• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

何で片側にしかバックランプが無いんだろ?

題名の通り‥以前から軽自動車に対して思ってた気持ちである。
乗用車にもあるんだろうし、軽でも両側あるタイプもある。
でも片側だけの比率が多いのが軽って事で話を進めます。

そう思ってる私ですが、ジムニーは両側にあった。だから何とも感じてなかったが
我が家のムーブと同じ型の後に付くと、気になる光景が‥

↑まさに片側だけ‥

このバンパーの黒い部分は外れそうだし、180度回転させれば付きそうな形状なので
試しに外して左右逆に装着してみようとしたが、外側の「R」が微妙に違う。

これでイケるんなら、右側を、もう1個購入して配線して‥とか思ったんですけどね。

でも外してみたら配線を通す穴みたいなのはあった。設計段階で省られたのか?と思ったが‥


↑調べてみたら、こんなのがあった。前期エアロダウンカスタムS
(なんつーか書くのも恥ずかしい名前ですが(^^;)

でもねぇ‥全面白では微妙ですよね。テールランプも白だからかな?
テールランプなんか、間違っても要らない‥(以下略)
(まぁ多分テールランプ一体型ルーフレールの絡みで付かない‥ってかマジで要らん。)

じゃ~後期はどうなってるか調べた。

形状が丸で違うので、パンバー一体で交換かぁ‥でも何か私的にはイマイチ‥
(タダで手に入る以外は金を出してまで欲しくない)
それより、この純正アルミ‥欲しいな。笑


これは後期の1番上のグレード、テールが真っ赤なので、内部にはグリーンカバーが入ってますね。
( ̄ー ̄)ニャッ(K11中期テールで仕組みは解明済み。)
パンパーは、後期は皆、このタイプの様だ。
ってか、隣の「ハヤシ」履いたミラの方が気になる始末。笑

まぁ‥メインでもないし、前期の「空気・下げ・改造・凄い」のバックランプの移植が1番妥当かな?(^^;
ブログ一覧 | L900S ムーヴ | 日記
Posted at 2010/06/05 16:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0827 🌅💩🍠◎🍱○🍱△
どどまいやさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

🌻ひまわりと筑波山🗻
Mayu-Boxさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 18:36
Miniに乗り始めた頃のことを思い出しました。
あんな古い設計なのに、バックランプは両側で明るかったです。
フロントのポジションランプって普通光るだけのが多いでしょ。Miniのはしょぼそうですが、ちゃんと仄かにですが前方を照らしだします。
小さいけど収納もたくさん。いい車でしたがよく壊れましたw
コメントへの返答
2010年6月5日 20:41
こんばんわ~
こんなつまらないブログに何度も足を運んでくださり感謝です(^^;

今日は「ミニ」に乗られてる方が多く
信号待ちとかで見てたんですが、
初代ミニって乗ってる人の体が独特の揺れ方をしてますよね?(^^;

乗り心地ってどんなもんですか?

以前、運転した際、ライトSWの場所が分かりませんでした(^^;
2010年6月5日 20:19
その事すら、知りませんでした(汗)。

片方しか点かない設定があるんですね。ワゴンRってどうだったかな?
コメントへの返答
2010年6月5日 20:39
同年式のワゴンR(2代目)は、本日確認しましたが
両側ですね。

初代も両方だったかも‥

確かに右だけで事は足りる‥のかもですが‥
(どうせ後ろは黒ガラスで真っ暗ですから)んですが
2010年6月5日 21:16
ちょっと調べました。
全長6m以下の車両は、1個or2個だそうです。
パートナーとか、軽じゃないけど、1個でなかった?
コメントへの返答
2010年6月6日 8:24
調べてくださりがりがとうございます(^^)

「シンメトリック」でしたっけ?左右対称の芸術?
↑これに、こだわり過ぎる奴は病気ですよね。笑

マフラーも大体は片方出しだし‥

AE101セダンのGTなんてハァハァですよ。(やっぱ病気.
苦笑)
2010年6月6日 12:09
僕のマカブは納車時にバックランプが片方きれてたみたいで1年くらい「マーチって片側しかついてないんだなぁ」って思ってました(笑)

それよりエアロダウンカスタムSって直訳するとすごいですねw
コメントへの返答
2010年6月6日 19:02
こんばんわ~なんか恥ずかしいですよね。(^^;

私は昔なんかで書きましたがXXってのは好きで‥

( ̄▽ ̄;)エアロダウンXXなんてのがある。

とにかく「(アッチ系の方々)」が反応しやすい様な率直なネーミングが(^^;

ワゴンRのRRは格好いいですけどね。

日産の「軽」の「ハイウエイスター」も恥ずかしい。
速攻で剥がしたいです。

あと「カリーナ」マイロード
自分の道ってのに我侭を感じます(^^;

限定車なんですから、バッチリ手入れしないと
バチが当りますぞよ?(^^;
2010年6月6日 18:37
マイクラテールにしてた時期に、庭でバックしてたら
親父が『左側のバックランプが切れてるぞ』って…

『元々左は付かないんだよ、赤いだろ?』って
返したのだけれど、やはり両側点くものだと
思ってるんだろうなと。
コメントへの返答
2010年6月6日 18:58
まってました(^^;

K11のEU使用(バックフォグ)の話が出るかも知らん。
と書いてる時に感じてました。

EU‥と言うかバックフォグが保安基準で標準装備されてるのは「英国」だけでしょうか?

「仏・独」は左ハンなので配置が逆なのか?
ここに書くまで実は調べてないと言う‥苦笑

私のはバックすると「友人に変な場所がついてる」と笑われます。

あれ、実用性無いです。爆
2010年6月8日 23:15
片側だけのバックランプ・・・

真っ先に思い浮かべるのは・・・

『ADヴァン』!・・・(^_^;)

・・・

話は変わって・・・
やっぱり、隣の
赤い車の「ハヤシ」が気になりますね。

コメントへの返答
2010年6月9日 9:41
隣のハヤシに食いつく方が意外に、いさにいさんまでいませんでしたね(^^;

ダイハツの4発660も終焉に向かってる様で
現行では「コペン」にしか積んでないみたいですね。

ムーブも我が家の型ので終わってるみたいです。
サンルーフ付いてるのもL900って言う我が家の型で終わりとか‥

ミラは、まさに、その型で4発終了してるらしく‥
2010年6月9日 7:58
たぶんご存じかと思いますが、サスがコイルじゃなくラバーコーンなので独特の挙動があります。僕のはSPAXのショックが入り、ハイローキットで車高が下がってました。
このため結構硬めの足で、ほとんどロールしない状態でした。突き上げがありましたが、車重が軽いのもあって不快には感じませんでした。
ライトスイッチは車種等で少し違いますが、センターコンソールの膝上くらいの高さに、シーソースイッチがあります。
コメントへの返答
2010年6月9日 9:43
おお‥ノーサスみたいな動きを体がしてるのは
そのせいなんですね。(^^;

車体が軽いから、国産のソレなんかよりマシ‥と言うのは、言われなければ分かりませんでした。

ライトSWの件、ありがとうございます。

現在のBMWミニも、その辺りにパワー窓のSWがあり
一種独特ですよね(^^;

プロフィール

更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17 18 19 20 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR 輪ゴム有る? (スズキ ワゴンR)
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation