• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

ランサーEvo クラッチ交換&フロントLSDオーバーホール (動画)

ランサーEvo クラッチ交換&フロントLSDオーバーホール (動画) なんか車種を見ただけで面倒そうな車だな‥
とは思ったんですが‥


http://youtu.be/s_7wwP6mgd0


あはははははは(=^▽^=)分解する前に見ただけで諦めるレベル。笑

 
これ、絶対に手で持ち上げられない位に重そう。
‥って言うか持つ気すらねぇわ!

動画を見てると分かるんですが、メンバー取ってマフラー抜いて
エンジンはブラブラで吊ってるし

ミッションの穴から何か覗いてやってるし‥って言うか
たかがレリースベアリングすらも、多分お手上げって言うか
外してるクラッチディスクは何すか?手裏剣?武器?爆

やぁもうね。整備士の人って偉大だなぁ‥と言うか
工賃に文句付けるやつは、これ見てから言えって動画。

これでどこかに傷付けたり、後から不具合も起こせないんですからね。過酷だ。

自分の作業の場合、エンジンルームとか平気で工具当てるし、後から不具合あっても自己責任な訳ですから
本作業中に疲れたり気力が萎えたら、あえて即危険でない部分は手を抜いたりも出来ます。
そう言う意味でも整備士さんは同じ事をしていても自分で自分の車をイジるのとは質が異なる‥や全く別物です。



ちなみに自分の車の場合はスッカスカだし
メンバーもマフラーも外さない。
2人掛かりなら設備があればミッションおろすまでに1時間掛からないんですが‥

こんなのマレでしょうね。
(あの地震以降余震が余りにも多いので、こう言う作業は怖くて出来ません。)

まぁ今さら言うのも何でして、皆様も十分分かってると思いますが
本当に私奴はバカなので1番寝ると何処が何処か?簡単に忘れてしまいます。
あと気力も失せてヤる気も平気でなくします。
‥つまり「その日のウチの終わらせないと元に戻せなく」なるんですわね。

このエボの場合、まず「分解できるんだから元に戻せるだろう」って言うテキトーさが通じない。
あと「人が作ったもん、人が整備出きるだから俺にも出きる」なんて感覚だと泣きを見ますね。笑

で終いに分解した部品を全部袋に入れて整備工場に部品と車体を別々に渡す羽目に‥
↑これ、1番整備の人も嫌がるケースだと思います。

ちょっと仕事の話をするけど(別な仕事ですが)
お客さんが気を利かせてなのか?掃除したいからと中途ハンパに配線を抜いた挙句
それを全部捨てるんじゃなく戻してくれ‥とか分解状態で言われるのが1番嫌いです。

お願いだから‥他人に任せるつもりが最初からあるなら
是非「手をつけず」に、そのまま、そっくりお願いします(^^(^^(^^;

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/21 23:11:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は通院日🏥眼の注射😢
天の川の天使さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2012年11月21日 23:34
こういうの見るだけで購買意欲が萎えてくわけですよ。

自分で出来る事をコツコツやるタイプとしては最近の車は…

KPとかB310がどんだけ楽か(笑)

コメントへの返答
2012年11月21日 23:48
ほんと萎えます。(^^;

K11が単純単純と言っても比較対照が無いと分からない訳ですが‥

よく分かりました。爆
2012年11月21日 23:40
やはり基本が出来ているからこその作業の内容ですね。

こういったお店には、車を安心して出せますなぁ~


『工賃を安くしろ』と言う人の考えが理解出来ないです。
『だったら、お前のトコで扱っている商品なり技術料は安くなるのか?』と言われたら、どんな反応をするんでしょうね(笑)
コメントへの返答
2012年11月21日 23:50
整備業界は積み重ねであり
学校を出てから職について‥って感じ
もしくはブランクが開くと使い物にならなくなってしまう‥
ってのがホント分かりますよね。

整備工場(士)は
良くも悪くも?お客さんに整備してる場所を見てもらえない‥部分かもしれません。

この動画を見て「工賃値切るって、どんな事を自分は言ってるのか?」を是非考えてもらいたいですよね。
2012年11月22日 12:28
あははは

最後の事件には困りますな
前はあれが出来てたとかこれが出来てたとか・・・
あんたが外したんじゃろがぁ~~~って#
コメントへの返答
2012年11月22日 15:53
そうそう(^^;

外してあると、普通の使い方にしか戻せないんですよね。

1番クセ悪いのは
旦那さんが出勤前に外した挙句
立会いは奥さんだけ‥

旦那さん帰宅。

でKZPさん言う話で
猛烈にクレームとか

q(T▽Tq)俺はエスパーじゃない。笑
(とりあえず綺麗な端子と埃被ってる端子を見つつ想像はしてみますが‥)
2012年11月23日 21:39
はじめまして。フラッとやって来ましたが、
動画を見て懐かしくなったのでコメントさせて頂きます。

以前、こんな仕事をやっていました。
他メーカーには疎いですが、個人的には3:11辺りが
ランサー特有な作業なのかなぁと思います。

横置きのM/Tはエンジン吊るのが当たり前だと思っていたので、
K11のM/T降ろした時は色々と衝撃でした。
日産は整備性までよく考えられているなぁと感心したものです。

値切られるのは当たり前、中には金額や作業時間を申し上げただけで
ブチ切れなさる方もいらっしゃいましたが、
こちらのコメントを拝見して、物の価値が分かる方もいるんだなぁと
ちょっと嬉しい気分になりました。

またお邪魔しますね( ´-`)
コメントへの返答
2012年11月23日 22:20
こんばんわ!コメントありがとうござますm(__)m

ミッションを切り離してからのレリーズやクラッチ板ではなく3:11‥改めて拝見しましたが(^^;

何ですか?あれ?(^^;(素人)
さ‥サイレントシャフトですか?笑
(まったくのテキトーです。爆)

こんな事を書くと、またフラっと来た別な方が
今度は不快になってしまうかもしれませんが

K11って、そんな風に単純で
私でも作業できる車なので

自分で作業する方が多く
そんな単純なのでも、自分でヤってみると

ハマったり(ミッションエンジンにはらねぇとか笑)

イライラしたり(右のドラシャがハンパまでしかはいらねぇぞぉぁぁぁぁぁ)

やる気が萎えたり(マウントにボルトが入らねぇ‥も~カンベンしてくれ‥とか腰が固まってのびねぇぇぇぇ(T_T)とか)

とか、経験された方が多いかもしれません。

だから苦労は知ってる方が多いんじゃないかな?と(^^;


値切ったりって家電屋じゃないんだから
(生産作業者=販売員=客みたいな中間に苦労を知らない者が介在する)

実際に体や技術を使う方に値切るとか‥
失礼千万なのを分からせるためにも‥

「じゃ自分でヤってから同じ事を言ってみろ」って言いたいですね。

工具や設備を揃える金、
時間と体をいかに効率良くするか?の技術力
途中で投げ出したくなるのを我慢する気力
時間なんか指定され日には時間と戦うプレッシャー

自分でやれば、少しはわかるだろうしと思うんですが‥

(故障場所は特定断定出来てても新車じゃないから途中で余計な事は良く起こるんですが、それは整備者じゃな自分の車が劣化してるせいとも思わない。)
↑こう言う奴に限って分解してる途中で見にも来ない
って言うか見にきても自分でイジらない人には劣化か?故意か?なんて判断無理でしょうけど‥)




2012年11月24日 3:05
車業界。。。お客さんの自業自得は多いかも。。。

自分で何かを取り付け→室内に引き込んだ配線伝って雨侵入→「新車なのに雨漏りするぞ((怒))」

なんて経験も。。。苦笑

ちなみに、レイアウトがFRなスバルのが楽かも?ミッション120kgぐらいありますが。。。(爆)
コメントへの返答
2012年11月24日 8:38
120kgってぇと500~600Lの日立の冷蔵庫。笑

持ち上げるのは1人じゃ到底無理ですが
腹で受けるなら、まぁ出来なくも‥

って冷蔵庫みたいな平面じゃなく
ホットスポット(笑 要は出っ張り)があるので
それが体に当った時点で身動き取れないかも(^^;

以前友人のR32をヤった時は
それで悶絶してましたよ(^^;

FR車はミッションとエンジンの結合部分がキモですよね。

DRはゴロッとボルトが見えるので楽ですが
見えない車は結構キツい‥
(構造的ノリ的にはFFよりはマシですが‥)

配線をバカにしてる人結構いますよね
負担掛けた挙句微弱にもって
電熱線みたいになって火災とか。
2012年11月24日 9:38
当時、日産でメカやってた友人から電話があり、
「ちょう頑張ってるけどトランスファー降りねぇ!」との事でした。
パッと見は分かりませんが、3:11のシャフトを抜かないと降りないです。

他店舗に達人がいましたが、その人は
サスペンションメンバーもトランスファーも降ろさないそうで、
それを聞いて自分の技量の限界を感じたものです。

クラッチ交換はおろか、クラッチばらして組み直しただけで
「すげー調子良くなったよ!」と仰って頂ける事もあったりして、
違いの分かる男っているんだなぁと感心しつつ、嬉しかったですね。
コメントへの返答
2012年11月24日 20:43
何度も同じ作業をしてると整備書にはないイレギュラーな作業方法を発見したりしますよね。

ウチの職場(自動車整備ではありません)で、それを発見した事を自慢?するまではいいにしても、ヤりつけない人(常に整備書に従うタイプ)に強制して
あわや破損なんて事がありました。

つまり整備書は
いかに整備事故を起こさないか?に重点置いてる訳で

いかに効率良くではないんですよね。
だから抜け道もあるけど危険もある…

これを理解してないのに強制とか
「マジキチかよ」とか…噴出してましたけど。(鬼)(^^;



プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation