
非常に些細な事ですが、明日は私の誕生日です。
いや、お祝いのコメントがほしい訳ではありません。でも、誕生日プレゼントなら当日でなくても前後半年づつ受け付けておりますw
いや、この持ちネタを言いたかっただけなんです、非常にしょうもないのでスルー推奨です^^;
さて、先日の日曜日はまたGZG50masayaさんとnorisseyさんとお会いし、針テラスでJOYMAN(喜びの男)提督と合流して天理スタミナラーメンを食べ、そのまま日本橋を散策してきました。
が、画像は殆ど無い上に内容も
団扇ネタ内輪ネタなので、この程度にしておきましょう(ぇ
時を巻き戻し、
先日のプラモネタの時まで遡ります。
GZG50masayaさんとnorisseyさんとお会いした時、大阪ベイエリア某所に興味深い放置車両があるとのことで、見物してきました。

その放置車両は、大阪市環境局が所有していたと思われる散水車です。
いつから放置されているかは分かりませんが、放置されている場所は誰でも入れるものの大阪市の私有地になっていると思しき場所です。なので不法投棄ではないとは思うのですが、放置車両であることには違いないでしょう…

車種は日産ディーゼル工業(現UDトラック)のコンドルSの初代モデル(’88~’92年モデル)です。
4t車のシャーシに2t車のキャブを載せた、所謂”ミニ4t車”という物です。このクラスだと他社には三菱ふそうファイター・ミニヨン、いすゞフォワードジャストン、日野デーキャブレンジャーがありますが、それらに比べてこのコンドルSは昔から滅多に見かけなかったような気が。
見に行った時は三人ともいつの年式かわからなかったものの、私達とほぼ同じ時期に売られていた車だったんですね…もっと古いクルマだと思っていました^^;
尤も、このキャビンはF22系初代アトラス(’82年デビュー)なので、実際に古く感じても何らおかしくないのですね^^;
更に言うと、そのドアはE23キャラバン/ホーミー(’80年デビュー)のものなので更に古い設計のものということに…?!

海に近いベイエリアに放置されている車の割には、サビや腐食が少ない印象。

艤装はモリタ。
そしてタンク後面には懐かしいステッカーが!
『2008年 オリンピックを大阪に!!』
正直言って、これは実現しなくなって正解だと思っています^^;
東京オリンピックでも、次々と問題が出てきていますし…まあ、今回はオリンピック問題を考えるブログではないのであまり言及しませんが(汗)
本題そっちのけでこの件についてコメントされても困りますし^^;

右ウインカーが割れているのは、ここに放置されてからいたずらで割られたものでしょうか。
道路に面した側の側面は所有者の「大阪市環境事業局」は塗りつぶされていますが、タンクの反対側はそのままにされていました。それも今では色あせていますが。

20世紀、昭和の時代に作られた放置車両と21世紀・平成の時代に作られたスポーツセダン。
余り見る機会のない組み合わせですね…
<オマケ>

その脇にあった変電所跡と思しき廃墟脇にあった倉庫の扉。
「カーウォッシャー庫」とのことですが、何が入っているのか気になりませんか?
洗車道具専用倉庫?それともウィンドウなどのウォッシャー液を貯蔵しているタンクが中に入っているとか??(いずれにせよ、専用の倉庫を作るほどのものでもないような気がしますが^^;)
ブログ一覧 |
車ネタ | クルマ
Posted at
2016/05/17 21:43:40