• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

構造上仕方ないけど‥夏にブレーキが甘く感じる(なる)のが‥どうしたもんか?と。

やっと暑いのが終わり‥かけてるんですかね?

題名の話ですが、車でエアコンを使ってると
・燃費が悪くなる。
・加速が鈍くなる。
なんてのは分かってるのですが

‥って事よりも何よりも停まる様な速度域とかで
ブレーキの効きが悪くなる‥って点が、相変わらず慣れません。

利きが悪いのはアイドルアップでエンジン回転が上ってるから‥
なので理由も分かってるのですが‥

今までMT車に乗ってきたので、加速が悪いとか燃費が悪いは分かってるのですが
(それ+で変速がギクシャクするってのもありますが、夏の内に慣れてきます。)

停まる寸前領域ってクラッチ切りますので、動力は伝わってませんので
今までは感じた事がありませんでした。

数十年前、車の免許を取った時に、教習所の教官から
(夏だったので)エンジンブレーキ効きづらくなるから気をつけて‥
と言われた記憶が、いまさら甦ります。

当時AT車教習が始まったばかりで1段階はAT車で教習するので
(それ以外はほぼMTでしたが)
教官からのアドバイスでしたが、私的には「車なんか運転した事がなく違いを知らない」し
今はATが当たり前の時代なので、教官から「そんな言葉もない」んだろうな‥と思います。

当時の教官からのアドバイスが今になって感じるとは‥ですね。
(当時はMTが当たり前の時代だったので教官すら生で感じたアドバイスだったと思います)

MTの場合、停まる前にはクラッチ踏んで動力を絶ってしまうので
教官が言ってた言葉を理解出来ないでいましたが、今更痛切に感じます。


ブレーキの効きが悪いのは車のシステムじゃなくエアコンなので
効きが悪いとパットを変えたりしても、エアコンを使わない時期との差異は相変わらずですすしね‥

ならばと、停まる前に「N」に抜けば、確かに普通に戻るのですが
手を動かすのと、足を動かすのが違うと言うか、でもそれ言ったらMTは年中手を動かしてますが‥

・進まないってより・停まらない方が怖いってのが良く分かったと言うか
「ATは動こうとするものを停めるもの」で「MTは停まってるものを動かすもの」
って言われるのが、やっと分かった気がします。

あと駐車場でバックするのはATはマジで私は苦手なのが分かりました。
勝手に進んでしまいハンドル回すタイミングを失して切り遅れします。

あと、「周りに動きます」って威嚇?警告がMTだと空吹かしで幾らでも出来ますが
出来ないので、周りが同じに動く事が多い。

なんか次があるとしたら「MT買ってそうな」宣言みたいですね(^^;

そもそもATに慣れないでシノゴノ言ってる段階で贅沢だったり
新しい物に対する対応力がないって気もするので、

自分が汗だくで歩いたり漕いだりしないで済んで
とんでもない速度で移動出来てるんだから‥と
数km歩いたり、自転車で走ると思う訳ではあるのですが‥

ほんと人間の欲はキリが無いと言うか何と言うか‥
Posted at 2025/09/19 19:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

みんカラ会員の皆様、こんにちは。

今回は【REGNO(レグノ)×みんカラ 特集キャンペーン】のお知らせです。

特集ページでは「私が感じるレグノの魅力」と題して、皆様の体験投稿を募集しております。

とうとう俺の出番が来た!

やはりリーズナブルのだと握った時の重心が悪かったり、カチャカチャ煩かったりで
木軸の使いやすそうなのを少々値段は張っても買おうかな‥と思ってたんですよね。

夏はベタ付くのや嫌で金属軸のを使ってますが‥
冬は握った瞬間に「ヒヤッ」とするので、別なのを使っています。
こう言う「ヒヤッ」とする感覚については、歳を取れば取る程に敏感になり
「若さ故の鈍感さ?なのか対応力を痛切に感じて」きます。


静粛性はもちろん、乗り心地・安定感・デザインなど
あなたが感じた“レグノならではの魅力”をぜひブログで発信してください。



何でペンに乗るの?床に置いて踏み付け心地を何で語るの?壊す気か?
( ̄▽ ̄;)えええ?
ボールペンの話じゃなかったの?

‥その気になればあと50行くらい熱く語れるのに‥
(決して文字が上手とか綺麗って訳じゃないです。寧ろ悪筆です。)


Posted at 2025/09/17 20:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 文具やドメッテック等 | 日記
2025年09月16日 イイね!

これだもん‥どんどんバカになる訳だ‥

これだもん‥どんどんバカになる訳だ‥今日、昼休みを団地の中の公園で取ったのですが
ふと座ったベンチの脇に靴が一足忘れて?
置かれてるのを発見しました。

まぁまぁ痛んではいるけど、まだ履けなくもない感じで
理由は知らんが、もったいない事になってるなぁ‥
と思って良く見ると、なかなか洒落た色使いで
撮影だけ(触ってないです)しておく事にしました。

この画像を元に画像検索出来ないのか?と調べたら
検索がHitしたので試してみたら一発でHitして名前を知る事が出来ました。

そんなに安物って訳でもなく(少なくとも私の仕事用では履かない価格帯)
捨てたんじゃなくて、忘れてったんだろう‥と言う感じがしてきました。

以前、パソコンでも画像検索があったのですが、こんな画像では
中々調べる事が出来ず、たとえはネット上の広い者画像な場合
元サイトくらいはわかり、そこから検索して文言を見つけるなんて風で
自分が景色(周り)と共に、撮影した画像からなんか割り出せませんでしたが
ほんと世の中は進化しましたよね。

これは音楽の曲名にも別サイトですが、する事が出来て
スマホに音を拾わせると勝手に曲名を検索して表示してくれるもの。
これのお陰で今までなら音楽は持ってても曲名は知らないとか
ラジオで流れた曲をラジオ局のサイトから必死に曲名を探す
‥なんて手間が不要になりました。

‥それと同じに人間は、どんどんバカになってる気がして仕方ありません。
Posted at 2025/09/16 22:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月12日 イイね!

新車やデモカーでもなし、ましてコレで何かしらの金儲けでもなし‥

新車やデモカーでもなし、ましてコレで何かしらの金儲けでもなし‥先日からヤってるエンジンルームの清掃‥

題名の通りでショールームに飾る訳でもなし
それこそ完全に綺麗だと「元々そう言うもの」ですが
少し汚れが残ってる方が、
そう言う雰囲気が出るじゃないですか‥
(って、どう言うのだよw)

あくまで実用なので、上を見たらキリがないし
まぁ‥こんなもんか。と終了です。

(完全求めたらエンジン外さないとなので。笑)

誰から見ても分かる綺麗さではなく‥
分かる人が分かってくれて「ここヤるなら外見をヤれよ」と思ってくれたら‥って感じです。

コアサポートについては、この車のエンジンを開けた時に
自分が真っ先に目が行ったと言うか、これ落ちるのかよ?

(塗装が駄目になってる?)と、ボンネットを開ける度にモヤモヤしてたので、



綺麗に落ちてマジでスッキリしました。笑
これでオイル量とかに点検をする度に「なんだかなぁ」って思わず済みます。
‥ちなみに外見は、これと比べたら半分どうでも良いです。笑


こっち?こっちは、まだ新しく全体的に綺麗だしヤり甲斐が少ないし
黒で目立たないからイイのよ‥これで。
2025年09月11日 イイね!

GENTOS oz132D スイッチ終了のお知らせ。

GENTOS oz132D スイッチ終了のお知らせ。別にGENTOSが終わりとか
oz132Dが廃盤の話ではありません。
(と言うか数年前に廃盤で新しいのになってますが)


とても便利で夜の車作業とか、夜歩き、家の中での物探し
最近では読み辛い細かい文字を読んだりと‥
便利に使っているのですが‥


2つ持ってる方の先に購入した方(5年くらいになるかな‥)が
スイッチ部分が、今年に入って痛み出し、
完全に駄目な訳ではないですが、スィッチが非常に押し辛くなってしまいました。

元の値段がライトとして高いものではないのですが
出来るなら、同じモノを長く使いたい私としては残念な事に‥

駄目になった方は常に車の中に積んでおいた方なので
「加水分解」か?「紫外線」か?「熱か?」分かりませんが
この部分が溶ける様に無くなってしまうと本体のスイッチ部分が奥まってるので
操作が困難になってしまいます。


モノとしては自分の使い方に適していて
今まで使ったライトの中で1番良く感じており‥

・電池持ちが良い。
・背面クリップで服のポケットに付けられる。(手放しで歩きまわれる。)
・マグネットで車車体に付けられる。(手放しで作業出きる。)
・COBLEDなので光が広がりスポット光よりも手元は見易い

‥と、まぁ、こんな風ですが
長く使うと、構造的に「何れは、こうなるもの」と言う報告でした。

今回は「仕方ない」ってよりは「使い切った」(全うした)って感じでしょうか‥

型番は変わりましたが比べてみても全く同じもの?を再度購入しました。

値段が値段なので
マグライトの様にスイッチゴムだけ単品で売ってくれと望む気はないですが‥
付属の単三2本の電池が無いバージョンを作って欲しいかな‥
これならバッケージを変更するだけだし、幾らか安く出来るだろうし‥

昨今は移り変わりの早い時代で、駄目になって同じのが欲しい時に
「もうそれがない」なんて事が「常」に、なってますので‥
同じ物を作ってくれてるだけで感謝なのかも知れません。

プロフィール

「昨日、御客さん宅で矢沢さんの古い曲(70年代)のを聞いてて
久々に聞きたくなったけど‥MDしかない。(今の車に付けてない)

う~ん。」
何シテル?   09/21 08:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 5 6
78910 11 1213
1415 16 1718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation