「仙波東照宮」をあとに
「喜多院」へ。
「厳島神社」。
「慈眼堂」。
「多宝塔」。
「ご本堂」。
「庫裡」にて
ご朱印帳とご朱印をば。
(喜多院のご朱印帳は
紙質がたいへんよいので2冊め)
(「増上寺」のご朱印帳、
裏面も使いたかったのですけれど、
紙が薄いようで、裏写りしているものが多く
「喜多院」にチェンジです)
「五百羅漢」さん。
「山門」を出て、少し歩くと
「日枝神社」。
1,500年前の古墳の上に建っています。
東京・赤坂の日枝神社の「本社」です!!
(しかも、国の重要文化財!)
埼玉県民として、
強く、強く、アピールしておきます!!!!!!
「日枝神社」前より
「喜多院」山門を見る。
ちょうどお昼ごはん時になりましたので、
大正時代の古民家を改築した
「花かげ」さんで、昼食を。
(喜多院参道にあります)
(ちょっと手をつけちゃった......)
うまし、うまし!!
(お店のおばちゃんとの会話もたくさんできて
よかったです!)
わたしもシール、貼りました。
さてさて、
お腹もココロも満たされ
「成田山 川越別院」へ。
(成田山から、喜多院参道を眺む)
2016年、最後のお参りは
「川越八幡宮」。
「ぐち聞きさま」が、グチを聞いてくださるそうです!!
来年も皆さまにとって
いい1年でありますように!!
ブログ一覧 |
神社仏閣 | 日記
Posted at
2016/12/31 20:23:04