• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

代打オレのブログ一覧

2019年03月03日 イイね!

免許更新~マツダミュージアム!

雨の朝。
もぞもぞ起き出してエリザベス、僕のエリーゼで出発です。



目的地は最寄りの免許センター。
5年ぶりの免許更新です。



ぞろぞろと長い行列をつくって手続きをするって、今時の文化じゃない気がしました。
サクッとネット使って更新できんもんなのかなぁ。
身分証明書の側面も強くある運転免許証なので、ある程度の愚直で面倒な手続きも仕方ないのか。

あ、前に並んでいた若い男女のカップルにちょっとイラっとしました。
免許更新するのは女の子の方。
男性の方は付き添いでしたが、普通、順番待ちの列に一緒に並ぶかい?
ただでさえ混雑していて、係員さんが「少しでも前に詰めてください!」って声張ってるのに。
女の子は女の子で、要領悪いのに男性と都度見つめ合ったり、手にぎにぎしたり…。
やれやれ。

今回の視力検査ではかなり善戦しまして、原付と小型特殊の運転ではメガネ不要となりました。
ただ、何だかなぁ、その特殊限定ルール。

普通免許証の対象とか、車両のカテゴリーとか、色々と変わってるみたいですが、そんなの完全に理解してる人ってどんだけいるんでしょう。

ちなみに10年ぶり以上の久しぶりに金帯の免許証になりました。
山道でクルクルしてガードレールを傷物にしたのは汚点にならんのですかね??
それはともかく、車両保険、安くなるのかなぁ?

駐車場のエリザベスに戻ると、隣接両サイドに他車。
しかも隙間がタイト。
助手席側となりに駐車してる軽の箱バンには運転手さんがいて、
「さぁ、どうやって乗り込む?ドアパンチしたら、俺が見てるけど?ふふふふ」
てな感じでこちらを観察されます。
運転席側ドアを開けますが、運転席側となりに駐車したメルセデスBクラスとの間隔はやはりタイト。
仕方ないので、幌を半分開けて、上から乗り込みました。
どんなもんだい!
オープンカーで良かった♪
「あばよ、ヒマなオッサン!」とばかりに軽箱バンのおじさんに一瞥を…なーんてことはせず、スマートに免許センターを後にしました。

帰宅後、早めに自宅ランチを済ませ、息子DJを連れて出発!
エリザベスは留守番で、バス・電車で目的地を目指します。

到着したのはマツダ本社!



トミーさんが、「今日、ミュージアムが無料開放なので行きませんか?」と声をかけてくれていたのです。
ありがとう、トミーさん。
トミーさん、お友だちと現地にて合流。

しばし本社1階ホールで待機です。



赤いファミリア。
トミーさんによると、レストアされたものではなかろうか、とのこと。
エッジの立ったスクエアなボディ、キャラクターラインの少ない各部と、クリーンな印象。

あ、記念品をいただきました。



ロードスターがプリントされたメガネクロスかな?

本社ビルから送迎バスに乗りミュージアムへ!
工場内は撮影禁止ですが、特に普通の工場の雰囲気。

ミュージアム到着!



フレンドリーなお姉さんが「傘、あちらに傘立てがあるのでご利用くださいね♥」と。
はい、お借りします、かならず♪
(帰りに傘を傘立てに忘れ、バスで取りに戻り、結果的に3往復したのは内緒にしたいけど本当です…)

今日は先導なしの自由観覧。
飽きやすくてせっかちなDJを連れて(連れられて)内部へ。

コスモとシャンテ。



古さはひとつの個性、魅力。
形も色も、何だか今のクルマたちが失ったものを持っているように感じました。

伝説的マシーンもいました。



787B、レプリカにあらず!
ル・マンウイナーのまさにそのマシンです。

エンジンの展示も。



萌えます。
トロフィーも!



メカニズムにフォーカスされた展示エリアも興味深かったです。
サスペンションやステアリング、ブレーキの構造に…



内装のモックアップ。



塗装技術。



ソウルレッドは下塗り、中塗り、仕上げと手のかかりそうな塗装色。



ロータリーエンジンの一斉公開。



これは内製のマニュアルトランスミッション。



コンパクトでした。
こっちはガソリンエンジンとディーゼルエンジン。



左がディーゼル、右がガソリンですね。

AZ-1とFD。



この長い荷室は?



オート三輪!



ガチャ○ンみたい。
昔のクルマはスイッチが少ない。



これはマツダ製バイク。
1950年頃だったかな?
荷台が巨大です。



そのご先祖。
こっちは戦前。



マツダが作り、三菱が売る構図だったみたい。



マツダの赤は凄い色ですね。



DJはそんなに興味を示してくれなかったなぁ…。
面白かった、とは言っていましたが。



帰りの電車でカルパスを食べて、ニオイを出したのはDJです、すみません…。
Posted at 2019/03/03 22:24:30 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひさしぶりのあさらかんでした。
そのうち、ブログに書きます、多分(^_^;)」
何シテル?   05/27 06:47
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation