• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナベエ (ガレーヂ27番地)のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

ライバルよりもちょっとだけ上を狙ってみました

ライバルよりもちょっとだけ上を狙ってみました試乗記117 日産デイズ です。
試乗グレード ハイウェイスターX プロパイロットエディション CVT 4WD マイルドハイブリッド
車両重量920kg  装着タイヤBSエコピアEP150(F/R240kpa)

3ブランドがより強固になりつつある・・・のかもしれません。
今回のデイズにはルノー・日産・三菱の合作という事ですが、所詮軽自動車は国内販売の為、三つ巴でも役割分担はコスト最優先か?というのが見えます。

・車体設計主導 日産
・エンジン基本設計 ルノー、開発 愛知機械工業 、製造 三菱 水島工場
・車体組み立て 三菱 水島工場 

他社であっても・・・例えば新型スープラはBMWと、NDロードスターは124スパイダーと共通する部分が有ったりしますが、軽でココまで合作でエンジン、CVT、プラットフォーム全て新開発というのは驚くばかりです。
ただ、三菱の意見を聞き、その設備を使い、ルノーにもちょっと仕事をやってもらった・・・そんな気もします。
表面では気合いを感じますが・・・乗ってみてどうでしょうか?

まず、ドアを開けて座ってみます。
シートにあっては座面のボリュームがあり、軽のシートとしては他社よりも良いか?と(最初は)感じます。
チルトステアリングが標準であり、シートリフターもあるのでポジションの自由度はあるものの、やはりテレスコピックは必要と感じます。
エンジンを掛けて、ソロソロと動いて最初のブレーキングではさほど探りを入れなくても左足ブレーキでまあまあ容易に停止出来ます。

うんうん、まあ普通にいけるか?と本道に出てみると・・・
あ~、エンジンはスムーズだけど「力感」に乏しいと感じます。
先代のノンターボ車よりはマシですが、タコメーターを見ますと、かなりエンジン回転がアクセルに対して上下動するのですが、それが力として路面に伝わっていない・・・個人的にはノンターボというよりもこのCVTの出来が良くないのでは?と感じました。
今回は副変速無しの新開発CVTとの事ですが、軽のCVTはかなり革新的なモノが出ない限りはどこも横一線という気がします。
非常に惜しい事に、日産はエクストロイドCVTを途中で止めてしまいました。
このCVTには乗った事が無いのですが出来は良かったと聞きます・・・そのまま開発・玉成させていたならもしかすると軽自動車用が出来ていたかもしれません。

そして、このグレードにはマイルドハイブリッドとして2kw/40N・mの交流同期電動機(オルタネータ兼モーターという事か?)が備わっているのですが、普通に走る分にはその恩恵が何処にあるのか?という程に力感が無いので、そういう点に於いてもCVTの構造と制御はもっと煮詰める必要性があると感じます。

室内ではセールス氏が「小物入れを増やしまして・・」と説明してくれますが、あまり物入れが多くても実際に使わない事も多くて何かしらのゴミがそのままあるなんて事も多いでしょう・・そんなに多く無くても良いと思いますよ。              
乗りながら観察すると、電動パワステは妙な固着感も無く、ギア比もクイックな感じがしません。
路面からの感じは分りにくいものの、ホンダと違って緩さがあるので神経質な感じは少ないです。
ただ、この個体はステアリングセンターのズレがあり、ステアリングをセンター付近で固定すると左に流れて行きます・・・小指一本位でしょうか。
こういう点に於いても品質管理・完成検査の基準を見直す事は必要に感じます。

と、ココでシートの沈み込みが少々気になります。
個人的にはどうも日産のシートはこういう部分が多いなあ・・と感じます。
(因みに良いと思ったのはBNR32純正)

ボディはまずまずシッカリしているかなと感じます。
恐らくホンダはかなり意識しているだろうと思われます。
N-WGN前期から現行N-BOXと嫁車が変わっているので比較し易いのですが、ホンダはフロアからの振動とボコボコという音がするのでフロア剛性に疑問を持つもののデイズにはそういった事が少なくて静粛性は高いと感じました。

足回りはターボ、NA共に同じ・・・というセールス氏の言葉でした。
カタログでもスタビライザーのアナウンスもありませんが、全く同じという事は無いと思います。
走行が30km程ですので、馴染みも有るかと思いますがホンダと比較して10%位硬めに感じます。
個人的には嫌いではありませんが、後席だとこの硬さはギリギリかなあ・・・と思います。

そして・・・タイヤですが、嫁車のN-BOXと銘柄が同じです。
乗った感覚が似ているなあと思います。
路面の感じは殆ど伝わって来ませんし、例えば本道に出る(コンビニなんかの)境目の段差ではトンと落ちた時に横に変位度合いが大きくて体が左右にブレます・・・その特性も2車で同じです。
それでいて直進性は高くしようと感じる点等も同じです。
タイヤ銘柄で大きく印象は変わりますが、対燃費の純正装着エコタイヤでは良い印象のものは少ないと思います。

まとめてみますと、ポンと乗ってアレコレ構えずに気軽に乗れる・・・という点ではホンダよりも上です。
おそらく同じジャンルの中では良い部類でしょう。
ただ、その差も劇的というか2,3歩先というモノではなくライバルを研究して5~10%増しを狙った感が漂って来ます。
各部が新開発でありながら、そういう仕上げをして来たという感じが出ている・・・ここで現在の3社の関係性が見え隠れしそうです。

コスト度外視で、最終テスト&仕上げをルノーがやったらもっと違ったカタチになったかもしれませんね。






 
Posted at 2019/04/30 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年04月26日 イイね!

仕様が違う油圧計

仕様が違う油圧計内装リニューアルでシリーズ2では単にプレッシャーON&OFFとなった油圧計をリニアにしようと中古で買ったNA6メーター。
プレッシャーセンサーはトラぶると脱着が面倒なので新品とし、油圧計は中古でも良いだろうと中古を買ったんですが、この中古油圧計がものの5分で振り切ったままになったので結局新品の油圧計を買う羽目に・・・。

で、届いた油圧計を仕込もうと見ていると・・・何かが違う。
文字が真っ白じゃない・・・ホンの少し半透明っぽく、裏面は全面が緑色・・・明かりに透かすと文字が透けてます。(という事は点灯時には緑色が濃くなるか?)
右が新品、左がNA6。
油差し?の図柄も若干違い、上部識別文字も違います(NA6は71-311、新品は71-314。ネットで見ると71-313という番号も存在する)・・・一瞬、発注ミス?と思うも部品番号は「NA02-55-4A1」。
と、変更はありません。

文字盤はRSプロダクツに変更するので、この文字盤の仕様が違っても問題は無いんですが、このまま装着すると燃料計と水温計との光り加減が合わない可能性がありますね。


Posted at 2019/04/26 21:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年04月12日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:プロスタッフ CCウォーター300
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:CCウォーター300を使用中

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/12 21:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年04月07日 イイね!

春のメンテ中ですが・・・思い出しました

春のメンテ中ですが・・・思い出しました春のメンテナンスと内装リニューアルをチマチマと進めている「ゆで卵号」ですが、今回は唯一の塗装であるメーターフードを塗ってみました。

緑Vスペシャルの時は黒板スプレーを使ってプロテイン塗装を再現しましたが、実は黒板用故に埃を拭き取ろうと軽く濡らしたマイクロファイバータオル等で拭こうとすると表面の摩擦が大き過ぎて(チョークを削るので当然か)拭き取りづらいという事があったんですね。
それで何か代わりは無いか?と仕入れてみたのがMR Hobby(GSIクレオス)の艶消しスーパークリアー(UVカット)。
これがジャンクプラモ部品でテストしたところなかなかのマット感でしたので中古で仕入れた未塗装メーターフードに1500番で足付けしてそのまま吹いてみました。

画像は未塗装品(ゆで卵号のもの)と塗装品ですが如何でしょうか?
クリアだけでここまで変化するのであれば安上がりです(800円+税)・・・黒板用スプレーよりも少し安上がりです。
ところで、未塗装なメーターフードは現在廃盤??と思います・・・プロテイン塗装品は買えるようですが。

さて・・・春のメンテナンスにはエンジンオイル交換とブレーキキャリパのグリスアップに清掃という事をやるんですが、サイドブレーキの調整をしていて思い出した事があります。
今までも様々書いて来ましたが、実際にメンテナンスのお店選びで失敗した事は何度かあるんですよ、高い勉強代を払った事もあります。

で、今日サイドブレーキ調整で思ったんですが・・・NA/NBのロードスターをメンテナンスに出す時にロードスターに慣れてる店かどうか?を見る一つの手段としてサイドブレーキの調整を依頼してみるのも良いかあ・・と思いました。
大分前の話ですが・・・ちょっと名の通った関東近郊の整備工場に2.3度ロードスターを預けた事があります。(ブログには載せてません)
かなりのベテラン整備士です・・・そこで得たものもあるのは事実なんですが、ちょっとばかしサイドブレーキが甘いかな?と思ってついでに調整を依頼したら、一生懸命にサイドブレーキレバーの根元のスクリュー「だけ」で引き代を調整してたんですね。
ネットでも情報は沢山あります・・・NA/NBの場合はリアキャリパーのアジャストスクリューでパッドとローターのクリアランスを調整する事をしないとダメなんですが、その整備士はサイドブレーキワイヤーの引き具合だけで解決しようとしていました。
そこからその工場には行ってません。

また・・・地元の主治医が病気で長期休業中に、ある工場にキャリパーオーバーホールを依頼しました。
出来上がってからです・・・「リアキャリパーのピストンの奥にあるスナップリングが外れなくてピストンシールとダストブーツしか交換しなかった」・・・と。
いやいや、そのスナップリングを取った奥にあるスピンドルのOリングやオペレーティングレバーのダストシールが交換されてないとフルードが漏れたり、錆が出たりするのですよ・・・結局ここはあまり月日を置かずにOH!さんにやり直してもらってます。

過去にこういう経験もしてるんです、ワタクシ・・・なので、近くの工場でロードスターに対する技量を見るなら、試しにサイドブレーキ調整依頼して、作業を黙って見ててください。
タイヤ外さず、キャリパーに手を付けないでやるお店はそれ以上の作業は依頼しない方が無難です。
ブレーキパッド交換でパッドガイド清掃もせず、スライドピン給油もせずに交換している工場も避けるべきでしょうね・・・そういうプロの仕事を見て「パッド交換なんて簡単に短時間で出来る」・・・そう思っている方も居ます。

ブレーキは大事です・・・定期的にオーバーホールしましょうね。
自分の基準は5年・・引っ張っても7年です。
これは管理している親や義弟の車を含めてこのスパンでオーバーホールしています。
車庫保管で乗ってないから・・・乗って無くても劣化はしますので。

ではでは・・・チマチマと作業を続けましょうか。





Posted at 2019/04/07 21:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「旧い車を維持する事は壁が多いのです
アメブロ更新です
https://ameblo.jp/729-1839/entry-12849303832.html
何シテル?   04/22 05:03
捨てるのは勿体無いとモノをためてしまう・・・ロードスターは1台なのにホイールが4セットもある。 通勤車両は何でも良いと言いつつも、何かしら手を加えてしまう困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

ちょいと防錆処理してみましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 21:05:50
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:46:41
ボッシュ プラス(+)ビュー 3450K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 19:41:32

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTに乗りたい。 そういう実用車で買い替えました。
トヨタ ノア ごんちゃん号 (トヨタ ノア)
親父の新車です。 レアな選択の5人乗り「YY」。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初代ナベエ号です。社会人になって半年経った頃に3年落ちの中古買いました。 その頃周りはA ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
エッセの後継、主治医のラインナップから急遽決まった車。 (2021年7月21日売却)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation