• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月04日

激撮 辰巳珈琲店 国産車篇

激撮 辰巳珈琲店 国産車篇 みなさん、ごきげんよう^^

いよいよ12月に突入しちゃいましたね。
あっという間に今年も終わりだぁ
でも、今年はまだイベントがいくつか残っていて、来週は6日、7日とももクロのクリスマスライブ、ももクリに参戦です。
普段の年ならももクリライブは曜日に関係なく24日のイブと25日のクリスマス当日に開催なのですが、今年は何故か、6日、7日とクリスマスに関係ない日に開催、しかもど平日ですからね、クリスマスに絡めないなら週末にしてくれればよかったのにな笑
おかげで6日は午前中のみ在宅勤務して午後半休とってさいたまスーパーアリーナへ。
7日は有休を1日もらって午前中からスーパーアリーナです。
7日は自分でチケットを買えたのですが、8日はチケットを買えなかったので、Twitterのフォロワーさんに拾っていただけたので参戦出来ることに。
ももクロライブの席は当日入場時に席がわかるのですが、とりあえず7日はWゲートということは決まったので、アリーナ席になりそうです。
アリーナの前の方のブロックならよいけど、後ろのブロックに沈むとまるでステージも見えないので、アリーナだからといって喜べませんけどね。
そしてももクロライブが終われば18日は新日フィルの第九演奏会ですみだのトリフォニーホールへ。
年末で忙しいというのに、遊んでばかりで大丈夫かしら?笑

さて、みんカラブログなので本題のクルマのお話ですよね。
今日も先日11月23日に辰巳珈琲店に出掛けたときのお話、激撮ネタは国産車篇
トップ画像はコレも最近は希少車、80ヒーローの1台、トヨタの20ソアラがご来店です。


10ソアラだったらもう飛び上がって小躍りしちゃいそうですが、20ソアラも貴重なクルマですもんね。
グレードは2.0GTツインターボ、24バルブDOHCにツインターボと当時の市販車では最強のエンジン、デビューした当時は185psだったともうけど後期型では210psまでパワーアップしてましたよね。
日産のDR30スカイラインの鉄仮面RSターボCがグロスで205psでしたが、そのあとはネット表示になって210psのパワーを手にしてしまうって、トヨタもがんばってましたよね。
私は84年にピアッツァを購入したので、この20ソアラがデビューした86年にはもうピアッツァを購入してローンを払っていたときなので、購入対象として考えたことはないですが、先代10ソアラでさえ雲の上の存在、NA2LのDOHC24バルブ搭載の2.0GTでさえ購入を考えられる対象ではなかったですからね。当時トヨタが本気で造ったハイソカーの代表格ですもんね。
10ソアラのキープコンセプトですがスマートに変身させた20ソアラも人気でよく売れたようですが、今はほんと姿を消しつつありますもんね。
まだまだ現役でいて欲しい1台です。

こちらはマツダの後期FC RX-7



オーナーさんは以前はFD RX-7に乗られていたとのことで、先祖還りされたようです。
FDに比べて遅いけど、これはこれで楽しいクルマと仰ってました。
FCはフロントミッドシップでしたっけ?
13BロータリーにICターボでこちらもデビュー当時は185psから後期型で205psへとパワーアップ、スペック3以降のアンフィニは215psへと当時の5ナン最強でしたよね。
ロータリーエンジンは10万キロとの話を聞きましたが、こちらのFCはすでにOH済みとのこと、これもまだまだ生き続けて欲しい1台ですよね。

こちらは究極のデートカー、当時の1強だったプレリュードの牙城を崩した日産のS13シルビア



S13シルビアも考えたら久しぶりに見たかも?
個人的な趣味で言うと、S12前期のFJ20ETを積んだRSがあのやる気なバルジのあるモデルが好きなんですけどね。
ちょっとS12が人気なかったので、S13にモデルチェンジしてまさかあんなに大ヒット、一世を風靡するとは思わなかったですけどね。
当時、職場の21~2才の後輩女子社員でクルマ好きな子がいて、赤のS13Q'sを購入したのを思い出します。
そう言った意味ではデートカーとしてだけでなく、女の子がマイカーとして購入するにもちょうどよいクルマだったんでしょうね。
この頃はまだ女の子もクルマ好きな子っていましたもんね。

最後には同じく日産のGT-Rですが、私はよくしらなかったのですが、


タダモノではなくnismoヴァージョンだとか。
ノーマルGT-Rでさえ化け物的なスペックでかっ飛んでいくというのに、レース専用車両のGT3に搭載されてるGT3タービンを搭載することで600psなんですか、すげーですね笑
これってMTはもちろんないんですよね?
ボディも大きくて取り回しはどうなんだろう・
私のようなコンパクトなクルマに乗っていると、ほんと大きく感じてしまうんですよね。
日本を代表するモンスターですよね。

辰巳珈琲店は外国車だけでなく国産車でもこのような魅力溢れるお客様がご来店されてますよ。
まだご紹介してないクルマもあるので、次回のブログでご紹介出来るかな?

さて、今日の1曲ですが、クリスマスまではクリスマスソングを思っていたのですが、先日私がフォーク、かぐや姫を好きになるきっかけを作ってくれた、作詞家喜多條忠さんご逝去の報道がありました。
喜多條さんの書かれる四畳半フォークが昭和でしたね。
「ただ あなたの優しさが 怖かった」なんて私には思い浮かばない詩だと思います。
今日は喜多條忠さんのご逝去を悼んでかぐや姫から【神田川】
喜多條忠さんのご冥福を心より祈ります。
素敵な詞、素晴らしい思い出をありがとうございました。



それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2021/12/04 21:53:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます😊
takeshi.oさん

食って来ました☝️丸亀のカレーうど ...
伯父貴さん

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

木曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

フォント探しの旅
zuchan1012さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2021年12月4日 23:21
こんばんは。
なかなか珈琲をご一緒できずに、忸怩たる思いです。大袈裟かな?でも、行きたい気持ちはご理解ください。

で、何とか12月中にはご一緒したいですね。私は12日のレースが終われば気持ちも含めて余裕が出ます。19日とか26日でご一緒出来れば〜、です。

FCかぁ。私には若干思い入れもあります。私が首都高を走ってた時にはFCって多かったんですよね。勿論、32GTRがヒーローというか王者ではありました。
でも、敢えてFCで負けずに走ってる人も多くて、『上手いなぁ』と感じる走りの人が多かった印象があります。
以前にも書きましたが、S13は夜遊び仲間の女性が乗ってたんで、夜遊びの時にたくさん助手席に乗せてもらった懐かしい車でーす(笑)。
コメントへの返答
2021年12月5日 1:23
こんばんは^^

いえいえ、時間はまだまだあります、luceさんもご多用のご様子、無理をなさらずに。
ただ、雑用係さんには一度お会いしたいとは思っております。
19日、26日あたりであれば、お昼の時間でしたら、大丈夫かなぁ?
その頃、年賀状をつくらなければならないので、26日のほうが終わっていてよいかも、です。

FCと言えば、たしかに首都高が似合ってますよね。
たしかにあの時代は32GTRが我が物顔でぶいぶいと言わせてましたが、GTRに比べて非力ではありますが、FCの速さはひけをとらない、FC乗りのC1ってほんとうに速かったですよね。
私はs2でC2~湾岸~C1と軽く流してましたが、速さのレベルが違いすぎました。
またFCってノーマルの方は少なかったですもんね、
今もまだルーレット族はいると思うのですが、最近の人はどんなクルマで走っているんでしょうかね?

このS13,見た目はノーマルっぽくていい印象でした。
女の子が運転して彼氏かな?男性が助手席で現れましたよ笑
その頃のluceさんみたいでしょうかね?
でも、夜遊びのお時間ではなく昼間でしたが笑
私たちが若い頃はほんと楽しいクルマがたくさんありましたね~
2021年12月5日 5:18
おはようございます。

ソアラさん、10のゴールドツートンとか、
街道の王様でしたよね(笑)1983年頃は。(笑)(笑)
20ソアラさんもキーコンセプトで、素晴らしいお車ですよね。
S13,FC,といったカコイイ2ドア車も多かったですよね。
今、現行車で、カッコイイ2ドア車て少ない様に感じますよね。

さて、神田川。。。。。素敵な楽曲かと思います。
私は、フォークの世界は詳しくは解りませんが、この楽曲は大好きです。1983年~1988年まで、神奈川県藤沢市辻堂に住んでました。
当時の彼女との半同棲みたいな感じの愛の巣(笑)は、まさに、
木造二階建て、トイレ共同、4畳半のアパートでした。モチロン和室。
でも、当時は、そう言った物件多かった様に記憶してます(笑)
桶抱えて、銭湯にもよく一緒に行ったもんです(笑)(笑)
窓からは、少し遠くに江の島の花火大会の花火が見えました。。。。
1988年、私の九州転勤、1年弱は遠距離恋愛をいたしましたが、
その後、、、、、、、、、END.(笑)懐かしくも楽しい思い出です。
DRの助手席にも、数えきれない位座ったあの子、、、、、、
幸せになっていて欲しいモノであります(笑)
神田川。。。。聞くと当時が鮮やかに甦り、朝から涙腺決壊(笑)(笑)

早朝から、長々と申し訳ありませんでした。。。。
楽しい日曜日をお過ごしくださいね。
コメントへの返答
2021年12月5日 13:02
こんにちは^^

あー、あのゴールドのツートーンの10ソアラ、未体験ゾーンへ、ですよね。
あの時代に170psって驚きましたよね。
でも、自分にはとても手が届くモノではなかったので、あえて嫌いなクルマと思ってました笑
まぁ、買えないものの僻みでしかないですけどね。
20ソアラになってよりスマートになってまたファンを増やしましたが、もう私もピアッツァを購入したあとなので、僻み根性はなくなっていて普通の目で見る事が出来るようになったものです。

ほんと80年代は楽しいクルマが多くてワクワク出来ましたよね。
S13にデートカーの王様の椅子を奪われたプレリュードもカッコ良かったし、マツダも、三菱もいいクルマありましたもんね。
いつの間にかそのようなスポーティーなクルマが消滅していってしまい、今はなにがあるの?って寂しい時代になってしまいました。

らきあさんもそんな昭和な思い出が詰まっていたんですね。
神田川は作詞家の喜多條忠さんが実際に早稲田大学に通っていた頃、なにもない部屋で彼女と半同棲してくらしていた思い出から出来た詞だったと思いますが、らきあさんもまさかそんな同じようなご経験がおありだったとは。
私は彼女とそういう生活はなかったですが、母子家庭で育ったので、本当に四畳半ひと間で家族3人暮らしてました。
もちろん風呂なし、トイレは共同でね。
銭湯に行くのが面倒だったものです。

その彼女さん、今はお幸せにお暮らしでしょうかね?
私も昔付き合ってた子がどんな暮らししているのか、ふと想いふけったりもしますが、そんなこと言うと怒られちゃうのでショナイですけどね笑

神田川をきっかけでかぐや姫を知って、75年の解散コンサートまで行くことが出来ました。
神田川を歌うときにこうせつさんが泣き出して、会場全体が号泣してたこと、あの光景が忘れられませんね。

今日は天気もよいですが、気温はそんなにあがらないようですね。
もう半分過ぎちゃいましたが、よい日曜日をお過ごしください。
2021年12月5日 19:41
こんばんは!
このGTR、お値段も凄いんですよね。
でも、誰もその凄さに気付かない。
ま、羊(GTRをそう例えるのが正しいかはさておき)の皮をかぶった狼ってことなんでしょうね。

7、8、楽しんできて下さいね~♪
コメントへの返答
2021年12月5日 21:01
こんばんは^^

私も知らなかったのですが、36の友人が驚いていましたので、かなりなお値段するんでしょうね。
ノーマルなGT-Rでさえ8桁プライスですからね、NISMOになるとかなりなお値段、というかもう受注台数に達したとのことでオーダーも受け付けてないので、中古市場にめちゃくちゃな値段で出てくるかも?ですね

羊の皮を被ったと言えるか、もうそもそも存在が狼なのか、現行GT-Rはタダモノではないですよね~

ありがとうございます。
久しぶりな大箱ライブ、楽しんできます^^
配信も楽しんでくださいね!
2021年12月5日 20:49
作詞家喜多條忠さんご逝去されて残念です

フォークはmintgさんより私の方がたくさん聞いてるかも

まあGSも好きでしたけどね!!

この時代の国産車はバラエティーに富んでて良かったですね

デートカーとしてはプレリュードが良かったですね

買った時にはもう結婚してましたが・・・

プレリュードの後からが外国車になりましたから

懐かしの国産車でした

今年もももクロコンサートに行くのですね

熱心で感心します 韓国のあのグループはもう・・・
コメントへの返答
2021年12月5日 21:11
こんばんは^^

そりゃ先輩のほうがフォークソングにドンピシャな世代ですからね。
私は兄貴が中学の頃からフォークギターを弾いていたので、兄貴の歌でフォークソングを覚え、神田川でかぐや姫に嵌まりました。
それ以降、拓郎さん、コータローさんやアリスなどなど、ですかね。
喜多條忠さんの詞ではほんと四畳半フォークの言葉通りの昭和の時代を見事に描いてましたね。
赤ちょうちんのおでんが月に一度の贅沢だなんて、その情景が思い浮かびます。


先輩もプレリュードで新婚当時の奥様とドライブに出掛けられていたんでしょうね。
ほんとプレリュードも売れに売れてましたよね。
国産車が一番華やかな時代でしたね!

はい、ももクロライブ行きますよ~
ちなみに大晦日の年越しのももいろ歌合戦もチケット申し込んでます、当たるといいなぁ

韓国のあのグループは空中分解してしまい、またメンバーの悲劇があったりで、、、11月24日が命日で今年が三回忌でした。
もうあの5人が集まる事ができないのは悲しいです。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation