• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月04日

ルーテシア2R.S.のデッドストック車両を眺めてつい妄想

ルーテシア2R.S.のデッドストック車両を眺めてつい妄想 私の19年ほどのフランス車歴のうち、プジョーが10年ほどと所有期間が断然長いのですが、シトロエンの8年に次いで、ルノーを一度だけ所有したことがあります。

2002年6月に購入した、ルーテシア2R.S.。

ルノースポールが手掛けたチューニングエンジンで、ダウンサイジングエンジンが主流の現代にあって、過給機に頼らない自然吸気の滑らかな吹け上がりは素直で素晴らしい性格の持ち主。

足廻りのチューニングについて特に調べたことはありませんが、仮に固めていたとするならばバネレートを多少上げてあったのかもしれません。

でも、不快に硬いと感じることは一切なく、絶妙なチューニングだったと言えるでしょう。それは標準装着のタイヤサイズが195/45R16と現代のクルマのようなオーバースペックではないからなのかなぁ。

さらに特筆すべきはシート。

  ≪画像は拝借しました。≫
スポーティモデルにありがちなサイドサポートで身体全体を包み込む「やる気」を一切感じさせないところ。それどころか、フカフカの掛け心地だったことに深い感銘を受けました。

手放してからすでに15年経つのですが、あのシートの掛け心地を今でも思い出すくらいに絶品なものでした。

事情が許せば、ルーテシア2R.S.は「コンパクトかつ3ペダルMTのアソビグルマ」として、いつかまた所有したい最有力!!

と言うことで、いつものように中古車サイトを眺めていたら、ちょっと前からこんなクルマが出てました!

  ≪画像は拝借しました。≫
初度登録が2005年7月ということなので、ルーテシア2R.S.としては最終型ですね。

走行距離が驚きの1万キロ! 大切に保管されていたまさにデッドストックとでも言うべき貴重な車両! こんな車両は他に探してもまずないでしょう。

詳細は載せませんが、価格は13年落ちにしてはそれなりの強気ですが、まぁ、これはアソビグルマとして欲しいです! マジで!!

ホイールは換えられているようで・・・

  ≪画像は拝借しました。≫
O.Z.ウルトラスーパーレッジェラ(で合ってます?)。カッコ良い。絶妙に合っている! 

当時、「キットスポール」(だったかなぁ?)という限定モデルがあったと記憶しますが、この車両はそれにあたるのかなぁ。

当時私もO.Z.に換えたかったんですが、そこまでお金を掛けられなかったので、スピードラインコルセのチュリニキットに換えました。それはそれで似合っていたんですが。

この車両はマフラーは純正のままで換えていなさそうなので、もし購入したら換えてみたいなぁ。ちなみに、当時私はルノースペシャルショップSifoのオリジナルマフラーに換えていました。

ホイールやマフラーを換えたり、シフトノブをPh.1用に換えるなど、それなりにルーテシア2R.S.とのカーライフを楽しんでいました。

ルーテシア2R.S.とのカーライフは残念ながら1年3ヶ月ほどで終わりました。どうしても乗りたかったクルマが現われてしまったので(涙

あの当時の思いを再び♪ 

多少無理してでも購入してしまおうか! ルーテシア2R.S.とのカーライフを再び始めてみたいなぁ。

ルーテシア2R.S.をガレージに納めてみたい想像は膨らむのでした。

たぶん叶わないと思うけど、、、
ブログ一覧 | セカンドカーの妄想 | 日記
Posted at 2018/09/04 23:16:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

☔6月も半分になってました🫢
パートナーちゃんさん

徒然なるままに
マヨ侍さん

ハチマルミーティング~ミツビシ車編 ...
よっさん63さん

お昼は二人めし「つるや」
zx11momoさん

【R-2復活への道】ボディモールを ...
キャニオンゴールドさん

皆様こんにちは
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2018年9月4日 23:57
4代目もモデル末期になりましたが、依然としてこの2代目は一部で人気なようですね! しかしこの1万kmは凄いですね。どこにしまっていたのでしょう(笑)

メガーヌRS175を買う前に日本未導入だったクリオPh3 182を買おうと思って試乗したのですが、状態が良くなかったのか、特別惹かれなかったので買いませんでしたが、ルノーをたくさん持っている知人のおじさんも、「やはりクリオRSは2代目までがフィーリングがいいよ、油圧パワステだから!」と言っていました。
コメントへの返答
2018年9月5日 21:35
クリオ2R.S.の良いところは何と言っても扱いやすいサイズで取り回しのしやすさが美点と言えるでしょう。日本では最後の5ナンバーサイズR.S.です。

ステアリングフィーリングも素直で違和感ないところがとても素晴らしい点だと思います。

13年経つというのに走行距離たった1万kmというのは驚きですね。年間走行換算すると、800km足らずなのでほとんど乗られなかったのでしょうね。おそらくガレージにひっそりと保管していたのでしょうか。欲しいです(^_^;)
2018年9月5日 0:04
イヤー、寝ようと思ったところで、こんな大好物のクルマを見れて、少し興奮しましたが、良い夢見れそうです(笑)

クリオ2、イイっすね、OZも絶妙という表現ピッタリっす! イヤイヤ、チュリニだって負けてませんよ〜(笑)

というわけで、おやすみなさい💤
コメントへの返答
2018年9月5日 21:39
目を覚まさせてしまったようですみませんでした(^_^;) それくらいに衝撃的な出物と言えるでしょうか。

チュリニキットはデザインがシンプルでカラーバリエーションが豊富なことがメリットです。でも、それ以上にウルトラスーパーレジェッラのデザインの方が個人的な好みでした。本当に履かせてみたかったんですよねぇ(^^)
2018年9月5日 13:19
クリオ2楽しい車ですね♪
私はph1ですが、箱変えしてます。
サーキットからコンビニや通勤までどんな道でも楽しく乗っていますよ(*´∀`*)
もし、戻れるチャンスがあるのでしたらぜひ☆

それにしても…
1万キロの走行距離だなんて一体どこにしまいこんでいたのでしょうね? (*´ω`*)
コメントへの返答
2018年9月5日 21:42
今振り返ってみても、クリオ2までが5ナンバーサイズで取り回しのしやすさの面では大きなアドバンテージだったと思います。

クリオは2しか触れたことがないのですが、名車だと思っています。事情さえ許せば、この車両はぜひ所有したいですねぇ(^o^)

13年モノで走行距離がたったの1万kmというのは奇跡です! ガレージに大切に保管されていたのでしょうかね(^^)
2018年9月5日 23:18
こんにちは。

クリオ2は今の車にないコンパクトさ、ちょっと前のフランス車らしさが残った車ですね。排気量によらず足回りは基本的に同じものなので、素のモデルの高性能ぶりが際立つモデルでもあったとも思います。

前に見せてもらったGentaさんの赤RSかっこよかったです。もう一度買うなら赤じゃないですか(笑)!?
私はShifoさんの製品はギリギリ購入できましたが、聖地巡礼はできませんでした。
コメントへの返答
2018年9月6日 19:45
こんにちは^^;

おっしゃるとおりで、大きすぎず小さすぎずでちょうど良い大きさは大きなメリットです。ベースモデルの基本設計が良かったからこそ、際立つのでしょうね。

当時、このクラスではほぼ同時期にライバルだった206RCもキャラクターとして近かったですね。

赤は極めて希少色でした。他で走っているのはほとんど見たことがありません。見つかるかなぁ(^_^;)

聖地巡礼は貴重な経験でした。突然の訪問にも関わらず社長さんに丁寧に対応していただき、ディープな話を聞かせていただいたのは今となっては良い思い出です(^^)♪
2018年9月6日 23:13
gentaさん、
ご無沙汰しております。

私も同じくph2に、約9年乗ってましたが、未だに未練を感じております。本当に楽しいクルマでしたね。ちなみに私のはキットスボールで、OZのホイールにフジツボのマフラー付きでしたよ〜^ - ^

ルーテシア3にもディーラーにて勧められたので試乗した事はありますが、あまりそそられませんでしたね。

1万kmなんて、現存してる中では希少ですね。状況が許せば…とか悩みますよね。私も欲しいです(爆)
コメントへの返答
2018年9月7日 20:44
どうもご無沙汰してます^^;

ルーテシア2R.S.(Ph.2)はサイズがコンパクトで扱いやすく、ポテンシャルが高く、本当に楽しいクルマでした。

個人的には1年ちょっとしか共にできませんでしたが、手放して15年経った今でも忘れられないクルマなんですよねぇ。同じく未練を感じています(苦笑

キットスポールはフジツボでしたっけ。この車両は純正のままのようなので、キットスポールではないようですね。

1万kmに満たないルーテシア2R.S.っておそらく日本中探してもこの車両しかないのでは。欲しいですよね(^_^;)

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NDロードスター呼称問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:54:34
プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36
Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation