• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月14日

北播磨・丹波マイナー観光地攻略戦

関西在住の方でもほとんど知られていないところばっかり巡ってきました。

かなり長文です。気長にどうぞ^^;

とりあえず産直店、「サンパティオおの」へ。

ここは野菜が安い。冬に欠かせない白菜は特に安くて有難や~です^^

形や大きささえ気にしなければ大根も安い。

3本100円なんて良い意味でどうかしてる^^



小野名物の陽子のヨーグルトもゲット。



こちらは安くはないですが味は抜群でマジでハイレベル。

少し離れたところに直売所(吉田牧場)もありますが、纏め売りを押し進められる事もあるので少量希望の方は近づかん方がいいですww

お次は北播磨が誇る屈指!?の温泉を再訪します。

その温泉の名は鍬渓温泉。



その名を聞いて知っているって方、間違いなく温泉マニアですw

この温泉との出会いはもう10年以上も前の事。

北播磨に名湯有馬温泉にも引けを取らない湯があると聞き付け、すっとんで行って仰天したところ。

あまりにマイナーで初めて行ったときは近くまで来て遭難w 

ウロウロしてると運良く!?交番あったんで渡りに船だと掛け込んでみるも、まさかのそんな温泉聞いた事ないと言われる始末^^;マジカヨ・・・。

右往左往して何とか探しだし、気が付いたら何と真っすぐ行けばですが交番から僅か5分くらいのところにありました。

そんな至近距離の地元交番すら知らない温泉ってある意味かなりホラーです^^;

温泉好きの方ならご存知かもしれませんが、「ニフティー温泉」ってのがありまして温泉の口コミが沢山載っています。

ここに以前書き込んだのがあるんで参考に。

投稿日:2008年8月29日

健在です! (鍬渓温泉きすみのの郷(くわたにおんせん))

湯~ぼーとさん←これオイラのここでのハンドルネーム。(現在は書き込みしてません)

久し振りに行ってきました^^ 閉館の話が出るなどいろいろ大変でしたが、
これからも続けられるようで一安心です。とは言っても、状況が好転した
というような甘い状態ではないようです。これからもなんとかがんばって
いっていただきたいものです。がんばれ鍬渓温泉!!

2005年12月11日

秘湯? (鍬渓温泉きすみのの郷(くわたにおんせん))

湯ぼ~とさん

評価 星5つ5.0点

はっきりとした場所が分からないまま出かけたので、現地で迷ってしまいました。あきらめかけたときになんとか発見できたので、ようやくの思いで小さな施設へと・・・!?すると入り口のところにおじいさんが座っているのです。意味が解からず、なんなんだろうと思っていたら、ここで記帳してくださいとのこと。こんなのは初めてで一瞬固まってしまいました^^; 風呂上りの地元の人が、ごろごろしていて少々溶け込みにくい雰囲気でしたが悪い気はしませんでした。すごくほのぼのって感じです。肝心の湯の方ですが、湯船が一つだけなのであっという間に一杯に!まあ、こういう所ではご愛嬌ですかね^^;加温もしているようですがかけ流しだそうです。茶褐色の湯で効き目ありそうです。

そんな事もあってか、すこぶる良質な温泉を掛け流しにしていたのにも係わらず、残念な事に利用者減少に歯止めが掛らず後に廃業。

名湯がまた1つ消えたと嘆いていたんですが、その後地元の方を中心に行政も加わり1億2万円もの費用を割いて昨年全面リニューアルで再開。

またあの湯に入れると今回ワクワクして再訪。

以前の面影はなく今風のこじゃれた建物になっておりました。

駐車場も広くなってまして嬉しい限り。

はやる気持ちを押さえ浴室へ向かうと、なんじゃこれは!?

こじんまりは以前と変わらないけどメチャ綺麗になってる。

実はそんな事に驚いたのではなく、湯が違うのよーーー><!?ナニコレ

鉄分で褐色していた湯は何故か透明!?アレ、炭酸臭は皆無!?で塩素臭><、掛け流しが循環に・・・、後で分かった事ですが井戸水で加水も・・・。

行政が絡んだ事で源泉掛け流しは許されなかったらしい。

お金出して貰ってるので言う事聞くしかない訳です・・・。

大人の事情は否定するつもりはありません。それはそれでいた仕方ない事なんでしょう。

ただ、言わずにはおれない気持ちも。ここからは勝手な思いですので適当に聞き流してください。

魂売って再開するか、魂守って廃業するか、その判断は人それぞれかもしれませんが、私なら(あくまで個人的な思いなので深く取らないでね^^;)後者を取って一緒に死にますね。

ま、何が良くて何が悪かなんて答えは無いのかもしれませんが、もうこの湯に私が浸かる事は2度とないでしょう。

温泉に併設されているお蕎麦屋さんがあったんでこちらも試してみました。

食事(蕎麦)目当てのお客さんが半数近くで、温泉なのか蕎麦屋なのか要分からん状態w

ちょうどお昼頃だったのでたまたまかもしれませんがね。

目の前で育った蕎麦らしくお土産用にも販売されてました。

蕎麦は以前kitaさんからレクチャーを受けた事もあり勝手にハードル上げまくってますw

で、おろし蕎麦をチョイス。見た目は悪くない。



ほうほう、悪くは無い、悪くは無いんだけど、ただそれ以上でも無い。

地元では人気のようだけどあちこち食べたのと比べると中の上ってところかな。

変なところで食べるのより格段に良いけど、本気で吟味するとなるとちょっと物足りないです。

さてはて気を取り直して一路「サンパティオおの」方面へ戻ります。

が、近くまで来て方向転換。

向かったのは共進牧場。

ここのソフトクリーム旨いんです。

食後の後のデザート♪



濃いけどしつこくないので大人にもバッチリ。

お次は三木市に南下して「御坂サイフォン」を見物。

いわゆる建築遺産というヤツで、逆サイフォンの原理を利用して高台から川向うの高台に水を運ぶために造られた橋。



この方式のは日本初だったそうな。

明治24年製の橋が何と今も現存しとります。

送水管としての役目は現在真横に造られた3代目に受け継がれております。

写真手前が新しいので奥が古いのです。



近くには潜水橋もあります。(どちらも渡れます)





三木から東進し神戸市北区の道の駅淡河へ。

お目当ては今が旬の北神ねぎ。



今回が初なので味はわかりませんが極太ねぎ楽しみです。

翌日はごろごろして帰るつもりだったんですが、天気も良いしこの季節にしては雪もないからと急遽連行され!?、何処に連れて行かれるのかと思ったら丹波だと。

丹波の何処かと尋ねると「保月城跡」との事。

保月城ってピンと来なかったんですが、近くまで来てほらあの山の上と言われて気が付きました。

お、黒井城跡! 

八上城跡は制覇してたので次はと思っていたところだったので渡りに船とはこの事。

が、山登る準備なんてしてない。こんな格好で行けるの!?と聞くと雪さえなければ小学生でも登れる。ハイキングコースレベルだよとの事。

登り約40分、下りは30分ってところで、一部を除き道はよく整備されておりました。

銀さん、心ならずも先に登っちゃてしまいました^^;いずれ道案内しますです!

黒井城は難攻不落と言われた山城で、赤井直正と明智光秀が激闘を繰り広げた城です。

まずは三段曲輪跡、こちらは埋もれてよう分からなんだ^^;



太鼓の段跡、主に見張り場だったようで主郭部からは離れた位置にあります。



石踏の段、写真では分かり難いですが階段状の曲輪になってます。





赤門



下から見るとけっこうなもんです。ココから攻撃されたらと思うと難所ですよね。



なかなかの絶景。



東曲輪跡は主郭部の端になります。まずはここで食い止める。



視界は良好。下の動きは丸見えです。うっすらとガスが掛ってました。



石垣は全体的に低いですがそもそもココまで来るのが困難。



三の丸



野面積



土塁と併用のようです。



かなり荒々しい石垣。





ここは下部土塁上部石垣のハイブリッド。



この辺は自然石をそのまま利用かな。



変化に富んでるとも言えますし、改修の跡かもしれません。

西郭



二の丸 だいぶ埋まっていますが本丸との間は(画面手前)どうやら掘切のようです。



いよいよ本丸



三角点あったんでついついタッチ^^;



石碑は黒井ではなく保月でした。



眺望は抜群!360°見渡せるので敵勢の動きは丸見えです。



遠くに雲海も見れました。



下山後すぐ近くの「興禅寺」をちょっと見学。





掘に石垣、城か思いました。



庭必見。綺麗です!



寺からは城跡も見えます。



こちらのお寺昔は城の屋敷があったところらしく有名な春日局生誕地らしいです。



最後に城跡拝んで去りました。



帰還途中三田で知る人ぞ知る「小西農園」でアイコトマトゲット。



無農薬らしく甘くて酸味も弱め。インパクトはちょいと弱いですがかなり美味しいです。



以上、終了です。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2019/01/14 20:39:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝ご飯🍚
sa-msさん

飛んで跳ねてどっか行く(⁠。⁠•̀ ...
紅の狐さん

短い間だっけどサンキューベリーマッ ...
コッペパパさん

SUZUKA GT 3Hours ...
Rinaパパさん

ぽんちゃん番外編😺👶
ワタヒロさん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2019年1月14日 22:00
な!ナニー!!
難攻不落と言われた黒井城をお主一人で落城させたとな!!?
今年の黒豆では落としておきたいと思ってますので道案内をお願いします(笑)
コメントへの返答
2019年1月14日 23:15
気分は竹中半兵衛かw

城跡でもかなり見応えあって、行って損の無いところでした^^

篠山口から春日は高速で1区間なので6:30からアタックすれば集合時間に篠山のスーパーに間に合いそうです。

行けそうなので登りましょうぞ!

2019年1月15日 0:34
こんばんは

見事な絶景ですねー

冬は尚のこと景色が映えます

十割を冬でも冷たく頂くのはお決まりですね
コメントへの返答
2019年1月15日 20:55
雪のない冬の絶景もなかなか^^

雪で通行止めになるときもあるところなんで嘘のようでした。

蕎麦はやっぱり基本冬でも冷たいのですよね!熱いのも食べるけど^^;
2019年1月18日 7:26
小野名物、ヨーコのヨーグルト!
ネーミングがイマジンです♪
コメントへの返答
2019年1月18日 21:53
ヨーコは本名なので偶然の賜物^^

本人意識の上でかは謎ですが、味の方はすこぶるマトモです^^




プロフィール

「@t-山だ 快晴ですなー😃」
何シテル?   10/01 12:34
のほほんandだららんでやっていきます~。 そのためギャップが激しく、カキコ無い日が何日も続くこともしばしば^^;逆に一日の内に大量のカキコがされる事もありる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ザクⅡ MS06J (ミニ MINI)
ミニ初心者です。半ばひやかしで行ったディラーで緑のクーパーに一目惚れしてまさかの5日で決 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ターボでなくNAですが少し弄ってみました。 SUVでありながら快適走行を目指した次第です。
スバル フォレスター スバル フォレスター
画像置き場です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation