• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月19日

雪の日に山の中はどうなっているのだろうか (-_-???

いつもの周回路で除雪車とすれ違った翌日に、
夜が明けたら 久しぶりに朝から本気で雪が降っていた。 前夜から降っていたらしく、茶の間のカーテンを開けた時点で既に20cmくらいは庭に積もっていた。
プー太郎ではない皆様の出勤が終わった 8:30 を過ぎたら雪は止んだ。
あまり放置もエンジンによくないので、久しぶりに4号機 ( HONDAの赤い除雪機 ) 出動。

一汗かいて ・ ・ ・ ・ ・ ・ 除雪機で除雪しても、小型だと けっこう汗かくんですよ (  ̄▽ ̄;
まだ時刻は午前10時。
下界で雪が降りぎみな日は、山ではどんな天候なんだろ? . . . そんな小さな疑問が湧いた。

今日も今日とて 3号機 ( NBロドスタ ) で出発。 プー太郎 万歳 \( ̄_ ̄)/

山が近づくにつれ、降ってくる雪が多くなってくる。 まぁ、少々 積もっていたところで、昨日きれいに除雪車がさらってくれたばかりだから、ほどよく楽しい路面に違いない。
がしかし、
人里を通過した先は既に一昨日と同じくらいに雪が路上を埋めている。
ヤバイかも (-_-;




工事で片側交互通行 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ えっ、ここに止るの (  ̄▽ ̄;
軽い登り勾配で、路上には厚めに ふかふか の雪。 発進できるかしら。。。
で、
交通誘導のお兄さんが 「 行ってください 」 と旗を振ってくださった。
1速 、 づるるるるる 、
そのまま2速 、 ずっ ずっ ずっ ずっ ずっ 、少し斜めになりながら ゆっくり加速。
誘導のお兄さん横を通過してから も少し加速。 そして3速で挙動安定。
4WDでなら気にもならない状況でも、慎重にやらないと登れない (;_;


生活道路 ( 一応は毎朝除雪が入るはずの道 ) から左折して、本格的な山部へ進入。
昨日に除雪車が走っているから、左右の路肩 ( 雪の土手 ) は くっきりとしている。
でも、昨日 走ったっきりで今日は除雪車が走っていないことは明らかで、既に雪が深い。
昨夜は風もあったのでしょう。 路面 ( 雪面 ) の起伏が風で造られた美しい うねうね。 ときどき頂点が つん と立って角張っている。
浅い部分は 浅いんだけど、吹き溜まりっぽく 深い部分は ロドスタ の鼻先よりも深い ( 高い ) 。
容赦なく ボンネットに雪が乗り上げて フロントガラスに載っかる。 ワイパーの何倍も厚みのある 柔らかな雪が 載っかってくるから ワイパーが空を切る ではなく、フロントガラス上の雪の中を切る
要は、風圧で雪が後方に跳ぶまでは、視界ゼロ (0_0
これはマジでヤバイ ・ ・ ・ ・。
引き返しても同じだから進む。 風が吹き 、雪が降り 、路上の雪が乗っかってきて 、納得

雪が降っている日に
山の中はこうなっているんだ(  ̄▽ ̄;


デミオ なら、たぶん ボンネットの先端は雪の上に出てると思う。
ロドスタ は、そういう面でも雪道での弱点があるんだね。 考えてもいなかった ・ ・ ・。

どうしたものやら ・ ・ ・ ・ ・ どうにもならない ・ ・ ・ ・ ・ どうにかこうにか 。 。 。
少し標高が低い所まで走ってきて、少し落ち着いてきた感がある。

いつもの周回路は、この先を左折して さらに山らしい山道へ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 行っちゃえ (^_^v
左折して ・ ・ ・ ・ ・ ヤバイかも。
カーブ1つ目をクリア ・ ・ ・ ・ ・ これはマジにヤバイかも。
カーブ2つ目をクリア ・ ・ ・ ・ ・ 無理だと思う。 急には止らないけど、ブ レ ー ー ー ー キ。
道の左右端は完全に ロドスタのボンネットよりも深い雪。 進むにつれ、ロドスタで走れる部分が狭まって 道のど真ん中しか走れそうにない。

リバース に入れて、バック ・ ・ ・ ・ ・ 弱々 しいぞ。 Uターン なんてできるのかしら (-_-
左右ともに吹き溜まりみたいなものなんだから、
FF なら、
舵を切ってサイド引いて ふん ってフロントフェンダーで 押し切って回ればすむんだけどな。
FR だから、
バックでは何もできないなぁ。 映画やドラマなら、バックで加速して ふん って。 でも、よほど後方の視界がクリアな状況じゃないと現実では無理。 そもそも俺、やったこと無いし (=_=;
1発なら スタックしても ( 1回脱出すれば ) いいから、とりあえず向きだけは変えましょ。
駄目もとで、リバース ではなく フォワード でターン ・ ・ ・ ・ そこからの発進もできた \(^_^)/

左折した字路まで戻って左折。 いつもより 遠回りになる帰路についた。

生活道路である農道を避け、吹雪でも 最も交通量が多いはずの幹線道路を進む。
交通量が多いから、路面にアスファルトが顔を出し、水溜りまである。 吹雪いていて視界が悪くても ブレーキが効くのは、安心なのは間違いない。
ただ、水溜りの水には融雪剤が融け込んでるんだろうなぁ。。。

帰宅して、茶の間で まさに お茶して一服する。

ぼー と眺めた3号機 ・ ・ ・ ・ ・ あっ
サンダルを引っかけて 庭に出た。





カチコチ に凍ってしまう前に ほじほじ した。

がっつり 奥まで詰まっていた。
ラジエターに触れた凍りが融けても、なかなか口は開かない気がする。
口が塞がっていても、氷点下で オーバーヒート になんてならないだろうけど、
無防備に口を開けたアホな子に見えるのは私だけ (  ̄▽ ̄?
ブログ一覧 | 再びロドスタ | 日記
Posted at 2020/01/19 11:10:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペール缶で買うか?
lovebearさん

C28セレナ ヘッドライトサングラス
YOURSさん

6/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

おはようございます。
138タワー観光さん

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

愛車と出会って5年!
はっこんさん

この記事へのコメント

2020年1月19日 21:53
>無防備に口を開けたアホな子に見えるのは私だけ (  ̄▽ ̄?

私にもそう見えます( ´艸`)
コメントへの返答
2020年1月20日 6:07
やっぱ、

そうですよね (^_^

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~ の3号機です。 【 関連ブログカテゴリ ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機です。 車 種 名 : マツダ Super ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation