディング | クルマ

プロフィール

「シビックが10月上旬にDに届くと連絡あり。11月1-10日生産枠から10月上旬Dに納車、1カ月ちょっと早まった?」
何シテル?   08/07 23:07
ズー太郎です。 車の大好きな、気の弱い中年です。 ただ町をブラブラ運転しています。 よろしくお願いします。 こちらでも載せています h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
23456 78
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]エンラージ商事 車速連動ドアロック&オートハザード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 22:35:47
☆シビックタイプR(FL5)19→18インチダウンの経緯☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:10:09
[日産 マーチ]日産(純正) K13K マイクラ 用 コーナーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 21:19:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日にディーラーと契約。 2022年10月6日にメーカーへの発注。発注時 ...
日産 マーチ 豆吉(マメさん) (日産 マーチ)
マーチNISMO S DBA-K13改 2018年4月29日 43kmで納車 ディーラ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
本日(2021年4月18日)契約 納車は7月頃との事 3500Highway Star ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
 スバルの開発陣のスピリットに魅せられて、レガシィTW、フォレスターSTI、インプレッサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation