• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

なるほど・ザ・ワールド

なるほど・ザ・ワールド最近のテレビ番組は、あまりにもツマラン…
な~んで言うのは歳食った証拠で
実は「つまらないのは自分の老化した脳」かもね。
o(´^`)o

そんなこんなの先ほど…
居間でテレビの絵なんか見ずに猫をカマってたんだけど
こんなCMが流れはじめ曲に瞬時に反応。

http://youtu.be/NZLi50bljsE
お?「世界なるほど・ザ・ワールド」か!
とか画面みたら水色のFitが走行してるだけ。

↑同じ感覚の方々へ『よう、中年。最近体の調子。どうっスか?』(^^;

ンダの広報も絶対、中年層狙ってるだろ。笑
Posted at 2013/10/31 21:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

「うわっ…本当に充電してヤがる」( ゚д゚)

「うわっ…本当に充電してヤがる」( ゚д゚)お客さん宅で見た画像の光景を見て
同僚が発した言葉…が題名のソレ。

確かに電気車なんだから充電しなきゃ走らないんだけれども
こんな光景を見たのは私も同僚も初めてなので…
ある意味衝撃が走りました。

言うなれば「スカイプ」とか「ライン」で
本当にタダで通話が出来るのを知った時の様な…
そんな感じっていえば分かるでしょうかね(^^;

ちなみに「専用コンセント」は、やっぱ必要な様で
家の外壁に室外専用コンセント(パナソニック製)が後付けされてました。

で、この時は台風の真っ只中…つまり「湿ってる」とか「濡れて」ます。
同僚に「あんま近づくと感電して死ぬど。」って言ったら

それ以降ビビって
「マジで近づかない…ばかりか大回りして明らかに逃げ」てる。

まぁ私も構造(対策)やら電圧やらも知らんので、以下えらいアバウトですが…
「まぁ、この程度で感電するなら、その辺で既に倒れてピクピクしてる」
ので、大丈夫とは思うんですが…マジで台風の最中充電してイイもんなのやら?




(クリスタルKさん…意外に手が老けてる…苦労人なのかなぁ…)

モーターの音は嫌いではなく、むしろ好きなんですが
それはあくまで「一般走行」の場合であって…
こう言う事をする場合、「凄くシュール」に見えるのは私だけでしょうか?
が、ある意味「その気にさせない」って部分ではエコ的には素晴らしいのかも(^^;


やっぱレース系はエンジン音があってナンボだなぁ。
(なんか聞いた事がある曲だなぁ…と思ったらhttp://youtu.be/cfRY6nppve8これかよ。笑 この頃までは良くゲームをヤってたよなぁ…)
Posted at 2013/10/27 23:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

う~ん嫌いじゃないなぁ…

う~ん嫌いじゃないなぁ…以前から言ってたりしますが
ムーブラテは嫌いではない。
(つか、ついつい見てしまうんだから好きかも知らんが)

が、こんな「むさっ苦しいオッサン」(私)が
乗る様な車ではない。


だいたい客観的に第三者になって
「俺がコレから降りてきたら」と考えると

・笑いを堪えるのが大変か?
・息子/娘の車を借りて乗ってんだろ…
としか思われないしね。(^^;

最近、同級生で結婚が早かった奴の息子が
自動車運転免許を取得して自分の車を持った…
~って話に衝撃を覚えました。

なにせキ○タマ丸出しで友人の嫁さんに
オシメ変えられてた「赤ん坊」がですよ!

車の運転するんですもん。
世も末ってより、俺の死も近いと悟った気もする。
(↑こんな事を書くと現時点で老人の人に「ブッ飛ばされそう」ですけど。)

免許は「AT」免許だそうな。
これを聞いて「男なのに…」なんで古臭い事は全く思わずに
「今の世の中、探しても中々MT乗る機会なんかないからな」で、
考えるのを済ませてしまいましたとさ。



仮にMT運転できる免許を取ったにして、延々AT乗るんだろうし
「ニワカ」に乗ったら、こんな風だろうし…
なら「ハナから運転できない免許」ってのもアリだと思います。
Posted at 2013/10/26 01:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月22日 イイね!

ギボさん

ギボさんいつの事だか忘れてしまったが、
多分ココで端子のオス・メスの減りに偏りが出たので
整理した話を書いたと思います。

平型の場合は主に「メス」が減るんですが
(リレーに使うから当然なんですけど)

ギボシの場合は

何故か知らんですが逆に「オス」が減ります。

そして端子って、オスメスセットなので
(カー用品コーナーのモノの場合)

いつしか、片方ばかりになってしまう‥どうにか?ならんのか?と思ったら‥
(ちなみに「未亡人」シリーズは、もう飽きた。え?)

最近は「オスだけ」のモノが販売されてました。

って言うか数日前にオスメスセットだと思って買ってきて

帰宅して開封したら‥何とメスばっかり( ゚д゚)

「こいつは不良だ!エー○○に電話したる!」

と破けたパッケージを繋いで電話番号を見て

型番を見るのにパッケージを読んだら「メスオンリーセット」だったってヲチ。


パッケージを破いてしまった後の祭りでしたとさ。


って事で、無かったオスを購入しオスを手に入れたのはイイとして‥


結局メスが多い比率は相変わらずの「ハーレム」ですが‥


ちっとも嬉しくないのは何でだ?‥まぁ人生色々だな。

(-_-)
(∩∩)
2013年10月15日 イイね!

Romeo Ferraris

Romeo Ferraris同車の中の特別仕様で
「695鳥豚フェラ」ってのがあるけど

仮に、そう言うのを買うほど、金を持て余してたにしても
「そもそも車はツルシで乗る気がない」ので
「つるし(+α)程度にしないと価値が下がる」様な車には
興味が湧かない。
(まぁ買う金も無いけどね(^^;)

そもそも、上に書いた様な特別仕様を新車でポンと買う金持ちは

単なる車好きでは無く、税金対策とか後の価値とか
自分が、その車に対する価値だけではなく、
他人から見た価値も考えて買うので普通はイジったりしない訳ですね。
う~ん。…住んでる世界が違いますな(^^;

んで、自分的には、金があるなら尚の事。
普通のフィアット500(それも中古)を買って
Romeo Ferrarisのキットを揃えて
金があるんだから仕事もせず?気が向いた時だけテキトーに仕事しつつ
自分で、こんな風にイジってた方が何倍も満足出来そう。

http://youtu.be/iKufkV2XDDM
この車は4発の1600?みたいですが、自分ならベースは2発のツインエアかな…
エアロの重さやタイヤの太さが走行抵抗になりそうだけど、その方が面白そう。

この前、会社で車の話題になった際に
「自分で色が選べる状況下なら間違いなく白を買う」って話をしました。
これは「想像」ではなく、今まで実際「そう」だったので分かってる話なのですが
どうにも周囲には、今の車のイメージが強く、驚かれた。

ただ、猫(飼ってる猫)と同じで「こんな柄が好き」とか言っても
実際に飼った猫の柄は全く違う想定外の柄だったりします。

確かに、車の好きな色は「ある」のですが
実際には「その時のめぐり合わせ」ですからね。

って言うか自分から欲しがって買った車に限って
何故か長続きせず早々に飽きてしまう事ばかりでした。
多分、異性相手でもそんなもんかも知れません。

今の車なんかは全くの想定外であり
単に繋ぎで数ヶ月借りて乗るだけ…のつもりでした。

が、実際は来年で乗り始めてから10年。
純日産製としては最下層の車で
ハタから見たら「大した車」では無いですが

多分、今後別な車に乗る事があっても
こんなに長い年月を共にする事はないだろうし
間違いなく自分の人生で「1番長く乗った車」となるでしょう。
(年齢的にも断言してイイかと(^^;)
Posted at 2013/10/15 17:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤カブ@59 えっとですね‥仕事先の15階でエレベータが止まり階段降りました。q(T▽Tq)」
何シテル?   07/05 21:31
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
6 7 8 9 10 1112
13 14 1516171819
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation