• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月21日

講演会 「予科練生から教官へ 戦後70年の回顧」。

講演会 「予科練生から教官へ 戦後70年の回顧」。
今日は「予科練平和記念館」で

講演会「予科練生から教官へ 戦後70年の回顧」に参加。

元 乙種19期 予科練生の「小林和夫」さんが講師です。











【 講演内容は、ざっとこんな感じでした。】


・予科練に入ろうと思った動機

・試験の印象

・入隊までのこと

・東京行軍や香取・鹿島神宮行軍、成田山行軍でのエピソード
(行軍は“崇敬の念を高める”ための神社仏閣詣でなのですが、
端的にいえば“旅行”です)

・予科練での訓練内容

・予科練時代の思い出

・教官になってしていたこと

・特攻に対する思い

・戦争から得た思い、教訓

・現在、会長をされている「予科練雄飛会」のこと

・質疑応答(「永遠の0」のこと、大西中将への思い、etc.)


最後に

「人間の英知を結集して

戦争は起こしてはならない」

「争いは誰のためにもならない」
 と

力強くおっしゃっていたのが印象的でした。



小林さんは

昭和17年4月(15歳ですよ!)に「土浦海軍航空隊」に合格されたのですが

入隊時期が、5月か12月かの

年に2回しかなかったので、

小林さんは12月入隊組(=19期)に振り分けられ

これでその後の人生が大きく分かれたともおっしゃっていました。


18期の方は、その30%が特攻で亡くなられているからです。



また、小林さんの教官は12期生の方

だったらしいのですが、

最後はなんと、93式中間練習機で

沖縄に特攻されたそうです。


スピードが全然出ない

布張りの、練習機で、です。


これはもう、作戦とはいえませんね。





「予科練平和記念館」では

第7回テーマ展「桜花~人間爆弾~」も開催中でした。



***********************************************************
日程:平成2014年12月02日(火)から平成2015年03月01日(日)

(月曜日休館。ただし、月曜日が祝日の場合、翌火曜日が休館)

○時間:9:00~17:00

○場所:予科練平和記念館内 20世紀ホール

○入場料:通常観覧料金です


◆太平洋戦争中に開発された特攻兵器である「桜花」。

その兵器を用いた特攻部隊である「神雷部隊」が茨城県に設置されていました。

「桜花」特攻作戦の全容と、参加した隊員たちの記録をご覧ください。
***********************************************************


「桜花」は機首部に大型の徹甲爆弾を搭載した小型の航空特攻兵器で、

母機に吊るされて、目標付近で分離し発射される。

その後は搭乗員が誘導して目標に体当たりさせる。


なんとも切ない兵器です。







本日、

いろいろな写真、模型、文章 etc. を見ましたが、

印象に残ったことを...。


・桜花はロケットエンジンを積みながら、
翼はなんと「合板に布張り」。
(実物を目の前にして、ちょっとショックでした)

・一式陸攻とは、
コックピット前のリングでつながれているだけ。
(その装置の、何と簡素なこと)

・搭乗員席の後ろには「防弾鋼板」が張られていましたが
それは、乗員を守るものではなく
ロケットエンジンさまを守るものでした。

人命軽視もはなはだしいです。

・アメリカのバルサ材の模型の箱(たぶん玩具)には
「BAKA Suicide Bomb」と書いてあった。
(むこうでは「人間爆弾」ではなく「自殺爆弾」と呼ばれていたのか。)
(でも、それに命がけで乗っていた人は決してBAKAではない。)


見ていると

怒りとも、悲しみとも、切なさとも

何とも言えない気持ちがこみあげてきます。



人命軽視の兵器と言えば

人間魚雷、回天も。



屋外に模型が展示されています。
(木製です)







記念館の中には「回天」のコックピット模型もあり

実際に中に入れます。

その圧迫感、閉そく感たるや。







博物館の方に聞いたのですが、

この秋には、

博物館脇のスペースに

「実物大の零戦模型」と

「掩体壕(えんたいごう)型格納庫」を設置するそうです。



*****************************************************************
戦時中、少年航空兵の養成機関のあった茨城県阿見町が新年度、
予科練生と関係の深い零式艦上戦闘機(零戦)を実物大の模型で復元する。

実際に搭乗もできるコックピットなど、本物そっくりに再現する。

掩体壕(えんたいごう)型格納庫も同時に造り、
年内にも町予科練平和記念館の敷地内での展示をめざす。

戦争の悲惨さを語り継ぐための記念館開館5周年事業として、
新年度予算案に製作費3707万円が盛り込まれた。

復元されるのは、零戦の初期の21型で、
全長9メートル、幅12メートル、高さ3・5メートル。

スライド式で開閉するコックピットや、シルバー色の機体も再現する。

エンジン音を響かせる音響装置の搭載も検討する。
*****************************************************************


平和へのメッセージを発信し続ける記念館であってほしいと思います。

微力ながら応援していきたいと思います。




ブログ一覧 | 博物館 | 日記
Posted at 2015/02/21 22:35:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

モエ活【90】~ YARIS Z
九壱 里美さん

体重1kgゾウ
ふじっこパパさん

ラーメン食べながら…
あしぴーさん

WORKMAN+Plusと海
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2015年2月21日 23:28
こんばんは~

次男連れて是非見学に行きたいです。
戦争の記憶を忘れさせないためにも子供たちに見てもらい考えてもらいたいですね。
コメントへの返答
2015年2月22日 0:16
こんばんは。
うちも子どもを連れていかなくちゃ、と思いつつまだなのです。わたしばかり行ってます。
最後の「特攻」の部屋の映像は何度見ても心にずしーんときます。見終わった後、しばらくみなさん何もしゃべれない感じ。

プロフィール

「ようこそ、至福の竹林ラビリンスへ。(カフェ・ギャラリー編) http://cvw.jp/b/861852/47771369/
何シテル?   06/09 14:58
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター バックオンブラック】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 21:12:55
続 マイナーチェンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:51:05
[スズキ クロスビー] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 00:38:21

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation