• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠×シビックのブログ一覧

2023年06月23日 イイね!

自動化の抵抗感はそれに触れた時点から増えていくというお話

自動化の抵抗感はそれに触れた時点から増えていくというお話


どうも、峠×シビックです



今日は雑感ブログ



先日、仕事で年配の方々と話していたら、「昔はよかった」「最近の人は大変」みたいな話になったので、華麗にスルーしてその場を立ち去りました(笑)



わたしが立ち去った後は、「近頃の若いもんは最後まで話を聞かん」という話題になっているでしょう😁



こういう人たちが言う「昔はよかった」は大抵バブルのことです



そして恵まれた時代を生きた自分のラッキーさを語り、それに比べてこの不景気時代に生きるあん
たたちは不憫、みたいな話に繋がります



わはは、そういうひと達の時代マウンティングの生贄になるのはごめんです😁






この逆パターンで悩まされることもあります


すなわち、「昔はなにをやるにも大変だった。今は何でも楽してけしからん。」みたいな話😅


結局、全部自分中心で物事見てるからこういう発想になるのかな🤔

まあ、どうでもいいけど




でも、世の中の進化は大体、「楽しよう」という所からスタートしていそうです


エレベーターだって、洗濯機だって、車だって



なので運転の自動化もわたしはどんどん進化、普及していってほしいです


わたしたちは車趣味の人間ですので趣味は別で楽しみます😊





でもねえ、この自動化への抵抗感ってのは、タイトルにも書いた通り、そのものに触れた時点から増えていくものだなあって思うんですよ



例えばわたしは昨年からカメラ趣味に目覚めた新参者なので、カメラはデジタルでミラーレス、オートフォーカスや手振れ補正はあって当たり前だと思っています


でもこれは一眼レフから使っている人やフィルム時代からカメラやってる人にとっては抵抗感になる人もいます


わたしも昨年がスタートなので、今後、画期的な新技術が生まれた時には抵抗感を感じるかもしれません




それからこうも思うんですが、過去に自分が苦労して身に着けた技術や知識が、新技術によって不要になる、みたいな時に、人はがっかりして抵抗感を感じる気がします



フォーカス必死に合わせる技術を磨いてたらオートフォーカスが当たり前になったり、例えば車なら、苦労してヒール&トゥを覚えたら、オートブリッピング機能が出てきたり(笑)




運転の自動化への抵抗感は、培った運転技術や安全意識が不要になること、ひいては自分が生きた時代の終わりに対するさみしさからくる部分もあるのかもしれませんね





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/06/23 17:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月05日 イイね!

台風一過どろんこツーリング💦

台風一過どろんこツーリング💦


どうも、峠×シビックです



今日は午前中で仕事がひと段落だったので、午後からバイクに乗ってきました☺


当初鞍掛~鈴スカ走ろうかと思ってましたが、ランチがピンとこなかったので、久しぶりにらんらんでオムライスを食べることにして、行先は裏茶臼にしました☆



自宅発は12:40


気温28℃


革ジャン、ロンTで出発です




高速で豊田勘八まで


土日2日とも家族でお出かけしたので疲労感が。。😅



勘八で降りていつものr11で矢作ダムへ向かいます



r11に入ってすぐ、「この先8km通行止め」の看板😨


見ると川の水もかなり濁って増水している


先週の台風の影響がまだ続いておりました😅



ここからタイトル通りになります(泣)



まずr11は所々土砂が路面に溜まり、土木業者がミニショベルで道々撤去しておりました


ここでこんな状態なら矢作は崩落通行止めじゃない?と思いつつ、いつものr357に寄り道すると、なんと交番の手前辺りで通行止め😨


8km先はこれだったか。。



でも、ということはr11の先は普通に走れるのか?


そんな感じで走っていくとなぜか矢作は問題なし


ダムを抜けて岐阜側へ


この辺も所々土砂が路面に残っておっかなびっくり走行。。



そんなことをしてたら時刻13:45


らんらんのランチ終了まであと15分


まあランチ終わっても食事はできると思いますが、なんかギリ間に合わないのは損した気分。。



少しペースを上げて5分前にらんらんに到着しました☆





ど平日だから地元客ばっかかな、と思ったらバイク乗りが3組のみ


ランチのオムライスを頼み、無料のゆで卵を頬張ります☺


テレビが付いていて、ガーシー容疑者逮捕の報道が流れていました


むちゃくちゃどーでもいいけど、容疑者なんだから本名で呼べばよくない?






今日はハヤシにしました☆


過去のブログを見てみると最近らんらんは年1回ペースで来ていて、2年連続オリジナルを食べているので、ハヤシは3年ぶりみたい


やっぱこれが一番好き😊




店を出る前に行く先の通行止め情報を見てみたら、案の定R418は崩落通行止め😅


仕方ないのでR153を使って根羽方面へ


平日なので車が少なく快適です



裏茶臼方面へ折れてr46で売木へ


この辺りを走る目的で来たんですが、この道が一番土砂がひどかった。。


土砂というか泥?


まだ水を含んでいて、久々に心行くまでバイクドロドロになりました😵




まあそれなりに楽しんで売木に到着


道の駅でコーヒータイムにしようかと思いましたが、今日の目的地がすぐなので、そこへ寄って、その先の平谷の道の駅で休憩することにしました



今日の一番の目的地はR418の最高地点?平谷峠


ここのロケーションが素晴らしいんですよね♪


バイクはドロドロだけどこれが目的だったので、バイクを入れて撮影です











うん、満足😊



ここで一発ハプニング



ヘルメットを置いておいた所に戻ると、カメラを入れるミニバッグがない


風が多少あったので、ヘルメットのバイザーの中に突っ込んだつもりだったんだけど


ガードレール下を覗くと3mほど下にわたしの茶色いカメラバッグを発見😅


マジか~💧


まあもらいものだし、別にいいけど。。


別にいいけど。。


別にいいけど。。


ガードレール下は山沿いに向かって段々高低差が少なくなっていて、そこから降りていけばなんとか行けそう。。



ということでバッグ取りにいきました😅


久しぶりにこういうことした(笑)


サバイバルww


ここで崩落して落ちたら、道路にバイクだけ残ってるからすぐ発見されるかなあ🤔



無事バッグを奪取してR418で平谷へ



あ、ちなみに長野に入って太陽が陰り、気温は19℃でした


寒くはないけどまさかこの時期こんな気温を体験できるとは








平谷着






コーヒー飲んでひと心地😊


時刻15:50


日が長くなりましたね



遅くなるといけないので帰路に着きます



r10に後ろ髪を引かれつつ、R153~矢作ダムと行きと同じルートで帰宅


r11の土砂はほぼ撤去されていました


業者の皆様、ご苦労様です☺






はい、ということでバイクは盛大にドロッドロになりましたが、今年初のオムライスも食ったし、平谷峠の写真も撮れたので満足なツーリングでした☆



今回のツーリングでスーパーデュークは総走行距離17000kmを突破


昨年から年間走行距離がグッと少なくなっていますが、今年中に20000kmいくかな~


乗れなくなると、行きたい所が溜まってきますね


久しぶりに鶏ちゃんが食べたいとずっと思ってるんだけどそろそろ決行しようかな☺





本日走行距離250km

スーパーデューク総走行距離17030km

所要時間5時間(12:40-17:40)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Posted at 2023/06/05 23:39:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「戻ってきた〜✨✨
そして明日は◯年ぶりの土曜ツーリング🥹」
何シテル?   04/19 22:50
シビック、インテグラとホンダ車でワインディングを走っていましたが、インテ盗難で気持ちダウンしてスイフトを購入。 ブイテックサウンドが忘れられず2011年11月、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

KTM 1290 SUPER DUKE R KTM 1290 SUPER DUKE R
2021年4月、パニガーレV4からバトンを受けたKTMのストリートファイターモデル、通称 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2011年11月納車☆ 08年式後期型クリスタルブラックパール車両を7777キロにて中 ...
カワサキ W400 カワサキ W400
2019.8.29 パニガーレメインのバイクライフを補完するセカンドバイクとして購入☆ ...
ドゥカティ パニガーレV4 ドゥカティ パニガーレV4
ドゥカティ史上初のV型4気筒スーパーバイク☆ 1299からバトンタッチして2018.6 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation