• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

2024.3/9 かみこす! atすずらんの湯

2024.3/9 かみこす! atすずらんの湯 ようやくすべての画像が揃ったのでレポート記事が書けます…!

というわけでですね、去る3月9日にかみこす!昨年末に引き続きまたしても参加してまいりました。痛車でもないのにまさかの二度目の参加w 痛フェスの時もそうでしたけれど、こうして馴染んでいくんですかねぇw
あ、今回の参加の経緯も前回と同じようなものですので、気になる方は上記のリンク先をご参照ください。敢えて違いを上げるなら、今回は会場規模の都合上、私をはじめとした捜査車両等の特装枠のスタッフが大きく削減されたことでしょうか。かみこすにおけるすべての発端 発起人の涼宮急行さんとトークロイヤル雄徳氏くらいでしょうか。

その会場ですが、今回は前回のようなハーバーランドではなく、同じ神戸ながら海とは真逆の山の中である鈴蘭台の、有馬街道温泉 すずらんの湯を朝から夕方まで貸し切っての開催となりました。温泉施設でのコスプレ撮影や痛車展示、アニソンDJブースを楽しみながら、敷地内に隣接するアスレチック施設やフットサルも使えるという、ある意味夢のようなイベントです。
私と雄徳氏にとっては悪夢となりましたが(ぇ
あ、とりあえず痛車を中心に見たい方はこちらのリンク先を参照ください。此処から先は特装車両枠を中心とした身内内のレポート記事となります(ぉ




痛車展示スペースの一番奥が、今回の特装車両(特捜車両?)枠となり、働く車・緊急車両レプリカ系統の展示となりました。こういったクルマもなかなか普段見れない仕様で展示して見物もできるという点ではアリなのでは?!
ちなみに今回のすべての発端 発起人の涼宮急行氏のBMGレガシィは車検に伴う仕様変更により、フロントグリル及びフォグランプが国費配備されたBM9前期の警護車仕様から後期のパトカー専用グレードに近い外装に変わった状態で参加されていました。これはこれでメッキと黒のメリハリがあって私は好みですwちなみにオーナーの趣味はない方が良いとのことで、現在はすでに普段通りの仕様に…と思ったら更に進化を遂げていました!詳細が気になる方、今週末の痛フェス鈴鹿会場でCheck!!(宣伝w)


そして今回の目玉は、先日の痛フェス鈴鹿にも参加されていたクラウンヴィクトリアのアメパト仕様(それと同時にウマ娘ゴルシ要素を込めた隠れ痛車仕様)のオサムさん号。格好もアメパトそのものですが…カリフォルニア寄りな半袖の格好、寒くないんですか?!見てるほうが寒いです←
※許可を得たうえで撮影&X(Twitter)にも掲載させていただきました。


トークロイヤル雄徳号のZV37スカイラインも、またしてもブルアカのヴァルキューレ警察学校仕様に。こうしてサッと簡単に痛車要素持ちの某仕様車に化けれるのっていいなぁ…と思いましたが、私もそういうマグネットシートを自作して車内に常備しているのをすっかり忘れていました←
そういやこの時、ZV37とYV37のあまり知られていないスペック差について教えてもらい、元所有者としては感心したり。


こちらは実際に認証を得て青色防犯パトロールに従事している車両。会場である鈴蘭台地区も管轄であるという、神戸あじさい警邏隊の50カムリ。今回は初参加ということで、オリジナルPRキャラクターの紫陽里(しおり)の立て看板を添えて制服姿での参加。今後もブース参加を目標に参加し続ける予定…?!
といいますか、この時に穴埋めとして私をお呼びいただけたので、その時のお礼も兼ねて今回の参加台数を増やすためにお声がけさせていただいた次第です。そのうち私の近辺を中心にいろんな方にお声がけしていくかもしれません?!



そして私のKV36。もう仕様車としての進化はし尽くしてしまい、弄ることよりも維持する方に完全にシフト。あ、その前の週末に洗車して当日に備えていたのですが、その2日後に雨に見舞われて早くも汚れきってしまったため、慌てて会場入り直前にEneJetウォッシュで洗車しました。その結果なのか…


メチャクチャ雪降ってきたんですけれどぉ?!←
普段から雨男だアメフラシだと言われて自他ともに認めてはいますが、雪まで降らせるのは想定外というか初めてで戸惑いを隠しきれません←

それでもDJブース付近はそれを気にせず熱狂しているほどの大盛りあがり!
中には半袖Tシャツ一枚でヲタ芸や応援をするほどのお方も!
ちなみに当日のアニソンDJブースは、全国的に活躍するDJ集団、アニクラダンディーズが担当されていました。メンバーの一人であるワタナベフラワームサさんはかみこす実行委員長の一人であり、ここ神戸から発信されるラジオ関西でラジメニアなどの多数のアニソン番組にも出演されているという有名かつ有力者!そりゃあ盛り上がるわけですな。新旧様々なアニソンを長時間流し続けるブース、できることなら間近でずっと楽しみたかったです…それほど素晴らしいDJブースを長時間流されるなんて、それだけでも参加する価値があることでしょう。




そうこうしているうちに(ほとんど駄弁ってばかりでしたが)、温泉の方の貸し切り時間終了が近づいてきたこともあり、痛車参加者も車両を駐車枠に沿ってきっちり停めすよう指示が出された中、我々特装車組も中締めと相成りました。
…と、敷地内のフィールドアスレチック施設の方がオサムさんのアメパトを中心に我々に興味を示しているとのことなので、我々も一度そちらにそちらに移動することに。アメパトはともかく、身近な(?)日本警察っぽい捜査車両が大挙して押し寄せてくるのは怖いかもしれません?!
施設の方もお客さんも興味津々で、記念撮影が行われて大人気の模様。
そんな中、我々もフィールドアスレチックに参加することにwww
私がビビっているんじゃないかって?命綱もついているし、7m位の高さなんて怖く無いっすよーw寧ろ筋肉痛が怖いですが←
そんなわけでノセられた?煽られた?!末に「やってやろうじゃねぇかこの野郎!」と参加の医師表明をしてしまいましたw
そんななか巻き込まれる、高所恐怖症だったらしいトークロイヤル雄徳氏「えっ、ワシも??」



そんな中、比較的余裕のある序盤ゆえに軽々と歩き始めるミノスケの図
撮影:しぐさん



足場さえしっかりしていれば、適切な荷重の掛け方で難なくスルスルと進める私です。
ここより先の特記なき画像の撮影:弟ニキ.様
余裕そうではありますが、実は3つ目の不安定な足場で足を踏み外して転落し、命綱で宙吊りとなっていた件についてwww
インストラクターさんに救援されるまで、虚無感とぶら下げられる重力で一番辛いひとときを過ごしていました()
そして雄徳氏は最初の段階でギブアップしていたそうで←

順調に進んでいた崎でも、二度目の踏み外しをしてしまうミノスケ!



しかし足だけ宙ぶらりんになっていたので、落ち着いて命綱を手繰り、反対側の手で足場に手をつくことで自力で復帰し、周囲を沸かせて自身が一番沸いていたのでしたwww

自力で立ち上がって復帰し、調子に乗っている愚か者ミノスケの図←
撮影:しぐさん


懲りずに三度目の転落で草も生えませぬ←
いやー不安定な足場故にどうしようも出来ませんでしたわ() インストラクターさんが引き上げに来られるまで、吊り下げられるだけで何も出来ない無力感と虚無感、そして吊り下げられる重力のみならず頭に足場がゴツゴツと当たる感触、一週間以上たった今でも忘れられませんw


でも高いところが怖いわけではないので、笑いながらカメラに向かってピースをするミノスケの図←

そして後方を堰き止めているアホンダラミノスケの図←

いや、命綱さえあれば案外大丈夫なんですよ。高所への恐怖はないし荷重の掛け方やどこを踏んでどこを握りながら進んでいくかはわかるけれども、運動神経が圧倒的に足りなくて踏み外すのが私なんですよ。知らんけど←



引き上げられた後、背後をインストラクターさんから助言されながらゴールに戻り安堵するミノスケの図
撮影:しぐさん


最後はジップラインで地上に帰還しフィニッシュ!

この後はあじさいの湯の温泉で汗を流して夕飯も済ませて、朝から晩まで施設全体を満喫して楽しい一日だったと思いつつ、かみこす!漬けだった一日を終えたのでした。思えば当初予定していた温泉以外にも結構多数のイベントをフル活用して楽しく充実した一日を過ごすことが出来たので、イベントの運営スタッフというのは本当に大変なものなのだろうと実感しました。おかげで私のような痛車とも言い難い者まで楽しむことが出来ましたし。また次回はハーバーランド近辺ンでの開催になるのでしょうが、その際はまた改めて多くの方を楽しませることができる参加者になれると良いなと思いながら帰路についたのでした

なお、案の定両手両足がバキバキの筋肉痛になりながら翌日の関西舞子サンデーに参加したのでしたwww
※現在執筆中です
ブログ一覧 | オフ会・イベント | クルマ
Posted at 2024/03/20 16:36:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

かみこす!at神戸ハーバーランド高 ...
ミノスケ@KV36さん

これを製作開始しました…
高山の(秋)山さんさん

福島市で痛車のイベントと言えば今や ...
waiqueureさん

飯坂温泉痛車フェスティバル本日開催
waiqueureさん

この記事へのコメント

2024年3月20日 22:06
> こちらは実際に認証を得て青色防犯パトロールに従事している車両。
ついに本物キタ~ッ!! (^^;)
多くの場合マグネット式の青色防犯パトロールで、大きな警光灯をルーフ直付けとは、気合の入れ方が違います。フロントグリルに補助警光灯を期待してしまいます。(・・;)
コメントへの返答
2024年3月20日 22:13
中の人自体は防犯団体を始められる前からの長い付き合いなのですが、それでも公認を得た弾帯を率いられている方がいるというのは心強いものです。
点灯している画像はありませんが、ナンバー両脇のデイライトが光りますよー。

プロフィール

「最近は体調崩しがちで今日もずっと寝込んでましたが、明日の関西舞子サンデーはいつも通り参加しますよー!」
何シテル?   06/08 23:21
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52
北陸スカイラインフェスティバルへ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 18:15:23

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation