• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月22日

ジャッキーちゃん。

ジャッキーちゃん。 駄目だ‥題名にイイ言葉が思い浮かばん。
(命がけになってんなよw)

ヤフオクで純正パンタジャッキを見てると
色々なのがあって、結構楽しいです。
(マニアックすぎ)

画像のを見て下さいよ…この形状凄いでしょ?
これ電車のパンタグラフだと、
こう言うタイプに呼び名があった様な‥

何の利点があって、この形状を採用したのか知らないけど
たぶん採用されてるのは「あの車種」だけ。

あの車種‥とかだけ書いてもメーカーすら分からんだろ!
って思うかも知れませんが貼ってあるシールのノリで実はメーカーが分かります。

少なくとも日産ではないんです。


(日産のはステッカーが黄色とかオレンジで派手)
まぁ1番上のは‥銀色で縦型のステッカーは昭和頃のヨタのなんですが(^^;

所で参考に出した日産の比較的最近の奴である2つのもの
あと、それに加えてなんか先が円になってる棒がある…
これもジャッキに使うのか?最近の奴は良くわからん。

所で最近の
ジャッキ本体&回し棒、タイヤレンチ‥この組み合わせで使う奴大嫌いです。笑
それよりもっと嫌いなのがジャッキ回し部分がコの字変形になってる奴。

まぁ「応急用なんだから使い辛いのは我慢しろ」なんでしょうけどね。

応急用と書いた通りって言うか応急に使わず整備で頻繁に使うと
真ん中の心棒が曲がってしまいアゲサゲが非常に渋くなったりしまけど

Z32純正ジャッキは非常に作りが良いのか丈夫なのか?
応急の範疇越えて頻繁に使っても全く壊れる気配なし。

まぁZ32用の荷重に耐えれる作りのを
K11マーチで使えば負荷は低いからかもですが‥
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/22 22:13:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

赤いガンダム
avot-kunさん

今の自分を整えよう⁉️☺️
mimori431さん

✨華金にまったり☕️ひととき✨
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

この記事へのコメント

2012年12月22日 22:26
FD3Sあたりのがアルミで軽量だったような・・・。
コメントへの返答
2012年12月22日 23:44
下の「あじ」さんがご愛用の様ですよ~(^^;

ひょっとするとFDのはギリギリまで耐荷重を削ってるぽいですねぃ。

K11なら問題なとは思いますが‥
(^^(^^(^^;さすがに自分で持ってない物に
断言はマズイか(^^;
2012年12月22日 22:32
自分はFD用のパンタジャッキばかり使用してます。Z32用と同じでアルミ製なんですが、やっぱり車重の差ですかね。作りが華奢なんです。

一度、ステップワゴンに使ったら、ものの見事に崩れ落ちて行きました(笑
コメントへの返答
2012年12月22日 23:42
Z32のを買う時に、FDのも候補にしました(^^;
FDのは肉ヌキが結構してありますよねぃ。

そもそも軽量でウッテた車なので
耐荷重がZ32(こいつは重量級)より低いのかも?しれませんね。

ステップワゴンで壊れる‥なら
たぶんK11純正も同じ程度だった気がします。
(確か荷重500kgだった様な‥Z32のは800kgの様な気がします。)
2012年12月22日 22:34
そのコの字ジャッキは使い辛いですね。

抜けちゃうんですよね。

その棒に輪っかの付いたやつ、

牽引フックですね。

バンパーのメクラを外してクルクル回して付けるやつ、

そこまでやるんならバンパー傷付けないでメクラ外す専用工具も欲しいですよね。
コメントへの返答
2012年12月22日 23:38
(;゚Д゚)ハァ?(^^;

じゃ‥ジャッキに関係ないんですね。爆
(言われるまで素で気付きませんでした。)

てっきり最近の何かの裏技工具かと‥苦笑
(何だよ裏技って‥)

メクラがフッ飛んでる車も見かけますよねぃ?
なんだか極端だなぁ‥

K11も中期以降は、そういえば正面にはフックありませんよね?どうなってんんだアレ‥

コの字‥手袋しないで使うと後悔しますよね。
昔は良くスペアタイヤの場所に軍手を積んでた方が多いですが‥あれは、その為かも(^^;
2012年12月22日 22:45
家で作業するときはたまにパンタジャッキつかってますが
穴の部分がどんどん変形していってます

いや買ったローダウンジャッキのMAX高さが低すぎて馬が入らんのですよ^^;
コメントへの返答
2012年12月22日 23:35
穴って言うと回す棒を挿す?刺す?穴ですよねぃ?

Z32用のは元から穴が大きく
穴の回りにリブみたいなのがついてて
容易に広がらない様になってるんですよ~

これは回し棒もアルミで太いからなんですが‥
たぶんアルミの棒の方が先に減ります。笑

K11というか他の日産に積む時に
下の皿の形状が違うので綺麗に収まらないんですが
まぁ何とか収まります(^^;
2012年12月22日 23:00
コの字・・・友達の180SXがこのタイプだった気がします。
クランク自体はスルスル回って好きなのですがやはり抜けるんですよね・・・。

VWのくの字形パンタを見た時はビックリしました。
さすがにこれで下潜れないなーと。(汗)
コメントへの返答
2012年12月22日 23:31
応急でもあり緊急でもあるパンタジャッキですが
(ガレージジャッキを持ってる人なら尚さら)

緊急で気持ちが平常じゃないのに
スコーンと抜けて地面に手を当てて
擦り剥いた事があります。(コの字)

それからは目の仇とばかり
そう言うのが車載されてると別なのに交換する様に(^^;

あとハンドルが専用じゃないのもイライラしますよねぇ。
ホイールキャップ外し側で思いっきり怪我した記憶が‥
q(T▽Tq)

外車の‥見てて分かりました。
ってか、どうやって使うんだこれ?とか
簡易板金できねぇ~だろとか。笑
2012年12月22日 23:53
一番上のジャッキで、車がかしがった事が有ります(注 不整地)

あの年代のT社はコレだった様な。

E型A型搭載の車輌しか見たことがありませんが・・・(笑
コメントへの返答
2012年12月23日 0:20
キタ━(゚∀゚)━!!!!

最初にライフさんが答えてしまったら
どうしよう?って想像をするまでもなく

その件に皆さん全く触れない上に(笑)
ライフさんがイイタイミングで‥(^^(^^(^^;

EP71は普通のジャッキでした。
K11ではデットスペースになってる
トランクの脇のトリムのフェンダー付近に収まってて
あれは良く出来てましたよ~

昭和の設計の車は
この辺りはシッカリしてましたよね。
(輪留めやらヘボ工具一式ついてたし)

最近の車は最近の携帯の
充電器すらついてこないのに似てます。
( ̄▽ ̄;)

かしがる‥懐かしい。
うちの親がタマに使ってます。(^^;

2012年12月23日 12:04
すいません…。

いま、確認したところ、FD用も800kgでした…。
コメントへの返答
2012年12月23日 12:59
昨日の晩に必死に画像検索で調べたら
その様な表記でしたね(^^;

Z32のは850でK11のは750の様です。
あと検索ついでに「最近なんでアルミジャッキが減ったか?」で、コストダウンより耐久性について触れてるページがありました(^^;

あとFDのはリンクというかカシメが鉄らしく
電触で鉄部分が錆びてるのが多い気がしましたが
どうなんでしょうか(^^;?

プロフィール

「@
あれ‥何か想像してたのと違う(^^;
あれはガンメタのN-BOXだから似合ってたんだ。

ワゴンRには、これちょっと‥(中古車サイトにあってよかったわ。笑)」
何シテル?   09/03 19:56
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation