• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゅるてんちょう。のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

ジムカーナ練習?

ジムカーナの練習がしたいなぁと思って。

ガチタイム出しのジムカーナじゃなくてね、サイド引いて振り出してアクセルで回したり、振り回す練習をね。

お!

なんかパイロンが並んでる広場があるぞ



慣熟歩行的な。

あれ?なんか狭くね?



あれ?なんか様子が見慣れなくね?



あれ?ワンメイクレース?



クルマのジムカーナじゃなかったみたいだ。間違えた!(笑)




間違えたわけではなく(そりゃそうだ)

ヤマハトリッカーの集まりがあるってんで。

初級上級関わらずジムカーナ的な走行と林道的な走行をワンメイク車種で。という会に。

長野のあさひプライムスキー場まで様子を見に行って来た。

当初ゲレンデヒルクライムなんてのも想定されていたのだが、それはいろいろ確認と申請の都合で間に合わずらしく。(ゲレンデ登ってみたかったねぇ)

代替案で近くの林道という予定だったが前日の雨で林道非舗装路はコンディション的にやめましょうってなって、結果、舗装路だけの走行ではあったが。

パイロンコースをグイングインパタンパタン走るのもやってみたかったので問題なし。

主催の人がガチジムカーナ勢なので当初発表されたコースレイアウトは初心者には難しい。「簡単な方ですよ」とは言っていたが。

ジムカーナは走ってみたいけどパイロンコースは覚えられないから無理!っていう声をたくさん見聞きしてきたので(4輪)

今回も未経験者何人か居るんでしょ?と、少々変更してもらって簡素化。これなら初心者の私も走れる(笑)

集まって集合写真撮ったり







上空から撮ってみたり



走ってみたり



動きが細かすぎてGPSが追いつかない



タイムを競う走行会ではなく、同じ車種でみんなで楽しく走りましょう!

という趣旨なので、それぞれ思い思いに。

ガチ勢はガチジムカーナ仕様のセットアップ車で、ガチ練習を兼ね?

ここだけは計測ありで。



ガチ勢は45秒とか。

走り方変えてもライン変えても何をどうしても何度走っても、55秒8

10秒の差って(笑)

4輪ならそこそこ人並みぐらいには走れると思ってたけど、2輪は全然ダメじゃんね。

仕様が違うとはいえ、同じ車種でこんなに差がつくものかねぇ。

最高速30km/hのモータースポーツ。たったの20km/hで走るバイクのコントロールがままならない(笑)


普段、非舗装路でスタンディング(立って)乗る前提のリヤブレーキペダル配置で作っちゃっていたからシッティング(座って)乗るとリヤブレーキをリリースしきれてない(引き摺っちゃう)。現地で調整したけど寸法的に下げきれない。



ローター焼き色。
パッド少しフェード。



致命的に直ちに問題になるレベルでは無いが。
(街乗りの時どうすんだって?街乗りシッティング時はステップからちょっと足ずらしてペダル踏まないところで乗ってるから引き摺りはしないのね)


周回あそびだけじゃなくて遅走りの遊びもあったのだが。

一定距離(3メートルぐらい?)をどれだけ時間かけて通過できるかっていう。

コレも飛んで跳ねれるガチの人には全然敵わなかったが。

終わった後にライト層の人たちが「なんで止まってられるの?!」ってこぞって聞きに来た。
(そんなにピタッと止まれてたわけじゃないんだけど)

いやいやいや、もっと上手なガチ勢の人に訊いた方がいいんじゃ??(笑)

これに限らずなんだけど、乗り物遊び、ガチ勢が思ってるよりガチ勢とライト層の敷居が高いんだよね。


同じ車種だと、走りの違いが一目比べやすくて(仕様の違いはあるものの)

林道仕様の乗り馴れた人の後ろを追いかけてみたが追いつかない(先方の動画に勝手に見切れてた)

なるほど。

私、バイクが曲がるまで待ってアクセル開けてるから遅いんだ。
(タイヤの縦横上下の使い方が4輪とはちょっと違うのね)

並べて比べるとわかりやすいね。

次回はそこを意識しよう(次回はいつだ?)


ミーティングとしてはこの後バーベキューとか宿泊とか丸1日楽しめるスケジュールでなかなか充実の。

私は走行だけでさっさと帰ってきましたが。(遊んでないで仕事進めろ!って待ってる人に怒られちゃうからね)

そこそこたっぷり走れていろんな発見があって楽しめましたね。


さて、本題の?サイド引いてアクセルで振り回す練習はいつに?



自走で参加の人も何人か居ましたが、バイクが集まるとたいていトランポはハイエースだらけが普通の光景なんですがね。



今回のハイエース率の低さ。

さすがセローでもなくCRFでもなくトリッカーを選んで乗る人たちのあつまり(笑)

そして、この手があった? トリッカーは自転車か?!(笑)

Posted at 2022/05/16 02:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年05月03日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/05/03 02:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年05月03日 イイね!

フィラメントのライトはフィラメントを使った方がいいぞ

ヘッドライト、コーティングが剥がれて黄ばんできたから磨いて保護フィルム貼って放置数年。

保護フィルムもだいぶ傷んできたので

剥がして



外して

研いで



磨いて

塗って



取り付け





車検が切れるまでとりあえず乗ってるボロ車。

から、

古いけどしばらくは大事に乗るボロ車。

ぐらいに進化した(笑)


で、

今まで気がつかなかったし気にもしてなかったんだけど。

レンズがきれいになると中身が良く見えて。



反射板の煤けが。。

反射板ダメじゃん。

最悪だ。

ウチに来た時、社外のHIDが付いていたのだが。

スモール球はLEDに替えてそのまま。

見事に該当箇所の反射板が熱で?光源の焼け煤で?曇ってる。

電球で普通に使ってても経過年数的に状態は期待はできないレベルではあるけど。

ライトは反射板命なのに。

レンズカットの有無にかかわらず反射板を布で拭いた程度のわからないレベルの細かい傷で光度が数%下がるレベルというのに。

ライトが暗いからってヘンテコな光源に換えて反射板曇らすなんて本末転倒。

そしてヘッドライトは想定された電球以外の熱は想定されてないし当然耐久性など問題外。

想定されてないHIDとかLEDとか使うなんて破壊でしか無いね。

ちなみにレンズカットなしのライトでもそうだがレンズカットなしのマルチリフレクター式とプロジェクターライトは特に、焦点位置が最も重要だから寸法出てない社外品入れたら配光がめちゃくちゃで明るく照らすようには絶対にならないからね。
(光源の位置に合わせて綿密な角度で反射面がマルチに配置されていて均一配光となるように設計されている。レンズカット有りも反射の角度方向が変わるからレンズで整えなくなる)
特にLEDは光源の形状も大きさもフィラメントの電球とは違い過ぎるから間違いなく合わないよ。

わかっててあえてってならわかるけど(わからないけど)

光源を輝度の高いものに変えれば点灯状態を前からみたら明るくはなるかもだけど。

フィラメント(ハロゲン)のユニットに後付けのHIDとかLEDで配光キレイに均一に照らしてるパターンを見たことが無いよ。

最近のクルマがLEDで明るく路面や対象がよく見えるのはそもそもそういう光源を使うように設計されているからであってHIDとかLEDだから明るいわけじゃないからね(相乗ですけどね)古いクルマに光源だけ真似てもダメです。
あと、新しいクルマはレンズも反射板もきれいだからね(相乗ですね)

反射板の寿命縮めて配光めちゃくちゃな社外品を使って明るくなったって?

路面均一に照らしてる?

無駄に上に光漏れてない?

ホントに対象が良く見えるようになってんの?

ちょっとわからないですね。

年一とか車検ごと新品電球(フィラメント)を換えた方が良いんじゃないかな?(電球も使えばだんだん暗くなるので切れてなくても定期交換した方が明るい)

まあ、好き好きでしょうけどね。


どちらにしても、レンズは曇ってるより透き通ってる方が間違いなく明るいからね。すこし明るくなったはずだ(笑)
(そもそも光量配光に特に不満は無かった)
Posted at 2022/05/03 02:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

RX-8はなぜ突然死するのか? 続

自走不可不動車を買って、なんとか始動できるまでにはなったがガラガラと音が

エンジン本体ダメか。

からの続編。


シール破損で何室かの圧縮が限りなくゼロのエンジンブローの振動と音とは全然別物の、何かメカニカルに隙間が出来てる異音が。

メタルがダメかピストンが首振ってるレシプロエンジン以上の音と微振動が。

どうにもこうにも外からインスタントに直る気はしないので、エンジン交換。

結局中古車のRX-8はエンジン交換する羽目になるんじゃん!

って?

かもしれん(笑)

が、しかし、今まで他のロータリー車を何台も持ってたり見てきたりしたけどこのガラガラ音は初めてだ。かなりレアケースだと思う。


中古エンジンを物色すると、

5速車、前期AT車のエンジンはゴロゴロと安値で流通しているのだが。

とはいえ作動確認済みのものはそこそこな値段はするわけだが。

6速車のエンジンの流通はかなり少なく高値。

作動確認済み品(降ろすまで通常に動いてました)だと最安値のRX-8AT中古車が余裕で買えそうな。

作動確認済みと言っても、始動できたからって不具合が無いとは限らない。

そして問題はそれまでのオイル管理やら使用コンディション次第。

堅実に行くならリビルトとかのちゃんとしたやつをそれなりの価格で買えばいいのだが、それはどう考えても車体価格超える勢いなので、

某インターネットオークションで作動未確認品も含め、写真の雰囲気(汚れ方とかオイルフィルターの銘柄とか)で判断し、中古エンジン、ガチャ。


載せ替え

上からは出てこないのでフロントサブフレームごと下へ


ロータリーエンジンは軸位置が高いから重心が高い。と、先入観と都市伝説信じて言う人がいるけど。
軸高さはレシプロと変わらんよ。(RX-8は搭載位置的にはむしろ低いと思うけど)クラッチとフライホイールの直径、ミッションの軸位置はレシプロだろうが何だろうがほぼ寸法同じだからね。
バルブだカムだのヘッドがない分エンジン本体高さは圧倒的に低いと思うけど。(インマニとかスロットルが上に載ってるから見た目エンジン高が高く見えるけど)



降ろしたエンジンと中古ガチャエンジン


前回書いたRX-8のエンジンはだから壊れる。の重要ポイント(当社調べ)のメタリングオイルチューブは正常。


ノズルも問題なさそうで、メタリング関係のトラブルが出てた可能性は低い。


問題は無さそうだけど信頼性と延命のためチューブとノズルは新品に交換。ここ肝だから。

ついでにフレーム洗浄


エンジン降ろしたついでに爆ぜ寸前そうなクラッチホース交換(マスターとレリーズもオーバーホール)





ガチャエンジン、アタリだったのか?外れだったのか?

すんなりエンジン始動。アタリか!?

コンプレッション測ってみる。




7.1㎏f/㎝2 289rpm



7.7㎏f/㎝2 290rpm

3室バラツキ少ないし悪く無いじゃん。アタリか。

250rpmに換算すると 6.3㎏f/㎝ 6.9㎏f/㎝

ロータリーエンジンは圧縮がー!ってショップや神経質な人、ネット情報とかだと「もうオーバーホールした方がいいよ!」とか、「完全にハズレエンジン!」とか言われちゃう数値か?

標準値: 830kPa [250 rpm]
限度値: 680kPa [250 rpm]
三室差:150 kPa以内
ロータ差:100 kPa以内

あ、限度値以下じゃん(笑)

流通走行車両で8㎏/㎝2(800kPa)超えなんかなかなか無いだろうから通常の使用過程車両程度でしょう。

しばらく走り回って慣らし。

再び測定


7.3kgf/㎝2 292rpm



8kgf/㎝2 291rpm

250rpmに換算すると 6.5㎏f/㎝2 7.2㎏f/㎝2

上がってきたね。内部に大きな破損は無さそうだね。

限度内入ったね(笑)

走れば走るほど圧縮が落ちると思ってる人多いけど(だから走行距離に比例して要オーバーホールの可能性が上がると思われてる?)

よほどメカニカルに折れたり欠けたり大きな傷だったり破損してる場合でなければ走らせ方によってコンプレッションが復活するのです。


ちなみに冷間時に測ると


8.4kgf/㎝2 289rpm 

250rpm換算 7.6kgf/㎝2

高めに出るんですよ。

なので、中古車とかで、コンプレッション測定済み!っていう車両はどの条件で測った数値なのかがはっきりしてないと。

そして今時の測定器だと自動で250rpm換算してくれるみたいだけど、こういうふうに生データで圧縮数値だけ見せられたら(回転数が高い方が高めに出る)8キロ超えてると思っちゃうよね。

冷間時は高めに出るって事は、温間時下がるって事。

中古車選びのハウツーとかで、「エンジン始動時の様子を見て」とかあるかもだけど、つまり、ロータリー車に関しては、「温間時のエンジンの始動性」を見ないとダメです(笑)


更に走って(通常走行、スポーツ走行含む)測定。


7.6kgf/㎝2 287rpm



8.3kgf/㎝2 291rpm

250rpm換算 6.9kgf/㎝2 7.5kgf/㎝2

順調に上がってきてるねえ。


ちなみに冷間時だと


7.9kgf/㎝2 272rpm



8.4kgf/㎝2 277rpm

250rpm換算  7.3kgf/㎝2 7.9kgf/㎝2

印象だいぶ違う数値になるねぇ。


更に、裏技を使うと


8.9kgf/㎝2 289rpm



8.8kgf/㎝2 289rpm

250rpm換算 8.1kgf/㎝2 8.0kgf/㎝2

優良コンディションじゃんね(笑)

中古車屋さんがこの裏技知ってたら騙されるね。

ま、このくらい、数値そのものははあてにならんという話で。(笑)

そもそも平均5キロ台とかそれ以下だったら温間時エンジン再始動がむずかしいから。

測ってなくても温間冷間始動性良くて普通に乗用車として使えてるレベルなら大丈夫。


さて、降ろしたガラガラいうエンジン、何が壊れてるんだろか?

続く。
Posted at 2022/05/02 04:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月01日 イイね!

DIYメッキ

サンポールで電解メッキができると見かけたので、実験。

キャリパーのボルト、オフセットさせてるから普通のボルトとか使いたくなくてクロモリな訳だが。そこまで強度は要らないと思うけど。

単に黒染めクロモリ6角ボルトだとやっぱり錆びてしまうので。



サビだけはなんとか。

塗るか?と思ったけど。

ニッケルメッキDIY。







うまくできたじゃん?



同時に実験した他のボルトは膜厚が足りなかったか下地が違ったからか酸が洗いきれなかったのか錆び始めちゃったけど。


これはなかなか使えそうなので

錆びてボロかったアルピーヌの鍵を







下地が適当だから新品のごとくとはいかないけどなんとなくボロさは少し薄らいだ。

わりと使えるなぁ。

サンポール万能だな。
Posted at 2022/05/01 03:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「近道は無いよ http://cvw.jp/b/564484/47515500/
何シテル?   02/06 03:47
・・・・。 書くと利用規約違反になるらしい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

シトロエン 2CV シトロエン 2CV
2CV6
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
20B TYPE SX
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
V6 わりとよく進む
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
トヨタのMR-Sからドイツ製のMR-Sに買い替え。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation