「よし、依頼しよう!」と思って何ヶ月経ったことやら…京都のY自動車さん、本当にごめんなさいm(_ _)m
オーディオ交換によってスカイラインホログラフィックサウンドシステムが正常動作しなくなっていたのですが、本日漸く配線加工をしてもらうことで元通りになりました。
ちょっと配線をいじってもらうことで、動作していないリアウーファーが蘇り、元通りの快音を奏でるようになりました。前にも少し書きましたが、前後スピーカー+ツィーターのみの動作のためにGT-XやGTスペシャルエディションと同じ「スカイラインスーパーサウンドシステム」と同様の状態となっていました^^;
その配線加工をしてもらっている間、私は代車を借りて京都市内を色々と散策して来ました。
その代車というのも…
JB#前期型 ホンダ・ライフ
内装が割と高級感あふれる生地で、外装もリアスポが装備されているのでそこそこグレードが高いように思ったのですが、実際に走ってみると3速ATのNA車でした…
ペダルがゴムなのですっごく滑ります(汗)
ブレーキも敏感で、すぐにカックンブレーキになってしまう(汗)
パワステもエンジン音も軽すぎます(汗)
キーレスなんてありません(汗)
CDすら聞けません(汗)シガーライターがソケットごと外れました(汗)
でも…この車、意外と結構楽しいのです!たしかに非力なのですが、その分常にアクセル全開で走ることができるのですから^^
ER34GT-Xtと同じ感覚でアクセルを踏み込むと、法定速度まで加速できていません(;´∀`)
しかし、アクセル全開なら辛うじて制限速度を上回れるくらいです…。
でも、流石に登り坂が続く道だとアクセル全開でもかなり辛かったですが(;´∀`)
そんな調子で3時間近く京都市内を走り回っていたのですが、返却前に給油しても、10Lも減っていませんでした(驚)
常に前回の加速を望まれますが、こんなに優れたコストパフォーマンスなら満足出来ますね。
京都の狭い道でも軽自動車なら取り回しも楽ですしね。
でも、もし今度軽自動車に乗るならターボ車がいいですね(;´∀`)
個人的にはアルトワークスかKeiワークスに乗りたいですw
ブログ一覧 |
ER34@初代愛車 | クルマ
Posted at
2013/05/11 22:55:38