• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月07日

【来たぞASEAN】クアラルンプールの都市近郊鉄道点描!?

【来たぞASEAN】クアラルンプールの都市近郊鉄道点描!?




7月7日(日)

今日は七夕…。





クアラルンプールは朝から雷が鳴り雨模様。
alt


ソフトトップの「ベントレーコンチネンタルGTC」も雨に打たれて・・・。

alt


昼前には雨も上がり、KL市内へ出掛けます。

(クアラルンプールは略してKLと呼びます。クアラルンプール国際空港はKLIA)

やってきたのは、『KL Sentral 駅』。

このローマ字のような綴りは間違いではなく、マレー語の書き方。

alt


クアラルンプール近郊鉄道網の路線図です。

殆どの路線が、この『KL Sentrel 駅』に集まり、ココから各路線へ放射状に発車していきます。

alt


このような都市鉄道路線図、どこかで見たことあるな、と思ったら、名古屋近郊鉄道路線図と、何だか感じが似ているのでした。


名古屋の場合、JR名古屋駅にJRの各路線が、名鉄名古屋駅に名鉄の各路線が、そして近鉄名古屋線とあおなみ線、名古屋市営地下鉄が集まり、またそこからそれぞれの路線の行先に発車していきます。

alt


『KL Sentral 駅』の中央コンコース。 KTM3路線、LRT3路線、MRT1路線にモノレール1路線。

KLIAエクスプレスとKLIAトランジットが各1路線。ここを中心にそれぞれの乗り場があります。

alt


取り敢えず、今日は・・・。

RAPID KL のLRTに乗って、ツインタワーのあるKLCCへ向かいます。

券売機で、乗車券を購入。路線を選択し、行先駅を押します。

alt


このプラスチック製のコインが乗車券。

おもちゃのお金みたいですが、ココに、路線、行先、人数の情報が記録されています。

alt


乗るときは、コインを自動改札機にタッチ。

降りるときはコインを投入して回収され、ゲートが開きます。

alt


LRTがやってきました。4両編成。

自動運転なので運転士はいません。(先頭の人影は乗客です)

alt


第三軌条集電の高架線。

名古屋市交通局東山線や大阪メトロ御堂筋線、中央線の高架線区間の雰囲気。

alt


KLCC近くでは地下に潜ります。

シールドチューブのトンネルが続きます。

alt


車内です。明るく、エアコンも効いて快適。

alt


KLCCの地下駅に到着。

alt


KLCC駅。ガラス張りのホームドアが設置されています。

alt


お昼を過ぎていたので、ココで腹ごしらえを。

alt


サンドイッチとコーヒーで昼食を。

alt


Sria KLCCの伊勢丹です。日本のデパ地下がKL にも !?

alt


SriaKLCCはツインタワーの真下にあるショッピングモール。

伊勢丹のほか、紀伊国屋書店も入っています。

alt


再び、LRTでKL Sentralに戻ってきました。

この編成は2両なので混雑が激しい。

alt


次は、KTMコミュータへ。

alt


ここも券売機で専用コインを購入。

alt


LRTより一回り大きい車両。クアラルンプール郊外へ3路線が走っています。

alt


KL Sentral は地下駅。

alt


BATU Cave 行きがやってきました。

alt


ドアの上に、路線と停車駅、現在位置が表示されます。

alt


KTMの車内。

alt


ひと駅隣の、Kuala Lumpure(クアラルンプール)駅。

ヨーロッパのような大屋根に覆われた地平駅。

alt


ホームの端まで行くと…。

alt


ディーゼル機関車けん引の貨物列車が停まっていました。

alt


ホーム端から見る、Kuala Lumpur駅。

alt


バラストを交換する保守作業車。

alt


広い駅構内。

タイ、バンコクやジョホールバルに向かう長距離列車も発着します。

alt


川を挟んだ反対側に、先ほど乗ったLRTの駅が。

alt


LRTの乗換駅は『Pasar Seni 駅』
alt


再び、KL Sentral 駅に戻ってきました。
alt

今日は、まだまだショートトリップ。


時間を見つけて、あちこち乗りにいきたいですねー。

(^^)b

_

ブログ一覧 | 鉄学 | 日記
Posted at 2019/07/08 07:24:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Li-ion バッテリーの処分
38-30さん

アルファロメオ4C ミッショントラ ...
Rosso Alfaさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

夕方散歩は行けず😅
ワタヒロさん

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

爺のひとり言
らんぼ88さん

この記事へのコメント

2019年7月8日 11:14
お元気ですか?
KL周辺の写真で、気のせいかゲージがやけにナローに見えるのですが、実際のゲージってどのくらいなんですか?
コメントへの返答
2019年7月8日 18:18
こんにちは(^^)/
どうにか生息しております。
鋭いご指摘です。マレー鉄道は歴史的に日本と同じくイギリスの技術で開通しましたが、軌間はジャスト1000㎜。いわゆるメーターゲージとなっています。日本の在来線は明治5年新橋-横浜間開通以来1067㎜ですから、マレー鉄道はそれよりわずかに67㎜狭いことになります。レールの頭幅の差でも写真では狭く感じますね。
(^^)b
2019年7月8日 11:25
お疲れ様です(^^)。
鉄のショートトリップ〜楽しそうです♫。
KTMの地下駅はバラストで軌道を固定しているんですね。
振動が関係しているんでしょうか(^.^)。
コメントへの返答
2019年7月8日 18:34
どうもです(^^)/
まだMRTやモノレール、そしてKLIA Express などには乗れていないので、ぼちぼち行動半径を増やしていきたいと思います。
クアラルンプール(Kuala Lumpur)とは現地語で「泥が合流する所」という意味だそうで、LRTの地下線はシールドチューブですが、KTMのKL Sentral 駅は開削工法で作られたようです。敷設コストは安いのでコンクリート路盤にバラスト敷きなのではないかと。
日本でも盛り土でないコンクリート高架橋でバラストを敷設している例はあるようですね。
<(^^;)
2019年7月8日 14:38
お疲れ様です。
いつも見応えのある!分かりやすいレポ♪素敵♪
現地の地下鉄は心地良さそうですし、とっても分かりやすそうですね♪
ショートバージョンでもお腹いっぱいです♪
ロングバージョン♪楽しみにしています。
コメントへの返答
2019年7月8日 18:45
どうもです。
LRTはまさにLight Rail Tranjit。車体断面は東京都営大江戸線や大阪メトロ鶴見緑地線くらいの大きさです。標準4両編成ですが、唐突に2両編成が来るので、無駄に混雑したりしますね。
ゆくゆくはバンコク行きのマレー鉄道夜行列車を堪能したいですねー。
(^^)b
2019年7月8日 22:32
こんばんわ。(^^♪
マレーシアの鉄道事情参考になりました。以前バンコクに行った際、タイ国鉄やMRTについては少し知っておりましたが、隣国マレーシアはまた違う鉄道文化ですね。
そういえば余談ですが伊勢丹はバンコクにもありましたね。
コメントへの返答
2019年7月8日 23:13
こんばんは(^^)/
いかにも色々乗ったように書いてますが、まだたった2路線の数区間…。
バンコクも慢性渋滞が名物になっていましたが、MRTなど都市鉄道が整備されてきているのですね?
伊勢丹、AEON、SOGO、…。商魂たくましい日本企業の姿を垣間見る気がします。
<(^^;)
2019年7月9日 8:06
無人運転にコイン型チケットのゲート、ホームドアなど…思った以上に先進的なんですね! こりゃ、名古屋駅なんて目じゃないほどの素晴らしい総合駅ですね。
これから、このすべての路線を乗りつくすのも…時間の問題でしょうね(笑) プールで泳ぐ時間が減っちゃうかも???
コメントへの返答
2019年7月9日 8:24
名古屋も地下鉄桜通線は、実は自動運転を行なっています。運転台には運転士の資格を持つ監視員が乗っていて、駅ではドア扱いをしていますが。
チケットのほか、SUICA. ICOCA. MANACAのようなプリペイドカードTouch and Go というのがあり、これ一枚で全ての交通機関と高速道路の支払いができて大変便利です。
日本は事業者毎にバラバラで相互に使えなかったりしますが。
この前日の土曜日は、筋トレ20分のあと、屋上プールで1kmノンストップ約30分泳ぎました。
(^^)/
2019年7月25日 21:15
確かに名古屋の路線図みたいですね(笑)

第三軌条の線路が地下に潜る感じは
西中島南方駅から淀川を渡って中津駅に向かう感じですね(^o^)

あんなに高い建物は見えないですかね(^o^;)
コメントへの返答
2019年7月26日 1:49
そうなんです。。

名古屋は、地下鉄名城線が環状線ですが、地上を走る電車は名駅に集中する路線図になります。
雰囲気は、確かに御堂筋線の中津から淀川渡るところかも。車両の大きさからすると、名古屋市交通局東山線の星ヶ丘から藤が丘あたりにも似ています。
f(^_^)

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation