• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

スイフポちゃんのECUチューニング

スイフポちゃんのECUチューニング特に問題が有った訳では有りませんが、どうしてもスイフポちゃんのECUチューンをしたくなりました。
 ということで、ウェブサイトから予約を入れて、本日行って来ました。

 午前中は消防団の訓練が有り、13時ごろ出発で目指すは東名・横浜町田ICです。
 首都高1号線が通行止めで混んでるかなと思いましたが、特に渋滞には捕まらず、15時ごろ最寄りのセヴンイレヴン様に着き、お昼ご飯も食べずに走って来ましたのでとりあえず

SSLSをおやつにいただきました。

 スイスポ乗りなら横浜町田ICと言えばモンスタースポーツ様なのでしょうが、自分が向かったのは、

 Bee★Racing様でした。

 インサイちゃんでイイ感じでしたBR-ROMをインストールしていただきました。
 予約は16時でしたが15時半に着きましたらすぐに作業に入っていただけました。
 1時間弱待って、インストールが終わり、まずは試乗です。
 住宅街の中を下って登ってお店に戻りました。
 問題が無ければお支払いですが、オプションでお願いしておいた冷却ファンの作動温度の変更が盛り込まれていませんでしたので告げると、すぐに書き直してくださいました。8℃6℃5℃のマイナスだそうです。
 
 現金でお支払いをし、BR-ROMグッズをたくさんいただき、Bee★Racing様を後にしました。ちなみに、忘れていたからとオプション代はオマケしてくださいました。


 この後、自動後退(汗)東名横浜店様に寄り予約していたオイル交換をしていただき、R16から東名に乗って帰路に着きました。
 東名は流れていましたが、首都高に入り用賀料金所の手前と大橋JCTの手前と箱崎JCTの手前で渋滞にハマりながら、20時過ぎに桜土浦ICまで戻って来ました。
 晩ご飯に横浜家系ラーメンたくみ家様で豚そばをいただきつつ、21時ごろ帰宅しました。

 いわゆる二郎系なのですが、そこまで麺は太くないのでちょっと物足りないです。

 さて上の画像にも有ります通り、BR-ROMは街乗りのし易さに重点を置いて開発されています。
 ECUチューンといえばブースト圧1.3とか1.5とか、180馬力とか200馬力とかにも憧れますが、年に数回しか使う機会の無い、自分には使いこなせないハイパワーよりも日頃の扱いやすさを自分は選びました。
 とは言え1年も経ったら今回自分が入れた”ストリート”では物足りなくなるかもしれませんので、そうなりましたらスイスポ用のBR-ROMには上に”スポーツ”仕様も有って、かなり激しい仕様のようですが、また今井社長にアップグレードしていただきたいと思っています。
 ご自愛いただければと思います。

☆おまけ☆
 近頃のお気に入り、BOSSのカフェインです。

 17時ごろ飲めば、0時まで眠気を退けられます。
 実は先週のTC1000にも持って行って帰り道で飲みましたら、道中はもちろん帰宅後にブログを書き上げるまで眠くならずに済みました。
 今日もこれまでうつらうつらしていません(汗)
Posted at 2023/05/27 23:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年05月27日 イイね!

スイフポちゃんのオイル交換2023.5

本日、スイフポちゃんのオイル交換をしていただきました。

 先週TC1000を走った時、純正油温計が110℃より右まで振れていた気がしましたので、来週日光サーキットを走る前に念の為交換しておきたいなと思いました。

 ということで、今日の18時に予約を入れて、オートバックス東名横浜店様に行って来ました。

 オイルは、前にも入れて好感触だったVantage SPIRIT 5W-30にしました。
 18時少し前に着きましたが待ちが無かったのですぐに作業に入っていただけました。
 10分くらいで作業終了で呼ばれまして、ずいぶん早いなと思ったら上抜きでオイルを抜いたとの事でした。

 18983㎞での交換でした。


Posted at 2023/05/27 22:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年05月21日 イイね!

S660FUN TIME&MOST ENGINEERING TC1000走行会で走らせていただきました

S660FUN TIME&MOST ENGINEERING TC1000走行会で走らせていただきました2週間ほど前、oyaji123さんから「S660のサーキットオフ会で走る人が足りなくて他車種でも募集しているけれどいかがですか」という内容のお誘いをいただき、ちょうどTC1000を走ってみたかった自分にとってはありがたいお話でしたので、早速連絡先を教えていただき手続きを進めて参加が確定となりました。

 昨日は、午後にようやく雨が上がって、江戸崎のアポロマークのGS様で洗車していただき、まだ明るいうちにホイールナットの増し締めと荷物の積み込みを終えることができ、早いうちに日本酒とカツオをいただきました。

 今朝は4時起き5時出発で、家を出る時にはまさかの霧雨が少し降っていましたが、日頃の夜露よりはスイフポちゃんが濡れなくてよかったです。

 下道を走りましたが、日曜日の朝は空いていて、1時間少々でTC1000最寄りのセヴンイレヴン様に着き、トイレをお借りし朝ご飯に明太子おにぎりとホットドックとたまごロールとSSLSを購入しTC1000に向かいました。

 6時半開場との事でしたが、6時20分くらいに着いたらすでに開いていました。
 oyaji123さんはスタッフとしてがんばっておられました。

 S660がメインですから、他車種枠のしょんぞうさんは走行会メンバーの駐車スペースの一番端っこに停めました。

 時間はあるので、のんびりと支度しました。
 スイフポちゃんの支度は、
・持って来たスノコを下ろして、
・スペアとして持ってきたスタッドレスタイヤ1本を下ろして、
・牽引フックを付けて、
・4点式シートベルトを付けて、
・前のナンバープレートを取って、
・後ろのナンバープレートに白い布テープを貼って読めなくして、
・ゼッケンを布テープで貼って、
・フォグランプにビニールテープを貼る
と、こんなところです。

 スイフポちゃんはインサイちゃんより50cmほど短いので、1枠の中で充分荷物を置くスペースを確保できます。


 ちなみにポンダーは、S660はドアハンドルの隙間にピッタリはまるという話を聞き、スイスポでも良く見たらリヤドアのドアハンドルにちょうど収まるので、スポンジで押さえて走ってみる事にしました。


 あとoyaji123さんから訊いたトリビアで、S660の純正Fバンパーのナンバープレートの下に、牽引フックカバーを付けておけるようになっているのはさすがHONDA様だと思いました。

 支度が終わったら、のんびりと朝ご飯です。

 あと、良いタイムが出るというリポDも飲んでおきました。


 場内はこんな感じでした。


 8時からブリーフィングが有り、久しぶりに集合して旗の説明を聞きました。
 9時から走行開始でしたが、S660で4グループと他車種枠で1グループ、あと午前中は特別枠というのも1グループ有り、しょんぞうさんは10時00分まで時間が有ります。
 その頃、かっきぃ_さんが応援に駆けつけてくださいました。

 ありがたいことです。

 いよいよ時間になり、1本目を走りました。
 ちなみに他車種枠のメンバーは、
・新旧コペンが各1台
・エッセが2台
・先代アルトのアルトワークス1台
・S660が2台
・スイスポ2台(スイフポちゃん含)
の9台でした。

 どこを何速で走ろうか模索しながら走ってみました。
 46″816が出ました。
 いきなりインサイちゃん時の自己ベストを更新してしまいました(汗)。

 早く食べておかないと売り切れるとの事で、1本目が終わって少しして、キッチンカーでお昼ご飯を調達することにしました。
 お店の名前を忘れてしまいましたが、串焼きと丼物を扱っていて、自分は相盛り丼大盛をいただきました。



 11時30分に2本目です。
 この時に、ヘアピンで3速→最終コーナー手前で4速の流れが出来つつあったような気がします。
 2本目のベストは46″550でした。
 ちょっと縮まりました。

 この後12時より、体験走行が2グループ有りました。

 oyaji123さんも走られるので、ピットの上に登って観てましたが、先導車がついて2周して、その後1周しないうちにチェッカーフラッグも受けられずピットに出させられていたのがちょっと残念に思いました。

 体験走行が終わるとお昼休みです。
 せっかくなのでアリーズケバブのラムケバブMサイズスパイシーソースをいただきました。


 うまく食べられずポロポロこぼしてしまい、服や手のあちこちにスパイシーソースを付けてしまいました。

 午後はまた1時間後の14時00分から3本目でした。
 微妙にクリアラップが取れずベストは46″730と少し落ちました。

 15時15分から、最後の4本目でした。
 コペンさん2台ともとスイスポさんが走らず6台でスタートとなりました。
 遅くなるほどタイヤも自分の気力も持たないなと思ったので3周目で仕掛けたところ、めでたく45″943という今日一のタイムが出ました。
 もう走行終了にしちゃおうかなとも思いましたが練習の為に走り続けてましたら、ちょうどヨメ様から電話が有りカーナヴィ殿とのブルートゥース接続の自動接続が効いて、自身初のサーキット走行中にヨメ様とハンズフリーで通話してしまいました。

 走行が終わり、ポンダーとゼッケンを返却し、S660のオフ会のほうはノベルティー等のジャンケン大会とオークションが行われていましたが、自分は片づけをしていました。
 なお走行が終わった時点で、かっきぃ_さんが撤収されました。
 片づけが終わっても続いていたので、せっかくなので眺めていました。

 最後の集合写真撮影にちゃっかり写って、オフ会は終了となりました。
 oyaji123さんにご挨拶をして、自分も4時半ごろに撤収しました。

 TC1000を出て少しして、フォグランプにバッテンに貼ったビニールテープを剥がしていないことを思い出し、コンヴィニ様に寄って剥がして、とりあえず阿見のエネジェット店様に向かいました。
 18時ごろ着いて、給油とタイヤの空気の補充を済ませ、晩御飯をいただく為に江戸崎の清六家様に向かいました。

 今マイブームの黒マー油豚骨ラーメン+旨辛玉に、疲れたのでご飯も中盛でいただきました。

 麵の後にご飯を投入し、スープも残さず平らげてしまいました(汗)
 そして19時ごろ帰宅しました。

 先日のKZTCのBBQオフ会で日焼けしまくりでヨメ様に怒られたので、今日は日焼け止めを塗って帽子もかぶってなるべく木陰に潜むようにしていたのでほっぺがちょっと赤くなったくらいで済みました。

 S660乗りの皆様、今日はデカいクルマでお邪魔いたしました。
 oyaji123さん、耳寄りな情報ありがとうございました。
 あと、タン串ごちそうさまでした。

Posted at 2023/05/21 23:05:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記
2023年05月20日 イイね!

フィット e:HEV RS(GR3)に試乗させていただきました

フィット e:HEV RS(GR3)に試乗させていただきました今日はN箱ちゃんの点検の為ホンダディーラー様に行って来まして、久々に営業のA氏から試乗を勧められましたので、ずっと試乗してみたかったフィットRSの試乗をお願いしました。



 試乗車は、スレートグレー・パールのe:HEV RSでした。
 戦闘機を思わせて、好きな色です。
 スイフポちゃんもこの色にオールペンするのも良いなと思っています。

 乗り込んで、シートポジションを合わせて出発です。

 思ったのは、出足のもっさり感が改善されていたことです。
 とは言え、もっさりがしっとりになった感じです。
 コンパクトカーで、ましてRS(Road Sailing)でしっとりとした走り出しもどうなのよと思わないでもないですが。
 これじゃ同じRSでもRoyal Saloonでも目指しているのかと疑ってしまいます。

 そして、RSにはドライブモードが3種類あって選べるのですが、ECONは置いといてNORMALとSPORTで違いがよく分かりませんでした。
 分かったのは、巡行時にSPORTのほうがNORMALよりもエンジン回転数が高くてうるさいという事です。
 出だしはSPORT、巡行に移ったらNORMALにするとちょうどいい感じですが、モードセレクトスイッチがメーターパネルの脇と走行中はあまり手を伸ばしたくないところにあるのでそうもいかんのです。

 内装は、グレーをベースに一部ブラック、黄色のステッチがアクセントとなっておりました。

 ハンドルが専用3本スポークになってたりしますが、昨今のホンダ様のRSを鑑みると、なんでブラック×オレンジ内装にオレンジステッチじゃないのかと納得がいきません。
 一部オレンジが派手過ぎたとしても、せめてブラック内装にオレンジステッチにはして欲しかったと思いました。
 シートのホールド感はとても良かったです。

 結局、自分としましては軽快感が足りないと思います。
 LUXEやCROSSTARならともかく、RSではやはりもっとスッと出だしてシュッと加速して欲しいです。
 RSって、そういうものなのではないのですか?

Posted at 2023/05/20 21:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記・代車情報 | 日記
2023年05月20日 イイね!

N-BOXちゃんの12ヶ月点検2023

N-BOXちゃんの12ヶ月点検2023今日は、N箱ちゃんの12ヶ月点検の為にホンダディーラー様に行って来ました。

 13時からで、少し前に着きました。
 さっそく作業をお願いし、およそ1時間半で終了となりました。

 オイル&エレメント交換はメンテパックに入っていて、今回は予約時にフロントウインドウの撥水コートはお願いしてありまして、あとはワイパーゴムとエアコンフィルターの交換をお願いしました。
 それと、CVTフルードの交換を今までしていなかったので、おススメされたこともあり追加しました。
 そうしましたら、メンテパックに入っていながら、諭吉さん2名ちょっとが出動になりました(汗)

 ちなみに、CVTフルードは今はHMMFじゃなくてultra HCF-2に変わっていてショックでした。

 なお、12ヶ月点検時の定番、エヴァポレーター洗浄は、今回はパスとさせていただきました。


 雨も上がって、洗車していただきました。
Posted at 2023/05/20 20:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記

プロフィール

「今日はサンマです(汗)
スーパー様に買い出しに行ったら北海道産生サンマが1尾200円(大は240円)で売っていて、ピカピカまぶしくて美味しそうだったので200円の方を買ってもらいました。
焼きたては最高に美味しかったです。
早い時間だったので、徳正宗の純米生生といただきました。」
何シテル?   08/17 19:55
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123 456
78910111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation